goo blog サービス終了のお知らせ 

あおぞら

仕事や家族、犬のこと。いろいろつれづれに書いております。とびとび更新ですがよろしくお願いします。

南青山 EN CACHETTE でカジュアルフレンチとボルドーワイン

2010年11月24日 08時30分19秒 | 青山・表参道
先日、お料理とボルドーワインを楽しみに、EN CACHETTEに行ってきました。

以前はランチでお邪魔したことがあるのですが
今度はディナーです。すごくたのしみ!!

青山一丁目で降りて徒歩2分くらいでしょうか。
本田技研さんから静かな住宅地を少し入ったところ。これは便利な場所。

お店を発見!


お店のスタッフの方が温かく迎えてくださいます。
店内はカジュアルフレンチというだけあって、軽やかな白が基調。
重くなり過ぎない雰囲気で、テラス席(とはいっても、ガラス張りで室内)と室内の席がある。ガラスから外は庭のグリーンが見えて、お昼はまた爽やかさが増すお店です。



お食事は、アラカルト、3500円のプリフィックスコース、5000円のシェフお任せコース。
わたしたちは、シェフお任せコースにしました。

ワインはまず白からスタート。


最初のワインはボルドーじゃなく、アルザス。ビオの作り手さんで、時々自宅で飲んでいる大好きなワイン。甘い香りで本当に美味。


このあたりから、お客様がどどっといらっしゃいました。
休みの日だから、ビジネスマンは少なく、これもまた素敵な雰囲気。
家族連れのみなさんや、お友達同士のゆったりしたムードで会話が進みます。
老夫婦が仲良く来店されたりして、あこがれます。
BGMはスローなJAZZ。

ライ麦のパン。


ワカサギのエスカベッシュ。(私の方)


夫が選んだのは金華豚のリエット。


次は雲丹のフラン。上にはコンソメのジュレとキャビア。
濃厚な雲丹の味を楽しみながら、ワインと合わせる。
これはゆっくり味わいながら楽しみました。一口ずつ、しっかりと雲丹の味を記憶に植え付けながら・・・。



次はゴボウのスープ。ゴボウは畑の栄養をぐぐっと吸う野菜で、一度育てると次、その畑では作物が育ちにくくなるほどなんだそうです。恵みの逸品、いただきます!



で♪そろそろ赤へ。今日はバリューボルドーの1本、chateau la grolet。


色を楽しんで。あざやかな葡萄の色。本当にきれいですね。


香りがよいな〜。鼻をグラスにつけてクンクン。しっかりと香りを楽しみます。
次は味。バリューボルドーの中では、しっかりしているタイプで、タンニンは強すぎす、お料理にも合わせやすい。どっしりした味が好みの方には、少し軽いかもしれませんが、
6300円のボルドーと思えば、お得な感じです。

次はお魚。
ヒゲダラのポワレです。付け合わせは、アサリのバターソースにからまった紫大根、かぶ、キンシンサイ。野菜にこだわっているこのお店ならではの味。野菜の甘みをぐっと強く味わえる一品です。


そしてお肉。これは夫が絶賛。ハンガリー産のマンゴリッツァ豚のソテー。みなさん、この豚の名前、聞いたことがありますか?私は初めてだったのですが、ハンガリーで国宝級の豚肉として有名なお肉なのだそうです。赤ワインソースと数種のキノコでいただきます。


お肉は脂がしっかりはいっていたのですが、その脂がとっても甘さがある。また、肉質がしっかりしていて、うまみが感じられおいしかったと夫がいっておりました。

そして、デザート。
オーブンで焼き立てのスフレとチョコレートのアイスクリームオレンジ添え、口直しの甘くないシャーベット。


これには甘いデザートワインを合わせていただきました。
こちらもボルドー。chateau le rondailh 2009です。
おいしかったなぁ。



こうして楽しくおいしいお食事は終了。
久しぶりにレストランでの楽しくゆったりしたディナーとなりました。

EN CACHETTEのみなさま、
どうもありがとうごじました。

ごちそうさまでした!

青山散歩 

2009年12月08日 09時04分48秒 | 青山・表参道
週末。天気がいいので、ソラを連れて散歩に行くことに。
ちょっと遠いけれど、11年ぶりに復活した表参道のイルミネーションを見に行くことに。

さ、ソラ、出かけるよ!


道ではお友達(ワン)に数多く遭遇。友達が大好きなソラはそのたびに大興奮!


