今年の夏は暑かった・・・。35度を超える日も結構あって、日本にもシエスタが必要・・・な感じになってましたよね。
それなのに、急に気温が25度を割るような日が続いて、うれしいけど、少々びっくり。
その影響かもしれないけど、我が家ではすでに二日続けて鍋系の食事となりました。
昨晩は、担々鍋。

作るのは簡単です。
(材料)
●スープ
★ベース
豆乳(土鍋の三分の二くらい)
鶏スープ(顆粒の鶏がらスープをお湯でといたものでOK。鍋の三分の一くらい)
★ペースト
ペーストはスープにプラスして味をつけます。
スープに溶かしてもいいし、とりわけ語に好みに合わせて加えてもOK
練りごま 大さじ2、お醤油 大さじ1、ザーサイ 瓶詰 四分の一)
●鍋の具
小松菜(2株くらい お好みで)
もやし(一袋)
●薬味
肉そぼろ(豚肉 200g、お酒 大さじ1、お醤油 大さじ1、テンメンジャン 大さじ2)
シャンサイ(お好みで。うちは3株くらい)
プリッキーヌ(3本くらい。なければ、鷹の爪でOK)
これは肉そぼろ。

はい、大好物の、シャンサイ(パクチー、cirantro、香菜)

合わせたのは白ワイン!

最後は、麺を入れて、タンタンメンに。

今回は、スパイスとして、プリッキーヌと言われる、タイのスパイスを入れました。
これがね・・・。強烈に辛いんだ・・・・。
普段はあまりご飯食べて汗かく、なんてない私ですが、
顔や首周りから汗が噴き出るくらいの辛さです。
でもね。これが、くせになるんだなあ。
ない場合には鷹の爪でももちろん大丈夫です。
最近は野菜直売所に行くと、いろんな野菜が作られて販売されているので、以前はタイ食材店以外でなかなか手に入らなかったプリッキーヌが入手出来て、うれしー!
私は時々、道の駅とみやま まで出かけて野菜と魚をゲットするのですが、プリッキーヌはそちらで買いました。
こちらのご紹介もしたいのですが、それはまた別の機会に。
では、楽しい食ライフを♪
それなのに、急に気温が25度を割るような日が続いて、うれしいけど、少々びっくり。
その影響かもしれないけど、我が家ではすでに二日続けて鍋系の食事となりました。
昨晩は、担々鍋。

作るのは簡単です。
(材料)
●スープ
★ベース
豆乳(土鍋の三分の二くらい)
鶏スープ(顆粒の鶏がらスープをお湯でといたものでOK。鍋の三分の一くらい)
★ペースト
ペーストはスープにプラスして味をつけます。
スープに溶かしてもいいし、とりわけ語に好みに合わせて加えてもOK
練りごま 大さじ2、お醤油 大さじ1、ザーサイ 瓶詰 四分の一)
●鍋の具
小松菜(2株くらい お好みで)
もやし(一袋)
●薬味
肉そぼろ(豚肉 200g、お酒 大さじ1、お醤油 大さじ1、テンメンジャン 大さじ2)
シャンサイ(お好みで。うちは3株くらい)
プリッキーヌ(3本くらい。なければ、鷹の爪でOK)
これは肉そぼろ。

はい、大好物の、シャンサイ(パクチー、cirantro、香菜)

合わせたのは白ワイン!

最後は、麺を入れて、タンタンメンに。

今回は、スパイスとして、プリッキーヌと言われる、タイのスパイスを入れました。
これがね・・・。強烈に辛いんだ・・・・。
普段はあまりご飯食べて汗かく、なんてない私ですが、
顔や首周りから汗が噴き出るくらいの辛さです。
でもね。これが、くせになるんだなあ。
ない場合には鷹の爪でももちろん大丈夫です。
最近は野菜直売所に行くと、いろんな野菜が作られて販売されているので、以前はタイ食材店以外でなかなか手に入らなかったプリッキーヌが入手出来て、うれしー!
私は時々、道の駅とみやま まで出かけて野菜と魚をゲットするのですが、プリッキーヌはそちらで買いました。
こちらのご紹介もしたいのですが、それはまた別の機会に。
では、楽しい食ライフを♪