goo blog サービス終了のお知らせ 

あおぞら

仕事や家族、犬のこと。いろいろつれづれに書いております。とびとび更新ですがよろしくお願いします。

大崎のゲートシティ スタバっていいっ!

2008年10月27日 23時28分46秒 | 五反田
所用があり大崎に。
少し早めについてしまったので、大崎のスタバにて時間をつぶそうと思ってはいる。

大崎のスタバはいい!
理由はビジネスマンが多く、
会議室も備えてある。

会議をそこで行え、コーヒーのケータリングがつく・・・という算段だ。

テーブルではビジネスマンがPCを広げ、
企画らしきディスカッションをしているメンバーもいる。

自由が丘のスタバだと、学生が図書館代わりに利用しているのだが
その雰囲気とは全く別物。

これなら、しょっちゅうここで仕事をしに、私もここに来たい。
自宅が事務所を兼ねている私にとって、時々場所を変えることも
新しいアイディアを生み出すのに非常に役に立つ。
仕事の能率も上がるというものだ。

大崎にあるお客様とアポがある時には
今後も少し早めに来てここで仕事をさせてもらおう・・・。

PC用に電源がとれるテーブルも用意されてあって
本当にビジネス仕様だ。

お勧めです!

〓Kaz〓

五反田レミーで京うどん

2008年06月20日 05時11分14秒 | 五反田
五反田の東急ストアがリニューアル、レミーと言う名前でオープン。
若い女性をターゲットにしていると聞いていたが、本のファーストなどもあり、ビジネスマンも楽しめる。上にはレストランがはいり、昼からもにぎわっていた。
私は最初、やさい屋めいに行こうとしたが、並んでいたので断念。

京都のうどん屋さんに入る。
関東の濃いだしのものより、やはり西の味のほうが好きですね。
梅干しがはいっているのもおいしい。

テーブルにはとろろ昆布が置いてある。
懐かしい。

西では結構、これ、やります。
そういえば、東で見たのはこれが初めてです。

麺にもうちょっとコシがあればうれしいな。

暖かいうどんをいただいたので
今度は冷たいざるをいただいてみよう。

それでコシについて、もう少し、しまり具合をチェックしたいところです。

ごちそうさまでした!
〓Kaz〓

五反田 香龍園で焼き肉

2008年06月15日 23時12分49秒 | 五反田
今日は五反田で打ち合わせ兼お食事。

ジムで軽くワークアウト後に、焼肉と冷麺をいただきました。
香龍園に先日でかけようと思ったら、
お店の前にフロアの方が待ち構えておられて、
どーーーーしても入れなかった。

何度かお店の前を往復して信号を渡ったり戻ったりしたが
最終的に断念。

そして。
今日もやはり、
係りの方がお店の前で貼り付いていたけど、
今回は曲がり角から、ささっと彼の後ろをすり抜けて店内へ。

あのさ・・・・
やっぱり、あそこはあの洗礼を受けないと入れない場所なのかな。
フロアの接客マニュアルに書いてあるのだろうか?
「お店の外で、入店しそうな客を見つめれば、来客が増える」とか・・・??

そうだ。
きっとそうだ・・・。

残念。

お肉も冷麺もそこそこおいしいので、時々出かけたいが、あれは入りにくいわん。
今日はその視線にも負けずに入店し、
たらふくいただいて満足。

今日、食べたのは以下。
タンのねぎ塩、カルビ(たれ)、ナムル、ウーロン茶、冷麺。

おいしかったなぁ。。。
五反田にはたくさん焼肉やホルモンのお店があるけれど
香龍園はきれいだし、開放感があるのでいい。
ただ・・・ただ・・・お店に入りにくいのだ・・・。

今日は入れてよかった。
ごちそうさまでした。

今日は午前から夕方まで、
尊敬する女性の一人、中野裕己先生のセミナーに行ってきた。
著者も二冊購入。

すばらしいプラスのオーラとユーモアの効いたトークで、あっという間の1日研修。出かけた甲斐がありました。
〆は焼肉だったし、楽しい1日だったな~


〓Kaz〓

五反田広州市場で担々麺

2008年06月04日 21時56分34秒 | 五反田
どうしたことか。

今日はどうしてもお肉が食べたかった。
で。焼肉屋さんに行ったのだが、入ろうとしたお店の中でスタッフがガラス戸に貼り付いてこちらを見ている。

えっ。入りにくいっ。

しばらくお店の前の信号を行ったり来たりしてみたが、
店員さんはじっとこちらを見ている。

むむむ。
顔になんかついている?


わからない。

こんなとき。


知らん顔で堂々と入るべき?
それとも、ニヤニヤしんがら、「どーも。_(^^;)ゞ」
なんて言いながらおどけて入る?

