goo blog サービス終了のお知らせ 

あおぞら

仕事や家族、犬のこと。いろいろつれづれに書いております。とびとび更新ですがよろしくお願いします。

気になる調味料ペルセイロット

2010年10月03日 09時22分29秒 | 食材・食品紹介
先日、調達したのは、ペルセイロット。

■商品名:ペルセイロット
■原材料:パセリ、ガーリック、エシャロット、塩
■原産国:フランス
■使い方:バターに混ぜて、パンにつけてトーストするもよし、
パスタ、スープ、シチューの仕上げにひと振り、
また、お魚やお肉にもOK。(恵比寿のワインパーティにて、伺いました!)

さっそくだから、早く使ってみたい。
予定は今晩!

かぼちゃがあるので、パンプキンスープに使ってみようと思います!!
楽しみだなぁ・・・。





大庄屋 讃岐手打ち式パスタ厨房 世界に認められたコシ!

2010年09月25日 06時42分31秒 | 食材・食品紹介
先日、お土産にいただいた「讃岐手打ち式パスタ

こ・・・これは、うどんなのか、パスタなのか?




ソラ、知ってる?
「ぼくもびっくり!」


実は、この商品。
ベルギーのブリュッセルに本部を置く国際味覚審査機構(iTQi)によって毎年開催される審査会で、優秀味覚賞を受けたものなんだそうな。
優れた味覚と品質を持つ食品と認定されたということ。

審査員はミシュランなどで、その味覚力が認められたヨーロッパトップレベルのシェフやソムリエ120名で構成されていて、

審査は徹底した目隠し方式によって行われ、パッケージおよび製品を特定するものを全て取り除いた形で実施されるそうです。

日本の商品の受賞はこれが初めてなんだとか!!

素材は、デュラム小麦と讃岐うどんの小麦をブレンドしたものなんだそう。
ゆで時間は3分でOKというので、パスタソースは必ず先に作って調理したい。

で。我が家では、なすとブロッコリーのパスタを作ることに。
作り方は、アーリオオーリオを基本にして、具としてなすとブロッコリーの芯を細切りに。すこしアンチョビでコクを出したもの。

完成。


うん、なかなか、おいしそうです。


これに合わせたのはソアベ。


キリリと冷えた白。


いっただきまああああーーーーーす!


さあて。味は?


さ。さすが、世界の味。
といいたいところですが、少々ゆで過ぎたのか、
へたってしまいました。

サイトには、おいしそうな釜玉パスタのレシピが出ておりました。
お・・・・おいしそう!
卵好きとしては、これは、お試し必須です。

麺好きな方、是非、一度食べてみてください。
私も再度トライしたいと思っています。

今度は、もちろん、釜玉で!

ごちそうさまでした!

日経 夏に食べたい冷やしめん ランキング1位 稲庭うどん 佐藤養助

2010年09月04日 20時00分00秒 | 食材・食品紹介
8/14のこと。日経ランキングで、「夏に食べたい冷やし麺 ランキングが発表されていました。

その1位が、ジャーン。「佐藤養助」「稲庭干饂飩」(秋田県湯沢市)です。
ひろがめざマルシェで見つけて、買ってきてくれました。

■こんな包装です。
七代目。すごすぎませんか?


なんでも、1665年に、試行錯誤を佐かねてついに完成した手法を、今も守ってつくられているものなんだとか。

このページには、今まで長い歴史の中で受けてきた数々の受賞の歴史が写真でつづられています。すごいーーーー!

うどんにつける「つゆ」の作り方も、こちらに書いてあります。
丁寧に書いていあるので、難しくはないのですが、やはり時間がかかり、
共働きには限界があるか?ってことで、今回は市販の「つゆ」を使って食べることにしました。

お鍋にたっぷりのお湯を沸かし、うどんをゆでます。あまり柔らかくなると、せっかくのコシがへたるので、少しカタメにしました。

氷水でしめて。麺は完成。


調味料好きの我が家。今回は3種類の味でいただきました。

正金 八方だし
香川で作られた天然醸造のおしょうゆをベースに、鰹節、煮干し、昆布でつくられたおだしです。


■にんべん つゆの素 ゴールド
わたしは甘めの味が好きなので、にんべんの大ファンです。
その中でも、ゴールド。有機しょうゆを使っています。


■新潟 そばつゆ
株式会社自然芋そば、という名前の会社のつゆ。夫が新潟出張時に買ってきてくれたもの。やはり、西出身の私にはちょっぴり、おしょうゆからく感じるのですが、北の方にはお勧め。


大好きな「すだち」と一緒に。


いっただきまーーーーす!!