六本木から西麻布に抜け、南青山に差しかかると、さすがにおしゃれなお店や住宅が急増。


気がつくと根津美術館に来ていました。


ちょっと小腹がすいたので、ソラも一緒に座れるテラス席があるお店へ。
偶然、レシピブログとハウス食品のプロモーションをしていた。
人気のこうちゃんがプロデュースしたレシピのカレーをメニュー化。



ハウスのGABANのスパイスをPRしている。


これがメニューのカレーです。


食べて納得。

カレーというより、
トマトとスパイスの味が非常に生きてて、
おいしい。

使われている3つのスパイスを生かすために、
あまりカレーの風味だけを感じられるレシピには
仕上げていないのだろう。

カレーと思って食べると、「なんか違うなぁ」と思うが
スパイスのPRで、楽しんでスパイスを食べるという
意図が感じられ、おいしく食べられる。

お店はさすがに週末で混んでいたが
ソラは静かに待てて、えらかった。
おかげでゆっくり食事が楽しめました。


お店のテラスです。


さて、これが復活したイルミネーション。


「立ち止まらないでくださーい!!」という係員が多数配備され
実はちょっとものものしい雰囲気。イルミネーションはあまりゆっくり楽しめませんでしたが、まぁ。一応、人気スポットを歩けたということで大満足。

ソラもいろんなものに興味津津。


こんな標識を発見。マナーを守って楽しくイヌと共生したいものです。


表参道までの往復はおそらく6kmくらい。ソラは疲れたのか、帰ったらベッドに直行。居眠りをしていました。

日頃は一人でお留守番が多いので、週末天気が良い日には、なるべくソラと一緒に居てやりたいと思います。

さ。来週はどこに行こうかなぁ。

外苑前 蟹料理専門店

2008年12月16日 12時12分55秒 | 青山・表参道
先日、友人と忘年会で外苑前の蟹料理のお店に行きました。
弟が甲殻類アレルギーなので、家族では行けないお店。甘味が強いお刺身、旨味が凝縮された焼き蟹、大人の味カニミソグラタン、日本人の誇り蟹入り土瓶蒸し。とにかくかにづくし。
久しぶりにたっぷり蟹をいただきました。

ごちそうさまでした!

〓Kaz〓

キリンビアジェンヌ 4周年記念のパーティ

2008年03月21日 23時59分10秒 | 青山・表参道
先日、キリンビールの「キリンビアジェンヌ4周年記念パーティ」に行ってきた。

キリンビアジェンヌのイベントは前からずっと顔を出したかったもの♪

キリンビールの女性社員さんを中心に、
ビールをはじめとするお酒をモチーフにした
楽しいパーティや勉強会が催されているのだ。

いろんな過去のイベントはこちら。
↓ ↓
http://www.kirin.co.jp/about/area/kirintokyo/beer-sienne/index.html

今回は4年を迎える節目の大きなパーティで
原宿から数分のレストランで女性80名の大きなパーティとなった。

会場について、スタッフの皆さんから素敵な笑顔がこぼれる。
「あ・・・。本当に歓迎してくれているのだなぁ」と
実感させていただく笑顔だ。

うれしいなぁ。。。

席は割り当てられていて、一緒に行った仲間とは離れ離れ。
でも、各テーブルで先輩ジェンヌのみなさんに助けていただき
すぐに打ち解けることに。

パーティはまずは乾杯から。
この日は4周年のパーティなので
祝いのラベルのキリン一番搾り(瓶入り)からスタート。
え??いつもの缶入りの一番搾りとは全く味が違う。
おいしいー!!

その次は、キリンザ・ゴールド!
これがイケている。
ホップの香りが強く、これもすごくおいしい。




ビールは好きだけれど、こんなにおいしかったっけ?
特別おいしい気がしたのはなぜだろう・・・?

パーティはテンポよく進められている。
スタッフの皆さんは手慣れた様子で
司会を進めていかれる。

ステージ上にはキリンザゴールドの説明のパワーポイントが。
用意がいいなぁ。



この会のドレスコードは、「なにかゴールドを身につけてくるように」というもの。どうやら商品のテーマがキリンザゴールドだったらしい。
すばらしい演出。

会場の80名の女性たちも、ゴールドを身につけている。

そして会の終盤には、その女性たちの中からベスト・ジェンニストが選ばれる。



受賞を決定したのはレストランのマネージャーさん。
受賞者と一緒にステージへ。




すばらしいなぁ・・・。
なにが?
それはこの会の「ホスピタリティ」だ。

「来てくださった方に、楽しんで帰ってもらいたい!」
その気持ちが、まっすぐストレートに感じられる。

その結果、会場のみなさんが一つになり、
4年続いて顔なじみになって楽しみにしている様子が
会話からうかがえる。

リピーターもすごく多いのに驚いた。

最も感動したのは、会場に来ていたビアジェンヌのWEBデザイナーさん。
彼女が、「私がお仕事をもらっているのに、テーブルでいつも会員のみなさんに感謝されるんですよ」という。

んん?