そんなこと考えたら、あんなに焼き肉が食べたかったのに
結局、広州市場の担々麺に変更してしまった。

がっくし。

今日の担々麺。
ひき肉、大盛にしたいくらい、お肉が食べたかった。
なんでこんなにお肉が食べたいんでしょう?

しばらく基本的には菜食主義にしていたのだが
最近、また肉食動物に戻ったかなあ。

タンタンメンはちゃんとおいしかったのに
「焼肉」の代わりじゃ、
かわいそうですね。

ごめん、ごめん。


今日もごちそうさまでした。
〓Kaz〓

五反田モスバーガーに参りました!

2008年03月26日 22時55分38秒 | 五反田
前から、五反田のモスバーガーには驚かせる。
仕事がらPCをいつも持ち歩いている。

打ち合わせと打ち合わせの間で、1時間くらいあいてしまうことがある。
そんなときに、オフィスに戻るのは帰って効率が悪くなることも。

そんな時。

PCでも打ちながら時間を有効に使えたらうれしい。

五反田のモスバーガーでは、「ご自由にお使いください」と書いた
コンセントがある。

PCの電源をもらいながら仕事してOKなのだ。
その心の広さに感動したのが数年前。

今日、仕事の帰り。
肩こりがひどく頭痛がしていたので、家でご飯を作るのを断念。
で、乗換駅の五反田で食べて帰ることに。

時間は10時を回っており、空腹やら頭痛やらで、気持ちが悪くなっていた。
本当はジムに行きたかったのだが、仕事で間に合わず・・・。

で、行きたかったワンタンメンのお店に行ったら長だの列。
だめだ・・・。最悪かも・・・。

そんな気持ちでモスに立ち寄ると、
受付でかなりご年配の女性が緑のモスの制服でオーダーを取っている。

彼女のきれいな言葉にうっとりだ。
昔の女性は、本当にきれいな言葉を使う。(もちろん人によると思うが)

「よろしゅうございますか?」
「はい、承知いたしました」
「さようでございます」

などと、キレイな日本語で、歯切れよく発音されている。
す・・・すばらしい。

オーダーはかなり込み合っていたが並んでいる間も
彼女の言葉をうっとりしながら聞いていた。

私のオーダーが終わり、彼女に思わず、「キレイな日本語ですね」
と声をかけたらはにかんで笑っておられた。

・・・・何歳くらいかな。60は超えておられると思う。
彼女がこんな時間まで仕事をするのは、このモスのオーナーだろうか?
あるいは、何か事情があるのか?

こんなに品のある彼女が、この時間にいてくれてよかった。
なんだかほっとする。

次に、テーブルについて、番号が書いてあるカードを立てる。
そう。オーダーして先にお金を払い、席についてハンバーガーができるのを待つ。
だから、しばらく待っていた。

すると今度は男性の年配の方がきびきびと歩いてこられた。
彼はきっとお仕事されるのがお好きなのだ。
すごく品があって、アルバイトには見えない。

てきぱきと動かれるそのリズムが心地よい。
私のオーダーしたハンバーガーを持って、
「大変お待たせいたしました」と挨拶して
バーガーを置いていかれた。

いや・・・・恐縮です。
私があなたにサーブしなければならないでしょうに。
人生の先輩に恐れ多いです・・・。


感動した2人に相当やられぎみで、
サラダセットの容器を見てびっくり。

お皿部分がガラス、ふただけプラスティックなのだ。
これって。下の容器がガラスだから
エコを意識しているのでしょう。

そして。
トレイの上に置かれている紙を見た。
そこが面白いクイズの企画になっている。

タイトルは「モスまんぷくドリル」
国語、算数、社会という科目で組み立てられており、
モスバーガーがある地名の漢字を読むクイズだったり、
モスにまつわるクイズが展開されている。

・・・うーーーーん。
なにからなにまで、参りました。

この企画をしている代理店さんと担当者を私は知っているのだが、
あの方が全部考えられたのかしら?

企画をされた方に、お礼が言いたい。
いい企画だ・・・!!

頭痛がして、肩もこって、みすぼらしい気分だった私を
元気にしてくれたモスさん。

ありがとう。
今日もごちそうさまでした!!


五反田 広州市場で坦々麺

2007年06月29日 07時11分57秒 | 五反田
暑いとスパイシーなものが食べたくなります。

友達に教えていただいた「広州市場」ではいつも塩ワンタンメンを食べるのですが、この日は冒険して坦々麺をオーダー。

真っ赤なスープは甘さ、辛さ、うまみが凝縮されていて、なかなかいけます。おいしいひき肉を取りこぼさず食べられるよう、穴あきのれんげも気が利いている!