ひぇ・・・。コシが強くて、すごくおいしい!!
乾麵でこんなにコシがしっかりしておいしいものがあるなんて。
さすが歴史の中でしっかりと伝えられてきた伝統の味です。

これは、贈答品として人気がある理由が分かります。
送っても安心な逸品だなぁ・・・。

というか。いままで大好きだったそうめん。3回に1回は、ちょっぴり贅沢にこの佐藤養助さんの干饂飩にしたい・・・。

今度、時間があるときに、ここに掲載されているつゆを作りたいです。

そう思う残暑厳しい週末の午後でした・・・。

ごちそうさまでした。
あああーーーー。おいしかったなぁ・・・。余韻。

北海道のとうもろこし!到着♪

2010年09月02日 20時00分00秒 | 食材・食品紹介
先日、北海道からとうもろこしが届きました。
とうもろこしって、収穫したときが一番甘く、
時間がたつごとに甘さや味が半分ずつ減っていくと聞いた。

ってことは!
到着したらおいしさを閉じ込めるために加熱し(ナマで食べられるものもあるが)、
早く食べ切ってしまう or 冷凍するのがお勧め。

ってことで、まずは蒸してみた。



じゃじゃーん。白(ピュアホワイト)と黄色、2種類です。


そのままたべるほかにも、
大好きなコーンスープを作りました。



ひろも手伝ってくれました。サンキュー。
玉ねぎをバターでいためて、小麦粉を入れ、牛乳をプラス。
最後にコーンと塩コショウ。



完成!!


パンに合わせていただきました。


このスープは子供のころ、よく母が作ってくれたレシピ。
鍋いっぱいのスープを弟と競って食べたのを思い出します。

懐かしいあなぁ。

北海道のとうもろこしで、当分、このスープをはじめ
いろんなレシピで楽しめそうです。

おいしかった!!
ごちそうさまでした!

9月16日発売 サークルKサンクス 「オトナの窯出しとろけるプリン」

2010年08月30日 20時00分00秒 | 食材・食品紹介
みなさんは、コンビニでスイーツを買うことがありますか?
私は大好きなメーカーを決めているので、あまりそのほかのものは食べません。

そんな私が、
先日。9月16日発売予定の商品をいただいたので、食べてみました。

サークルKサンクスの「オトナの窯出しとろけるプリン」です。
資料を見ると、今まで人気商品だった「窯出しとろけるプリン」に洋酒をプラスした商品なのだとか。

こちらが、発売から6年たち、ロングセラー商品
「窯出しとろけるプリン」120円


パッケージに入った実物です。


下の写真、左がロングセラー商品。
右が今回発売の「オトナの窯出しとろけるプリン」です。


食べてみると。うん、これ120円はいいですね。
とろりととろけて、この価格なのにバニラビーンズが入っています。
濃厚な味で、これなら、秋冬の時期に食べたくなる味。
改廃の激しいコンビニ商品の中で、6年間のロングセラーだけありますね。

さて、次はいよいよ、新商品!「オトナの窯出しとろけるプリン」


お。こちらは、「窯出しとろけるプリン」よりも、とろりとしていて、バニラビーンズも量が多い。


味は。洋酒と書いてあるが、たしかにその風味が感じられますなあ。。
うん、おいしいです。こちらは150円なので、これも、安いと思います。


この味が100円台で、24時間コンビニで買えるのって
すごいかも・・・!!

すごいなー。
これじゃ、あまり高級なプリンを買う理由がなくなるかもしれませんね。

スイーツ好きな方は、一度試してみてください♪

発売前に食べさせていただき、ありがとうございました。

ねんりん家 並んで買った 新商品 マンゴー味のバウムクーヘン

2010年08月02日 20時00分00秒 | 食材・食品紹介
先日、仕事で池袋に行った時。
西武デパートの地下にすごい行列。
なんだ?と思ってみてみると、「ねんりん家」さんだった。

6/24に西武池袋にオープンしたばかりらしく、大行列だった、
というわけです。

ねんりん家は、人気があるのは知っていましたが
銀座などでの長蛇の列を見て、
いつも並ぶ気にならず、食べたことがなかった。

先日は待ち合わせまでに時間があるため、
並んで購入。

基本のマウントバーム(中はしっとり、外はさくっとしているしっかり芽)、ストレートバーム(カステラのような柔らかい、やわらか芽)。

そして、季節限定のマンゴー風味のマウントバーム(しっかり芽)を購入。

今朝の我が家の朝食にしました。



ひろと、わたしで、
マンゴーとプレーンを半分ずつ。



断面のアップはこちら。
まさに、外はかりっとしていて、糖衣がしっかりかかっていた。
これなら、抹茶と食べても負けない甘さが外にはある。



このお店は、出店したところで必ず行列ができる。
それって、すごいこと。

商品を手土産にするときには、持ち運びがむつかしくないし、温度の管理も簡単。
価格も手ごろで、確かに買いやすいかもしれませんね。

WEBで会社概要を見てみると。
この会社は、株式会社ブレープストーンといって、「銀のぶどう」、「東京ばな奈」などを販売している会社だったんだね。

すごいな、こうして当たり続けるって。
勉強になるな。

ごちそうさまでした!!