「このビアジェンヌのサイトを作ってくれてありがとうございます!」って。


なんだとか。
この気持ちが素晴らしいですね・・・。

なんだかじぃーーーん、としてしまいました。

今後もビアジェンヌのパーティに参加して、
次回はぜひとも、ベストジェンニストをとるぞ。

なんて、思ったりして。
そう想像するだけでも楽しい。

キリンビアジェンヌのみなさん。
今後も楽しい会を続けてくださいね。

この活動を提供するキリンビールさん。
素晴らしい会社だなぁ。

楽しかったです。
ごちそうさまでした!

有名フレンチ店 ラ・ブランシュのお味は・・・?

2008年02月05日 11時06分20秒 | 青山・表参道
先日。評判のいいフレンチのお店 ラ・ブランシュに行ってきました。
むふ。さすが。おいしかったです。

当日、私が食べたのはシェフにお任せのコース 1万円。
プリフィックスでいくつかの候補から自分が好きなものを選ぶ。

前菜は最近おいしさに目覚めた野菜にしました。



フォアグラのソテー



イチゴを使ってあるのが驚き。
こんな使い方ができるんだと改めて発見。


次はおいしいキャベツの下に・・・隠れた白身魚が。



これは何といっても・・・キャベツが主役級の味だった。
ここまで甘みが感じられるキャベツを食べたのははじめて。

キャベツ様の下には。きれいに仕事された上品な魚が。



これ・・・。おいしいです。
皮がパリッとしているのが香ばしい。
甘さの強いキャベツと合わせても、品がある素材の味とほどよい塩加減。

口直しのグラニテ



鴨のロースト



この・・・鴨は。脂も適度にのっていて、驚き。
これは最高。次に行った時も、これを頼むかもしれないな。

デザートはバナナのアイスクリーム♪
本当に。バナナの味そのまま。



自家製のマカロンとチョコ。
最後まで力を抜かないところが。
すばらしいな。。。




初めて出かけたお店だったので、心配をしていたけれど。
これはリピートしたいお店の一つに。

この日は仕事ででかけたので、今度はぜひプライベートで出かけたい。
一緒に出かけるなら。「あの人」がいいかなあ。


ごちそうさまでした!


とことで。
「いつもどうやってお店を選んでいるの?」
と言われますが、その方法をちょこっと。

↓ ↓

いろんなお店に出かける前に、クチコミを調べる。
その時のチェックポイントはふたつ。

 ①口コミの量に左右されない
   -場所が目立ったり便利な場所にあると、量が増えやすい
   -おいしくても、まだ知られていないお店もある
 ②自分が好きなお店をきっちり評価している人のクチコミを信じる
   -誰が信頼できるクチコミをしてくれるひとか、見極める
   -人の意見に流される前に、ちゃんと自分の好みを知っておく

だと思う。
食べログは大変参考になるサイトなのでよく活用するけど
上記をしっかり知った上で、最終的には自分が判断したい。

と思ってます。
ご参考になれば。

青山 名実共にさすが リストランテ・ヒロ

2008年01月20日 10時11分07秒 | 青山・表参道
尊敬する女性と食事。
急に決まったので事前に予約を取っていなかった。

・・・・日曜日だったので、
残念だけど有名店はほとんど御休み。

うーーーーん。まずいな。。。
かなりの食通なので、
おいしくないと、こまる!

いろいろ調べて電話したが、その中で1つ、
なんとかOKいただけた先があった。

そこが。あの有名店、リストランテ・ヒロ。

さて。お店を探す。
・・なかなか見つからずしばらくうろうろ。
やっと見つけて、下見をしてから、待ち合わせ場所へ。

オーダーしたのはコース料理。




トマトのパスタ。
これは開店当時から作っているお店の定番パスタなのだとか。
おいしかったです。



お魚。
下のピューレも美味しい。




トリュフたっぷりのニョッキ
おいしいし、香りがよかったです。



ウニとカラスミのパスタ



豚肉だが、きれいなピンク色で、おいしかったです。



デザート。
これは素晴らしい味だったなぁ。
だってね。いちごとゆずの組み合わせなんですよ。
そんな組み合わせ、どうやったら思いつくんでしょう?

すべての料理、おいしかった。




あの有名な山田宏巳氏はある事件で今は表には立っておられないが
お店の味は落ちていないのかもしれない。

日本のイタリア料理を率いてきたスターシェフ。
彼の存在は大きかったと思う。

これからも。おいしい料理を生み出していただきたいと思う。

きょうもごちそうさまでした!