ジムでひと泳ぎした後にそのまま帰ればいいものを。
ついつい、また、食べてしまった。汗





五反田 広州市場 ワンタンメン

2006年01月10日 22時26分02秒 | 五反田
五反田には行きつけのジムがあるので時々途中下車する。

時々誘惑に負けて出かけてしまうのが広州市場。

最初のころは何が一番自分の好みに合うのかわからないので、お店で人気のありそうなものを注文する。

メニューに出ている中で一番おいしそうに見えるのが海老ワンタンメン。
海老の赤色と、うっすら透き通ったワンタンの皮がきれいに透き通った塩味のスープに浮いている。あの色どりを見たら、そりゃ、だれだって海老ワンタンが頼みたくなるというものだ。

だけど。繰り返し出かけるうちに。自分の味の好みは実は通常の豚肉メインのワンタン、だしはしょうゆ味だとわかった。

今日はまた見た目の誘惑にもう一度負けてしまって塩の豚肉のワンタンを頼んでしまった。うー。おしょうゆにすればよかった。

こんな風に「あー。○○にすればよかった・・・。」と思うと、必ず近日中に食べられなかったものを食べに行ってしまう・・・。なので。きっと出かけると思うわ。リベンジ。

※写真は海老ワンタンの塩です。


広州市場 また海老わんたん麺(塩)食べちゃった・・・

2005年10月30日 20時47分38秒 | 五反田
ジムで泳いだ帰りに、スーパーで買い物をしようと思ったが、野菜など重いものをもって歩く気がせず、ふらふら広州市場へ。

珍しく余りおなかがすいていなかったので、お店の前で躊躇していたら「あら、どうぞ、お入りくださいませ、何にいたしましょうか?」と親切におば様が店内から声をかけてくれた。感じが良かったのでふらふらそのまま店内に。

カウンターに通してもらったが、「カウンターでごめんなさいね。」と一声かけてくれた。その後注文もすぐたずねてくれて、感じがいい。さすが。前回と同じものだと思うけど、海老わんたん麺を塩味で注文。ほんと、好きなものばっかりなんだよね、私は・・・。冒険できない。(失敗したらいやだモンね)

カウンターには「髪ゴム、エプロンあります」と書いてある。女性へのうれしいサービス。カウンター内調理場で、ドレッシング容器を落とし、床を転がったその容器をつかんで机に上げていた。そしてその手を拭かないでそのまま海老わんたんをつかんでお湯の中にはなった。あ・・・・。おそらくあれは私のわんたん。火を通すのだから、いいか・・・。と言っても、店員の名前をも覚えてしまった。「いたが●」くん、せめて、手は洗おう。そして、そのドレッシングの容器も拭くなり、水で洗うなり、しようよ~!せっかくおば様が接客の極意を見せてくれているのに、それはちょっと残念だった。

とはいえ。運ばれてきた海老わんたん麺は、だしがきっれーーーーに透き通ってとってもおいしそう。一口食べてみる。以前食べたときよりもおいしくなっていた。それは季節が変わり、ますます温かい麺類がおいしく食べられる季節になったからっていうのもあるかもしれない。

麺が運ばれてきてすぐに、先ほどのおば様がやってきた。「エプロンはお使いになりませんか?お洋服、大丈夫?」という。そうそう、今日は午前中に大切なお客様に会ったので、シルクの黒いスカートだったのだ。これは汚れたら大変。親切なお申し出に甘えて、エプロンを使わせていただきました。

うん、ここで「いたが●」くんへのクレームも忘れ、すっかりまたよい気になってしまった私はひたすら舌に集中して味を楽しむことに。

透き通ったスープがきらきらして、細麺も味が絡んでおいしい。わんたんは当然おいしく、最初はテーブルにおいてある特製のぎょうざたれをつけて食べ、後半はあっさりとスープの味のみでいただいた。

うん、これはいつ食べてもボリュームがあり、おいしい。大盛りをたのんだらおそらく食べきれないな。

店内はいつもいっぱい。今日も入店したときはそうでもなかったが、すぐに満席になり列ができていた。ほー。人気店だね、さすが。

今日もご馳走様でした。

五反田 モスでニッポンのバーガー、「匠味」を食す

2005年09月19日 23時16分06秒 | 五反田
今日はめずらしくモスる、ことに。
早くジムに行きたいので、ささっと食事を済ませるためだ。

モスに入ってみる。メニューと、そしてレジ横の見本が眼に飛び込んでくる。
1000円のバーガー、「匠味」だ。午後2時以降に発売なのだそうだ・・・。時計を見ると、2時過ぎ。うん、大丈夫。

早速、恐る恐る注文してみる。「あの・・・。匠味を注文したいのですが、まだ売り切れていませんか?」「はい、大丈夫ですよ。」答えてくれた女性を見上げると、40代後半か50代頭の女性だ。白髪がまた重みを感じさせてくれて、いい。あれ?最近、モスは戦略を変えたのかな?

