山風景とデジタルコラボ+α                                   

コンテンツ作製のため、山風景等を素材にして様々な試みを綴ってみます。

忙しい最中でも

2013年10月14日 | 日常生活
定例行事をこさなくてはいけません!

年に一回だから。

いえいえ、最近は年中そんなことばかりこなしています。

ふむふむ。ひとさまの祭典も視察できました。


幡建てには、蓄積されたそれぞれのノウハウがございます。


定番食べ物その1


定番夜店出し物


定番食べ物その2


オリンパスブルーです。


定番食べ物その3


つくづく感じます。レンズ性能がすべてだと。


手持ち撮影です。


知らぬ間にこんな意匠となっていました。


何度拝んでも、ワタシには無縁の神様かもしれません。



真夏の夜の・・・

2013年08月10日 | 日常生活
全国各地で今年一番の暑さを記録した本日8月10日!
涼を求めようと、考えあぐねた末の結論がこれ!

潮風に吹かれながらの
美女二人との屋外での一杯シチュエーション。


早々、良い席の陣取りができました。隣席から、幾度となく差し入れがございます。


美女に給仕いただきながらの至福のひと時です。


飛び入り美女も、いらっしゃいました。


メジャーデビューしたYOSUさんと、地元のそっくりさんとのツーショット。


そんなこんだで、

今宵もふけていったのでした。

ジジイもたまにはガス抜きしないと、おかしくなっちゃいますからね。

忙しい日々をこなしながら

2013年08月01日 | 日常生活
先ずは、
地図更新を行いました。

アップデートには2時間半もかかります!

ね!

新東名表示OKです。

レーダーも

一応新型にしました。

プレートボルトカバーは、

鋳物です。(画像ボケピン)

エアーバルブキャップも

交換してあげました!

ノーマルのラゲッジスペースです。


なので、汚れ物を積んでも良いように、

純正トレイを設置してあげました。

あれこれ
手をかけ始めると、止め処がなくなります。



春紅浪(はるこうろう)

2013年04月14日 | 日常生活
一昨年までなら、この暖かさにつられ「夏山訓練を」と思ったものですが、忙しさと老化現象には勝てずプチ探索が精々の日々がつづいています。
ざっくり、一ヶ月先までは無休なることも明らかなので、ここらで気分転換のお出かけをしておかなければ、身がもちません。

つつじを愛でて、目の浄化からです。












来週になれば、見頃になりそうです。


でもって、もう一箇所。


このチーム
小生意気そうな紅一点が投手を務めています。


プレイボール!


相手ピッチャー


話は聞いていたが、見るのは初めて。


セットポジションから、


エアーウインドミル投法   ※架空の意味ではなく、「エアーケイ」と同義語


下から投げる球技です。


なるほどねー


なにしろギャラリースタンドはないわ、風は強いわで、早々の退散でございました。





バブリーな香り

2013年03月14日 | 日常生活
「クリスタル」と聞いて、なんとなく田中康夫を連想する年代は、バブル時期の経験者にちがいありません。

本日のネタは、往時を経験したもののみ反応するネタかもしれませんね。

クリスタルとは、クリスタルなロックアイスができる冷蔵庫を指します。


電源投入をやめて5年は経過したでしょうか?NR-C9Z1
ネット検索しても、ヒットしませんね。

廃棄するにもお金がかかる昨今でして、インテリアとして残してありますが、今後の処遇をどういたしましょうか?

バブル遺産の一つとしての値がつけば、無料でお譲りいたしますよ!



なごやんナイト

2012年12月27日 | 日常生活
夜のNagoyaといえば、ここですかね?


そして巨大な楕円形UFO


両方を構図におさめます


地下鉄に乗って、ドンづまりの港へ行き、クリスマスツリーを見学します。


海に向かって左方向には怪しげな立像もあったりして!

もっと進めば、2005の地球博の際に立ち寄ったいまはなき某村があった場所ですね。

無難なのは、海へ向かって右手に位置する、入園無料の遊園地でのイルミ撮影かもしれません。


見聞を広げる意味で
今年は、何処にも行けなかった気がしていますので、来年に期待することにいたします。



上から目線

2012年08月26日 | 日常生活
だれでしょうね。
このコピーを考えたのは?

「やったら いけえがを喰らってみらっしぇ~」


前後部分を付加してワタシなりに訳しますと、

「なにー!」

「サザエがうまくねえだと!!!」

「だったら、この大きいやつを食ってみろ!」

「ボッコサザエじゃねえぜ!」
「ワイルドだぜ!」

捨てるオバカもいれば

2012年08月08日 | 日常生活
拾う大明神もいらっしゃるものです。

こともあろうに名古屋出張の際、新幹線熱海駅ホームで普通乗車券を落としてしまったのです。このワタシ。
このことに気づいたのが、名古屋駅着30分前。

特急券のみが胸ポケットに残っていました。

紛失したものはしょうがありません。
あれこれ反省しながら駅弁を食べるのみです。

そして、正直に名古屋駅の清算窓口で、「落としましたー」と泣き落とし戦術に出たわけです。

すると、「拾得したとの連絡が入ってます」、「この清算券で改札を出てください」と意に反し、ありがたいお言葉が頂戴できたのです。

「神様っているんだなー」 などと天に感謝しながら新幹線改札を出て、お待ちいただいた同行女史と連れ立って普通電車の改札口を出ようとしたら、同行女史曰く・・・・

「アタシ、新幹線の改札で普通乗車券を取り忘れましたー」だってさ!!!