里山悠々録

里山の家と暮らし、田んぼや畑、そして水墨画のことなどを記録していきます

プール育苗'23~種播き

2023年04月10日 | 水稲プール育苗

プール育苗の種播きをしました。
多少の変更や改善を加えつつ基本的なやり方は10年以上変わっていません。
すでに前日に苗箱はプールに並べてあります。
例年のごとく早朝から準備を始めます。途中から助っ人の応援がありました。
種籾は一昼夜半かけ芽出しを終えています。
種籾はタンクから引き上げ水を切った後、ゴザに広げて水気を取ります。


乾かすのではなく播きやすい程度まで水分を少なくします
目標通り100%の完全な芽出しになっています。


加温器を使わない無加温育苗でも、完全に芽出しがされていれば少なくとも発芽不良になることはまずありません。
一般には鳩胸程度がよいとされていますが、完全発芽しても手播きなので支障はありません。
播種量は1箱当たり乾籾で120~130g。催芽籾で約230CC。
実際には我が家では1升マスで測り、それで7箱半を目安に播いています。


種播き前に苗箱にごく軽く散水します。これは土を少し湿らせて種籾の播き具合を見やすくするためです。


種播きは手作業で行います。
1枚ごとに仕上げるのではなく、目安の枚数を薄めに播き、その後補正するようにしています。
この程度の仕上がり。


手播きなので籾がプールに多少はみ出しますが、特に気にしません。
プール育苗を始めるずっと前、昔々の話しになりますが、何年か手回しの器械を使っていたことがあります。
しかし、プール育苗を始める以前の両親健在の頃から箱を並べて手播きする方法になりました。
器械を使うには3人は必要ですが、手播きなら一人でも可能。
これで半分終わりました。ここで助っ人が応援に来てくれました。


播き方終了です。


次は灌水。
これが最も気を遣います。
発芽してシートを剥ぐまで土が乾かないように、且つプールに水が溜まらないようにします。
分かりにくいかもしれませんが、目安は育苗箱の表面に水がわずかに浮き出る程度。


一度掛けで済まそうとすると掛けムラが出やすい。何度か往復し土に水を馴染ませながら灌水します。
次に覆土。
目安は種もみが隠れる程度。


覆土も一度で済まそうとするとムラになりやすい。
一通り土を掛け終わると水分が上がり覆土の薄いところが見えるようになってきます。そこで種籾が見えるようなところを補正します。


次にシートを掛けます。
まず不織布(ラブシート)。


その上にシルバーポリトウ(80#)。


シルバーポリトウはしっかり密着するようにします。直管パイプを押さえに使います。


昔はシートはシルバーポリトウ1枚だけで、葉焼けが出やすかった。
不織布(ラブシート)との二重掛けをすると葉焼けは軽減されます。
これで種播き作業は終了です。
このままの状態をほぼ1週間ほど保持します。
このやり方は一連の種播き作業を2日に分散でき、重い苗箱の移動をしなくて済みます。
大規模生産には向かないかもしれませんが、高齢者や小規模生産には適した方法と思います。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kaz)
2023-04-10 16:23:09
アナザン・スターさんへ。
コメントありがとうございます。
記事は拝見させていただきました。
何の問題もないのではないでしょうか。
自然への畏敬は全く同感ですし、自然に逆らって無理を通そうとしてもうまくいくわけはないと思います。
それぞれの心情や信念を第一に生活することは何より大事なことで、それを曲げても満足は得られないことでしょう。
因みに、小生は無農薬栽培者ではないので最小限の農薬は使用しています。
もちろん自身で食べることですからわきまえてはいるつもりです。
返信する
事後承諾・・・ (アナザン・スター)
2023-04-10 14:56:27
こんにちは。
拙ブログに書かせて貰った記事。
色々と感じることがありまして、了解もなく書いています。

すみません。
作業工程等、真似はできるかと思いますが、心は盗めませんね。
儲けではなく、命に感謝しないと、与えてはくれないとも。

やって遣ろうではなく、させて貰うの気持ちは大切ですね。

そんな気持ちで、更新しました。
もし、不快なら削除します。
返信する

コメントを投稿