落ち着く。いい。
「はい。承知いたしました。セットにされますか?」「はい、お願いします」
といって、席へ行こうとする私に向かって、
「お客様、おタバコは?」「吸いません。」
「では、ここはカウンターで入り口横で、暑うございますので、3階のお席のほうが涼しいかと思いますが、いかがですか?」
と気遣ってくださる。

「ありがとうございます。いえ、気持ちよい暑さですので、1階のこちらの席で結構です。」そう、私は膝が悪く、階段を上りたくないので、やんわりと断らせていただき、カウンター席へ。

そして、カウンター席で再度驚くことになる。壁に電源が取り付けてあり、PCをもったサラリーマンや学生も安心して仕事ができるように配慮してある。
私は仕事柄、PCがなければ仕事にならないことが多いのだが、どこのカフェでも、「お金を払いますから、電源を使わせてください。」と言っても、断られることが多いので、この五反田のモスのように電源を使わせてくれる場所は本当にありがたい。仕事の効率も上がるというものだ。

私のオーダーをとってくれた女性と、この電源コンセントで、すっかり気分がよくなってしまった。(三連休という心の余裕もあったと思う。)

しばらく待つと、机に特別なランチョンマットが運ばれてくる。


色合いも、絵も、いいでしょう?これ、かわいかった。

また、実際に「匠味」が運ばれてきたとき。なんと、調理責任者の名前まで書いてあったのにはびっくり。ほぅ。こだわっているのね。



私はセットで注文したので、こんな風だった。飲み物は大好きなコーラ(体には悪いんだけど、アメリカで癖がついて、いまだにハンバーガーや脂モノにはコーラを飲んじゃう・・・)、そしてサイドは、ポテトとオニオンリング。これもおいしかったわん。



お店を出るときも、しっかり私の目を見て、あの女性が「ありがとうございました。またお越しくださいませ。」と声をかけてくれた。マニュアルとは違う何かを感じた。

その後でジムに行って、あまりの人の多さにびっくり、またプールの水がきれいじゃなかったので、もっぱらサウナとジャグジーでゆっくり過ごした。

その後、スーパー2箇所に買い物に行き、眼を楽しませた。
家に帰ってからは、なんと!気になっていた部屋の掃除をした。

そう、掃除・・・。ずっと気になっていたのに、エネルギーが仕事に向かえば向かうほど自分のことがおろそかになる。

思えば、入院前も後も、仕事に支障をきたさないように、とにかく仕事優先で自分のこと、できなかった。いまだに、入院費用の補填を保険で行えていない。生活も圧迫されるから、早く保険の手続きしなきゃ・・・。

ほんと、ぜーんぜん自分のことをする時間がなくて、入院着も入院してからインターネットで購入したほどだ。あまりに情けなさすぎ。でもそのおかげで、会社に大きな迷惑をかけないでよかったことは、うれしい。セーフ!

自分の部屋なんて、散々な状態!どこから手をつけようかと途方にくれていた。しかし・・・。今日は昼間はだめだったけど、夜にはやっと自分のことに時間を使えるような気持ちに。はー!こんなに掃除する気持ちになれたのも、三連休のおかげ!!仕事は毎日多少しているものの、開放された気持ちだ。来週も三連休なので、うれしい!(・・・といっても、休めるかどうかは不安だが。)

今日は、スマスマを見ながらワインを飲み、たぶん今から秋刀魚を焼いて、大根をすり、レモンを切り、またワインを飲む。・・・かな。思ったより、モスでおなかがいっぱいみたいで、いまだにお腹が空かない。ほう。思ったより、1000円以上払っても、その効果が続いているのかな。

五反田 麻婆豆腐の陳麻家

2005年07月31日 13時33分54秒 | 五反田
五反田の駅前にある麻婆豆腐の陳麻家に。複数店舗があるらしいけれど、私が出かけたのは陳麻飯という麻婆豆腐掛けご飯専門店舗。

おなかがすいているので、大盛り・・・といきたいところだが、ここはガマンで普通盛で。お店はカウンターだけの小さなところ。座って注文したらすぐに出してもらえた。

うん。辛い。ただ。山椒の辛味。赤唐辛子の味とは少し違う。
お水をたくさん飲んで水分補給しながら食べたが、ま。普通かな。あまりリピートしたいとは思わなかった。急いで空腹を満たしたい時によいかも。

姉妹店では坦坦麺が食べられるらしい。こんどはそっちに行ってみてもいいな。