goo blog サービス終了のお知らせ 

あおぞら

仕事や家族、犬のこと。いろいろつれづれに書いております。とびとび更新ですがよろしくお願いします。

らでぃっしゅぼーや 1回目

2005年11月16日 22時26分38秒 | 食材・食品紹介
今日はらでぃっしゅぼーや、1回目の到着。仕事が遅いので当然玄関先で受け取ることができず、宅配ボックスに商品が入っていた。

さっそく持って上がろうとするが、なんてったって!箱が3つ。書面やPC、その他いろいろ持っていたので、箱が3つ、ドモホルンリンクルサンプル(友人に是非試して感想をと頼まれた)、Amazonで購入したFinePixの新商品が届いてたので、2階に分けて運ぶ。ふぅー!

今回は3箱で到着。


らでぃっしゅぼーやを最初に開いてみる。

ほうれん草、白菜、しいたけ、ねぎ、サツマイモ、大根、たまねぎ、卵、にんじん、茄子、りんご、みかん。すごくバラエティに富んでいる。




今日はさっそくほうれん草、サツマイモ、しいたけをバターでいためてみる。
ほうれん草の香りが強く、サツマイモの自然な甘さがおいしい。ここの野菜は本当にしっかり「野菜の香り」がある。

こんな味、しばらく食べていなかった。子供の頃に食べた野菜の味がする。
そうだ、こんな香りや味だった。懐かしい。



せっかくさ、ご飯も炊いたのに、炊き上がる前におかずを先に食べちゃった。
うーん。仕方ない。先日、食品会社のかたからいただいた「和歌山の梅干し」を食べよう。

★今日のご機嫌音楽
  Frankie J  「More than words」


紀文の「野菜」を使ったおでん

2005年11月05日 19時24分12秒 | 食材・食品紹介
今日は紀文が出している「野菜と味わうサッと煮おでん」。

仕事を一休みして近所の東急ストアへ。そこで、練り物、野菜(ブロッコリー、さつまいも)を購入。おなべに「サッと煮おでん」を入れて水を足す。煮立ったら、固ゆでした野菜をいれ、練り物も一気に追加。しばらく煮込んだら完成。
ほー。簡単なのだ。そうだ、らでぃっしゅぼーやのにんじんも使おう。

さ。これだけ。

出来上がりは美味。おいしいわ。本当に。結構いいね。
今後、新鮮な野菜が毎週宅配で届くから、これは重宝すると思う。
にんじんの赤、ブロッコリーの緑、さつまいもの黄色がカラフルでキレイ。
これなら友達が遊びに来たときも、手間もいらないし、ささっとおいしい。

野菜だから少々食べ過ぎてもいいか!と思ったが、満腹。
ちょっとウーロン茶を飲んで落ち着かせるとするか。

ごちそうさまでした。

今夜の夜食 豆源のまめ!

2005年08月19日 19時36分37秒 | 食材・食品紹介
昨日、友人が持ってきてくれた豆源のゆで落花生、黒豆甘納豆、黒胡椒せんべいを食べる。うん。おいしい。

この豆源さんって、1800年代から続いた豆の専門店で、現在は6代目のご主人。現在の社長の名前がまた、いい。柴田元気さん。福を呼びそうな豆だ。

☆ゆで落花生
 塩味のおいしさ。やわらかくて、風味がある。通常の乾燥させて食べるピーナツに比べると、あっさりしている。うん。これもいいな。

☆丹波の黒豆甘納豆
 本当に黒豆の風味が残っていて、自然な甘さ。おいしい。
 一気に一袋、食べてしまいそうな勢い。

その他の商品はまた明日。ごちそうさまでした!

今日の夜食 まい泉のカツサンド

2005年08月18日 21時48分39秒 | 食材・食品紹介
さきほど、仕事の先輩や仲間たちがたずねて来てくれました。ありがとうございますーー!全部で、総勢10名くらいだった!いや・・・。本当にありがとうです。

病室はとても入れず、結局廊下においてあったソファーに10名で腰掛け、わいわいと小一時間話した。目の前にエレベータがあるので、降りた方がみなさんびっくりされたことと思う。だって、女性ばっかり、にぎやかに、華やかに話をしていたのだから。

・・・というか。面会は20時が最終。みんな、きっと、きっと、きっと、お食事に出かけるんだよね・・・。ううう、、、うらやましぃ~。今回はパスするけれど、退院したらぜひともご一緒させてくださいませ。