青山 近くにあったらうれしいお店 セレブ・デ・トマト②

2008年01月19日 18時46分38秒 | 青山・表参道
うれしいお店発見で。ついつい。長いレポートになっちゃうな。
この前は、①を見てね。

さて。気を取り直して。
このお店はおいしい!と確信したスープの次は。

イベリコ豚とトマトソース。
ソースは3種類から選べるのですが、お店の方に聞いたらご自分が一番好きだとおすすめいただいた甘めのトマトソースをかけていただきます。



なにより、ね。色がきれいじゃないですか。
食べる前からおいしい。

むふふ。おいしかったですわ。
このイベリコ豚の下に隠れているライスサラダが
すごくおいしいんですよ。

お米を使ったサラダ風のライスは好き嫌いが多いと思うけど
これなら日本人もOK、おいしいーーー。

次は友人が食べたトマト入りのボンゴレパスタ。
色がきれいだよね。
きっと味も美味しかったに違いない。



これは私がオーダーした鮭とトマトのクリームソースパスタ。
うん。おいしぃぃ。
クリームの濃度が薄すぎも、濃すぎもせず。
最高でございます。



このお店の素晴らしさは。
トマトを料理に使う上で、火を通したほうがおいしい料理なのか、それとも生のまま使ったほうがいいのかを知りつくした感があります。

さすがでございます。

ついにデザートに到着。
友人が食べたのは。
おほほ???これはすごい・・・。
トマトがデザートに。
下にはオリーブオイルが。
上にはアイスが。
これは・・・。

一口もらったのだが、決してまずくない。
これは不思議なのだ。
こんな組み合わせを発見された方は、
すごいです。



私のデザートはこちら。
うん。これもおいしいです。



そして、そして。
びっくり。知らなかったのだが、友人がオーダーしていてくれた。
すばらしい・・・バースデーケーキ。



うわぁ。ありがとう。
本当に・・・。

こんなケーキを用意してもらったのは
数年ぶりでございます。


楽しくおいしいディナーを過ごすことができて。
本当に幸せなバースティでした。

ありがとね!
元気で楽しい一年にします。

今回。リピートしたいお店に出会えて、ほんとに幸せ。

今日も。ごちそうさまでした!





青山 久しぶりに楽しいお店発見 トマト専門店 セレブ・デ・トマト

2008年01月19日 18時12分19秒 | 青山・表参道
友人と一緒にレストランに出かけました。
名前は、セレブ・デ・トマト

へぇ・・・。
WEBで見ると興味がそそられる面白いお店のような感じ。

楽しみにして出かけた!
外から見ると。

お。かわいいお店ね。



お店を正面から見たら、こんな感じ。



入口右にはたくさんの種類のトマトジュースが並ぶ。



また、かわいらしいトマトたちも!



ショーケースにも希少価値のあるトマトたちが並ぶ。



さっそくメニューを見ると。
3つのレンジでプリフィックスのコースがあります。
アラカルトもOK.

私たちは、パスタのコース+アラカルトに。
飲み物は最初はビール、あとで白ワインで。


最初に出していただいたのは、フルーツトマトの食べ比べ。
3つならんでいるフルーツトマトは産地がすべて違います。
長野、徳島(ゆめとまと)、静岡(アメーラ)なのだと。

塩もアンデスなど2種のお塩を一緒に出してくださる。
甘くておいしい。それぞれ酸味の強さが違うし、甘さの種類や強さも違う。
非常においしいトマトでした。



次に出てきたのは、コースのサラダ。
トマトとその他鎌倉野菜で作られたもので、上にはパルメジャーノレジャーノが。
いいねぇ。
素材がいいんだね。このお店は。
野菜に甘みがあっておいしいわ。



トマトのパンも、おいしいです。
ひとつひとつに、手を抜いてないね。



白ワイン。これも美味しかった。
まるで赤ワインのような濃厚さ。



次はスープがお出ましになる。
スープの味って、お店の姿勢が出るよね。
味わってみる。
うーーん。おいしい。
ここまでの味で、このお店はおそらくリピート客が多いだろうな。
とわかる。



むふふ。
ここまで来たら、間違いない。

絶対にこれは。いいお店。

長くなったので、パート2へGO!!



表参道 今井美紀が結婚式を挙げたアニヴェルセルでランチ

2008年01月11日 08時05分44秒 | 青山・表参道
仕事で青山へ。
前回と同じく、やはりアニヴェルセル表参道でランチを食べた。

今日は白身魚のグラタンとサラダ。
おいしく、量も見た目よりは多く、同席したDちゃんはすぐ満腹になる。

このカフェに来るといつも「もっとお洒落してくればよかった」と思う。
今日もモデルさんかと思うような人たちもいたりして。
うっとり眺めてしまう。

隣の席は外国の方で、なにやらジャパンタイムズを読んだり携帯電話で誰かと話をしていたりする。

そこに座って本を読んだりしたい衝動に駆られたが。時間がなく断念。
次の打ち合わせに向けて品川へ移動。

いつか平日にゆっくりランチ・お茶をしてみたいものだ・・・。
また行ってみよう。

ごちそうさまでした。