紫いもで、ラテ??? 春の新商品

2010年03月05日 07時11分19秒 | 食材・食品紹介
3月になると新しい商品が売り場の棚に並ぶので、結構楽しい。
 → こういう私は、PB嫌い派。売り場に色がなく楽しくないから。

先日セブンイレブンに行ったら、見慣れないパッケージ商品が並んでいた。
そのひとつが、コレ。

「紫いもドルチェラテ」
ちょっと気持ち悪い色のパッケージ。

ネットで調べてみました。
↓ ↓

丁寧に裏ごしした紫いもとミルクで作った、新しい野菜飲料
「やさいしぼり 紫いもドルチェラテ」新発売
~5月までの期間限定、関東1都9県での地域限定販売~

ほぅ。そうなんだ。
期間限定で、たった9県でしか食べられない地域限定!

毒々しい色に反して、味はおいしく、
結構、確かに、ドルチェっぽいし、甘くてやさしいラテ。

関東の方、見かけたら、一度手に取ってみてくださいね。
パッケージでうける???って印象より、
味はOKです。

ごちそうさまでした♪

ビールで晩酌 ドイツビール Paulaner  ホウラナー ヴァイスビール

2009年09月09日 20時50分23秒 | 食材・食品紹介
今日は自宅でドイツビールを楽しみました。

近所にあるニッシンというスーパーでは、世界のビールを販売しています。
いろいろ買い込んで、楽しもう・・・と、
先日輸入ビールを買い込んできました。

今日飲んだのは、こちら。


うらに説明がありました。


栓を抜く前に、酵母が均一になるよう、ごろごろとテーブルで転がします。
瓶を立てて落ち着くまで待ってから栓を抜き、
グラスに注ぎます。

飲んでみると、あまり癖がなく、飲みやすい味です。
夏は自宅で、ほぼ毎日スーパードライを飲んでいたので、
それと比べると濃い感じがします。

合わせた食事は、砂肝の葱塩炒め。
ソラのご飯に買ってきた砂肝ですが、
なんと・・・ソラが食べなかったので
人間が食べることになりました。

砂肝は下処理として筋を取った後、
2ミリくらいにスライスして茹でます。
火が通ったら水気を切って、
葱と塩で炒めます。

・・・以上。

簡単ですが、とってもおいしいおつまみ。
ビールにはよく合います。



この組み合わせ、リピート、ありだなぁ!



ごちそうさまでした!

仕事中の一服 白くま 

2009年09月01日 20時46分19秒 | 食材・食品紹介
暑い午後の気分転換には、白くま。

今日は、「いちごの白くま」です。
昔から大好きな「白くま」シリーズ。

自宅でも、「白くま」のバーを欠かすことはありません。

今日は仕事中に・・・こっそり・・・「いちごの白くま」を。

「くま」というひらがな表記が、もう、それだけで、かわいらしくて
大好きです。(→そーとーな、白くま好き)



好きなものは、横から見ても、大好き。



カロリーだって、菓子パンに比べると半分以下。
いいねぇ。


白くまの魅力はなにか?と聞かれたら、
しゃきしゃきの氷と、とろーりとろける練乳の掛け合わせ。と、答えます。

その合間を縫って、ときどき、フルーツが出てきたり。

通常の白くまだと、小豆も入っているので、
時々やってくる、あの、小豆との遭遇も、
とっても楽しいのです。

ってことで。
仕事の合間の息抜きには、最高の働きをしてくれる「白くま」アイス。

今日もごちそうさまでした。



博多土産 通りもん

2009年07月09日 22時47分19秒 | 食材・食品紹介
先日、博多のお土産をいただきました。

大好物の「通りもん」というお菓子です。
福岡の明月堂という会社が作っているのですが
9年も連続してモンドセレクションを受賞しているのだとか。


こんな箱です。


こんなパッケージに入っています。


取り出すとこんな感じ。



食べると・・・なんだかミルキーでおいしい白あんが
口に広がっておいしぃ~。


普段はあまりお土産でいただいたお菓子は好きではないのですが、
この「通りもん」は福岡に行く人にはおねだりして買ってきてもらいます。
そして・・・おいしくて食べすぎてしまうので、一番少ない個数の6個入りを指定したりして・・・。

お土産ありがとうございました。
ごちそうさまでした!