ってことで。みんなで楽しく話した後。寂しさ感じるとともに、その思いとおなかを満たすために手に取ったのは、まい泉のカツサンド。さきほどいただいた差し入れである。

うひょ。大好物。サンキューでございまする。パンはふかふか。パンにはさまれた
カツがやわらかい。さすがに、「はしで切れる」とんかつを目指すまい泉だ。ありがとう!実は、今日のお昼はほぼ抜きだったのよー。(のびたおそばで、食べられらない味だった・・・)

ほんと、今日も感謝の一日でした。

野菜 これ一杯 カゴメ

2005年08月07日 18時58分16秒 | 食材・食品紹介
日々、外食が多いので少しだけ健康にも気をつけている。

たとえば。朝は野菜ジュースで始まる。最近はいろんなメーカーから出ているので自由に選べる!いつも私が飲んでいるのは、これ一本

私は1リットルのペットボトルを購入し、冷蔵庫に数本確保している。いつもはコーヒーを朝飲むのだけれど、夏はお湯を沸かすのもいやなので、つい冷たいもので済ませてしまう。これだけ暑い毎日だと、10月までコーヒーは飲めないんじゃないかと思ってしまう。

キャップをあけてグラスに注ぐと、結構濃い濃度なので、どろっとしている。いかにもたくさん野菜が入っていることを感じさせる。

これには、以下の野菜がはいっているらさしい。にんじん、トマト、メキャベツ、赤ピーマン、だいこん、はくさい、しょうが、ケール、セロリ、アスパラガス、パセリ、キャベツ、ほうれん草、ビート、クレソン、レタス、なす・・・。これを一日に食べることなんて、無理。それがグラスいっぱいに入っているのだと思うとありがたい。味も飲みやすいし、ペットボトルには一日の摂取量を加減するために、いっぱいごとの目盛りもついていて便利。

ただ・・・。本当に毎日ちゃんと本当の食べ物からそれがとれればいいのだけれどね・・・。



タイの台所  タイグリーンカレー

2005年07月31日 13時10分18秒 | 食材・食品紹介
夏のお休みの日はやっぱりカレー。

今日は「タイの台所」のタイグリーンカレーを。


さて.お米は・・・。広島の親戚が作っている天日干・減農薬の特別なお米。
好きな水加減より少し少なめにして、炊き上がるのを待つ。
炊飯器はIHの圧がまのジャー。(本当はお鍋で炊きたいんだけど・・・)

炊き上がってふたを開けると、もう、そりゃー。ぴっかぴか。
うん。最高のご飯。これを明太子や海苔、味噌汁で食べるのももちろんおいしいのだが、今日はどうしてもカレーがいい。

タイの台所のグリーンカレーを3分、お湯でぐらぐらと温めたら、ささっと湯気の立ち上がるご飯に掛ける。いい香りが広がる・・・・。

グリーンカレーはささっとご飯を通ってお皿に広がる。ご飯の上にはごろごろと大きなチキンとたけのこが並んでいる。

スパイシーではあるけど、ココナツミルクの甘味が効き、旨みも感じる。バランスがよい。あっという間に、平らげてしまった・・・。お皿が空になると、さみしい。

やっぱり夏はスパイシーなカレーがいい!


市販のパスタソースってまずいと思ってた!

2005年07月17日 17時46分09秒 | 食材・食品紹介
休日にパスタを作ることが多いのだが、最近パスタソースを試してみたのはこれ

正直、市販のパスタソースは食べない。なのに、Queensでなぜか購入。今思えば、「化学調味料無添加」の文字と、「素材を加えてアレンジ自在」「赤唐辛子の辛味が効いたパスタソース」に惹かれたのかもしれない。

まず。パスタのふたを取る前に、パスタのお湯を沸かし、フライパンにオリーブオイルと青森産のにんにくを刻んで入れる。いい香りがたち始める。うん。今まで食べたパスタソースはあまり味がよくないので、しっかり味と香りをプラスしようって思ってた。お肉は買い置きがないので、アンチョビのフィレをプラス。そこにソースを入れる。

ここではじめて味見をしたが、何の補正もしていないのにソースが予想より美味しい。そこで、取り出したビンに残ったソースを味してみると、予想したよりずっと、ソース自体がおいしいのだ。これなら買い置きして家に常備していると助かる一品だ。ふうん、進歩しているんだなぁ。

このパスタソースは二食分。一食は通常のパスタソースとして、多少具でアレンジして食べればよい。二食目は、「印度の味」を加えてスパイシーで旨みの強いカレーにアレンジしていただいた。

うん。こっちも◎!!!

