里山悠々録

里山の家と暮らし、田んぼや畑、そして水墨画のことなどを記録していきます

干し柿づくり'23~新方法で硫黄燻蒸し吊す

2023年11月21日 | 干し柿づくり

前日皮剥きした柿をひもに通して硫黄燻蒸し、吊しました。
本来は1日で終わらせるべき一連の作業ですが、2日がかりで行っています。
今年は助っ人が二人。昨年より大分数が多いので有り難い。
今年は硫黄燻蒸のやり方を変えます。
これまでは、パイプ枠をブルーシートで覆って密閉していました。
新たな方法は木箱の中で行います。木箱と言っても古い洋服ダンスの再利用。
たまたま洋服ダンスを処分することになったので、硫黄燻蒸に利用することを思い立ちました。


その昔、我が家で干し柿を生産出荷していた当時は、横型の専用の大きな木箱を用いていました。
一度に100連以上も処理できるものです。その小型版と言ったところでしょうか。
但し、柿を吊すためには仕掛けをする必要があります。
これまで使っていた塩ビパイプの枠を洋服ダンスの中に入るよう切断加工しました。


洋服ダンスの中の高さも両側に角材を置いて調整。


箱の中や塩ビパイプを拭いて綺麗にします。
ちょうど上手く入るようセット出来ました。


吊し終わった後、硫黄粉に点火し素早く扉を閉めます。このあたりはやってみないことには分りません。
これが前日剥いた柿。


作業場の2階に運びます。


柿を簡単な道具に並べてひもに通します。
これは竹を割って手作りしたもの。柿の大きさに合せて3種類あります。


昔は1本のひもに20個が標準でした。今、プロの生産者は10個が多い。
我が家は大きさに応じ12~20個。多くすると重すぎて扱いが大変。昨年の特大玉は12個でした。
今年は特大玉はなく、大玉は14、16個です。
ひもに通した後は硫黄燻蒸用の箱のパイプに吊します。


思いのほかスムーズに吊すことが出来ました。


全部で29連。昨年は16連でした。1連の個数では今年がずっと多いので数では倍以上。
吊し終えればいよいよ硫黄燻蒸です。
硫黄燻蒸することでカビを防ぎ酸化を抑制して綺麗に仕上げることができます。
我が家では贈答用にもするので硫黄燻蒸は必須。しないとカビないまでも黒い干し柿になってしまいます。
硫黄はすぐに空中に拡散し無害となるので心配は無用です。
少量ならコンテナに入れてやることも可能。要は密閉して硫黄粉を燻す環境を作れば良いわけです。
使用する硫黄粉の目安は容積1㎥当たり15~30g。
我が家では、小さな鍋に炭火をおこし、硫黄粉を燻します。
硫黄粉を投入できるよう扉を少しだけ開けておき、炭火に硫黄粉を投入したら素早く密閉します。
この方法でやるのは初めてですが、問題なく楽に出来ました。
密閉時間は30分程度で十分とされます。今回は昼食休憩を含め1時間余り放置。
密閉していた扉を解放し、硫黄燻蒸は終了です。


炭火に投入した硫黄粉は完全に燃え切っていました。確実に効果が期待できます。


剥いたあと一晩置いたので柿の表面は酸化し僅かに黒ずんでいましたが、漂白効果で綺麗になりました。


次に吊します。


大玉中心に12連は横吊りにしました。横吊りはひもが少し長い。


今、プロの生産者は殆どが横吊りです。
主に贈答用にはこちらを用います。そのためにはまずもって上手に干すことが肝要。


大玉は上手く出来ると見栄えがしますが、乾燥に時間が掛かり失敗するリスクもあります。
中玉、小玉の17連は縦吊りにしました。


縦吊りはひもの跡が付くので、後に玉回しの一手間が掛かります。


全部で29連。1連に14、20個は少しだけで大半は16、18個。合計490個余りとなりました。


結局、数ではほぼ例年並で、昨年の倍以上あります。
気温が高いとカビの発生するリスクが高まります。何年か前、地域全体にカビが発生したことがありました。
気温が下がり乾いた寒風が吹いてくれれば理想。



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さくらもち)
2023-11-21 07:41:35
綺麗な柿ですね。柿は生も干したものも大好きなので食欲をそそられます!
返信する
Unknown (kaz)
2023-11-21 07:48:26
さくらもちさんへ。
コメントありがとうございます。
当地では今が干し柿のシーズンです。うまく干せるといいのですが。
さすがわんちゃんの色合い、毛並みが絶妙です👍
返信する
なるほど。 (narkejp)
2023-11-21 09:30:25
古い洋服ダンスを利用した硫黄燻蒸の方法、なるほどと思いました。私は自家用ですので自然乾燥でやっていますが、製品用だと見栄えが良くないと売れないでしょうから、大事な古典的技術ですね。たぶん、洋服ダンスのほうも、金属は腐食するでしょうが木材のほうは防腐効果があって長持ちするんじゃないでしょうか。
返信する
Unknown (コージー大阪)
2023-11-21 11:19:07
こんにちは♪
いつも奥深い農業関連の技術を読ませていただいています。
成程,綺麗な干し柿はこうやって作るのですね~

しかし,農業のノウハウの多様さと奥深さに、いつも感嘆して居ます。

勉強になりました(^^)v
返信する
Unknown (kaz)
2023-11-21 11:57:45
narkejpさんへ。
コメントありがとうございます。
たまたま洋服ダンスを処分することになり思いついたような訳です。
思いのほかうまくいきました。
当地ではほとんどの方が自家用でも硫黄薫蒸しますね。
蜂屋柿は乾燥するまで時間がかかるのでカビるリスクがあります。
それと黒い干し柿ではなかなか食指が伸びないと言うことでしょうね。
返信する
Unknown (kaz)
2023-11-21 12:47:34
コージー大阪さんへ。
コメントありがとうございます。
いろんなやり方があると思いますが、何か興味あることが少しでもあれば嬉しいです😅
あくまでも小生流で一般的でないことも多いのでご了承ください😅
これから寒さも本格化します。どうかまずは安全第一で👍
返信する

コメントを投稿