紀文 サラダしたらば

2005年05月22日 00時11分43秒 | 食材・食品紹介
今日ナチュラルローソンに出かけた。私は本当にナチュラルローソンが好き。

今まで診たことがなかった商品が目に付いた。
紀文食品の「サラダしたらば」(個包装)という一本のながいかに風味のかまぼこ。

早速食べてみたのだが、結構本当に蟹を食べているかのようだ。おいしい。うん。本当の蟹を食べなくても、これで十分タラバの足をかじっている気分になれる。すごいな。こんな味がフェイクで作れるなんて。恐るべし。

今日はそのまま食いついてしまったが、これならちぎってサラダに入れても、しっかり蟹の味がしておいしいシーフードサラダができるに違いない。

雪印 「ビールにチーズ!」スモークサーモン

2005年05月19日 01時39分21秒 | 食材・食品紹介
近所のスーパーで気になるものを見つけた。雪印の「ビールにチーズ」という商品。

早速食べてみる。今回お店で見つけたのはスモークサーモン味。小さいチーズの玉が一個ずつセロハンで包装されてキャンディみたいに入っている。うん。おいしい。ただ・・・。そのセロハンをよーーーーーく見ると小さな文字で「のどにつまらせないよう、注意してください」と書いてある。PL法の関係で書いてあるのかもしれないが、そんな・・・。詰まらせる人はまずいないと思うんだけど。可能性が1%でもあるならば、書いておかねば成らないのだろうなぁ。

この「ビールにチーズ」は、他にスモークチーズとサラミ&ペッパーの計3種あるらしい。他の2種も見つけたら食べてみたいものだ!

一人暮らしでも、ちょうどいいサイズ。・・・というか、一晩で全部一人で食べたら多い?

ちなみに。ひざの具合を心配してくださった皆様、本当にありがとうございました&シンパイ掛けてすみません!心と胃袋は元気ですので、ひとまずこの場を借りてお礼を!気に掛けてくれてありがとう!

野菜カレーをカレーペースト(朝岡スパイス)で

2005年05月15日 19時02分03秒 | 食材・食品紹介
大好きなメニューの中にカレーがある。ランチは外食になってしまうので、良くカレーを選ぶ。家でもカレーを食べたくなるのだから、相当カレーがすきなのかもしれない。(恐らく月に3~4回は食べている)

子供の頃はハウスのカレーに大変お世話になったと思う。複数のカレールゥを混ぜてカレーを作っていた。最近はインド人のシェフが作るカレーを食べることが増えたので、なんだか「ルゥ」ではないものに興味が動いた。お店に出向けば、いろんな形でカレーが売られている。板チョコレートみたいになっているのがオーソドックスなもの。多数メーカーからいろんなカレーが出ている。

その次にでてきたのが、スパイスセットになった袋に入ったものだったのでは?バブル期にはかなりのカレーセットがお店に並んでいた記憶がある。

ここ1年私が好んでいるのはビンに入ったペースト状のもの。マスコットフーズの「印度の味」と朝岡スパイスの「カレーペースト」。これだと、人数が少なくても必要なだけスプーンでビンから書き出して使えばいい。また、板状のものに比べると、ずっと溶けやすくだまにならない。忙しい方にはぴったりだ。
※でも。ビン入りのものは結構スパイシーで辛味もあるので、お子さんには辛すぎるかも。

上記の理由で、私は最近はもっぱらビンにはいったものを使っている。

今日は朝岡スパイスのもの。
ささっと作れて簡単。

1.材料を切る
2.材料を炒める
3.ペーストと水を入れる
  (味は適当に整えて)
4.少し煮込んで素材に火が通ったら完成
  
以上。これだけ。

朝岡スパイスのカレールゥも、印度の味も作り方は同じ。

今日は野菜カレー。ニンニク、しょうがを炒めて香りが出たら、にんじん、ズッキーニ、じゃがいも、大豆をいれてささっと炒める。その後、お水とペーストを入れて完成。ペーストが入っているビンのクチがあまり広くないので、取り出すのにはスプーンでかきだすしかない。

ちょちょっと煮込んで、できあがり。味はとてもスパイシーで辛味もあるけれど、旨みもとっても感じる。今回はたまねぎがなかったので入れられなかったので、ちょこっとだけ、お砂糖を隠し味に。
あまり煮込まないので野菜の歯ごたえも残っていて、食感がいい!
かぼちゃを入れても、おいしいだろうな。