goo blog サービス終了のお知らせ 

あおぞら

仕事や家族、犬のこと。いろいろつれづれに書いております。とびとび更新ですがよろしくお願いします。

汗をかきながら、坦々鍋♪

2018年09月17日 07時11分39秒 | おうちごはん
今年の夏は暑かった・・・。35度を超える日も結構あって、日本にもシエスタが必要・・・な感じになってましたよね。
それなのに、急に気温が25度を割るような日が続いて、うれしいけど、少々びっくり。

その影響かもしれないけど、我が家ではすでに二日続けて鍋系の食事となりました。

昨晩は、担々鍋。





作るのは簡単です。


(材料)
●スープ
★ベース
豆乳(土鍋の三分の二くらい)
鶏スープ(顆粒の鶏がらスープをお湯でといたものでOK。鍋の三分の一くらい)

★ペースト
ペーストはスープにプラスして味をつけます。
スープに溶かしてもいいし、とりわけ語に好みに合わせて加えてもOK
練りごま 大さじ2、お醤油 大さじ1、ザーサイ 瓶詰 四分の一)


●鍋の具
小松菜(2株くらい お好みで)
もやし(一袋)

●薬味
肉そぼろ(豚肉 200g、お酒 大さじ1、お醤油 大さじ1、テンメンジャン 大さじ2)
シャンサイ(お好みで。うちは3株くらい)
プリッキーヌ(3本くらい。なければ、鷹の爪でOK)


これは肉そぼろ。


はい、大好物の、シャンサイ(パクチー、cirantro、香菜)


合わせたのは白ワイン!


最後は、麺を入れて、タンタンメンに。



今回は、スパイスとして、プリッキーヌと言われる、タイのスパイスを入れました。
これがね・・・。強烈に辛いんだ・・・・。

普段はあまりご飯食べて汗かく、なんてない私ですが、
顔や首周りから汗が噴き出るくらいの辛さです。

でもね。これが、くせになるんだなあ。

ない場合には鷹の爪でももちろん大丈夫です。

最近は野菜直売所に行くと、いろんな野菜が作られて販売されているので、以前はタイ食材店以外でなかなか手に入らなかったプリッキーヌが入手出来て、うれしー!
私は時々、道の駅とみやま まで出かけて野菜と魚をゲットするのですが、プリッキーヌはそちらで買いました。

こちらのご紹介もしたいのですが、それはまた別の機会に。

では、楽しい食ライフを♪



広島のお好み焼き を 5種類のソースで楽しむ!

2010年09月03日 20時10分05秒 | おうちごはん
私は広島出身。ってことは。当然、おいしい広島のお好み焼きを、週に一度は食べたい。そう思っています。

おいしいお店も関東にもあるのですが、
遠方だったり人気店で予約を取るのが大変だったり。

最近はめっきり。自宅で作って楽しむことが増えました。
この、ホットプレートも、すぐれもので、大活躍!!


■お好み焼きの材料
・生地
 うちはオタフクソース業務用粉を広島で買ってくるのですが
 普通の薄力粉 100g、水 150cc、みりん 2.5cc
 でOK.

・キャベツ
 うちは、2枚焼くのに1/4玉、使います。
 

①生地を作ります。
水、みりんを先に入れ、最後に薄力粉をいれるとダマになりにくい。


②うちではこのみりんを入れてます。コクが違うのでオススメです。


③よく混ぜます。


④生地をホットプレートに丸く広げます。
クレープのような感じで。魚粉をかけてからキャベツを載せます。


⑤その上に、もやし、天かす、いか焼きを載せます。


⑥さらに豚のバラ肉薄切りをのせたら、裏返します。
わーん。料理していたら写真が撮れなかった。

⑦お肉を下にして十分焼いている間に、ホットプレートの使っていない面を
利用して、そばを温めます。そばは、市販の袋めんを使いますが、
できれば焼そば粉(個袋に入ったもの)が一緒についていないものを購入してくださいね。そばがあたたまったら、お好み焼きソースを少しなじませます。

⑧上の⑥のお肉が十分焼けていい焼き色が付いたら、⑦のそばを丸く整え
その上に、⑥を載せます。

⑨そばに焼き目がついて、全体が温まったら、鉄板のあいている面に
卵を割りいれます。それを丸く広げたら、その上に⑧を載せて完成!

⑩お皿に移してソースをかけます。


⑪その上に、あおのりを。



⑫お好みで、その上に、ねぎを。本当は緑色の広島ネギがいいんだけど、
さすがにそれは入手困難。ま。普通の白ネギでもいいか。


より詳しく見たい方は、オタフクソースサイトを見てね。

さーて。お待ちかね。
ここからが本番。

いろんなソースで、特大のお好み焼を楽しみます。

■オタフクソース 野菜と果実をたくさんつめこんだお好みソース
普通のソースより甘く、色がうすい茶色です。オタフクソースはたくさんのお野菜と果物、スパイスからできていますが、それよりももっと、野菜などの量が多いです。


大黒屋のダイコクお好み焼きソース。大阪の会社です。これは濃厚な味で、いろんなものがたっぷり入っている。そんな味です。甘みが強いソース。。広島のお好み焼きにはちょっと濃すぎる感じがするけど、好みもあるし、もともと関西風のお好み焼きに合うような設計なんだな。


■同じメーカーから出ている激辛スパイスソース
これは病みつき。辛いけれど、私はこれをオタフクソースやカープソースと混ぜていただきます。辛いものが苦手な方は要注意。本当に、辛いです。表記の通り、「激辛」です。辛いものが好きな人以外は、NG!


■中華街 聘珍樓の食べるラー油シャンラーツィ
先日お土産にいただいたものです。辛いですが、夫が大好きで、お好み焼きに限らず、いろんなものにつけて楽しんでおります。


■カープソース
広島の地元では、オタフクソースと人気を二分するソースです。
オタフクさんに比べると、少し甘さが少ない感じ。
それが大人に人気の秘密。


我が家は調味料マニアなので、このソース食べ比べなどが、
すごーーーく楽しいのです。

今日も満腹・・・。
ソース一つ一つの裏側に、きっと商品開発のロマンと汗と涙があるんだろうなあ。
今日もおいしくいただきました。

ごちそうさまでした♪

芝公園の散歩と朝ごはん

2010年08月14日 20時00分00秒 | おうちごはん
愛犬ソラと早朝に出かける散歩は最高。

さっさと自分が行きたいところに歩いていくソラ。


うれしくて、一人でも走り出す


ひろが呼ぶとちゃんと振り返るけどね!


というか。おやつ、ほしかったんだね。お座りして、手作りおやつを待つソラ。


あ・・・今日も天気いいなあ。


この雲は、まるで秋のうろこ雲の前触れみたいね?


青が深い。毎日暑いけど、そろそろお盆だもん。ピーク過ぎたってことなのかな?


芝公園では、朝ヨガの教室が行われてました。先生の指示に合わせて、生徒さん達がヨガを東京タワー見ながら満喫中。気持ちよさそう!


朝ごはんは、ロブションさんのパン。先日、プロヴァンスフェアで買ったもの。
これははちみつのパン。甘みがあって、すごくおいしい。あえて、トーストしないで、そのまま。
甘い香りが広がって、鼻腔を通る空気がおいしい。


大好きなナカザワのバターを付けて贅沢に食べます。このバター。本当においしい。
融点も低いんだと思うんだよなぁ。だって、冷蔵庫から出しても、バターなのに、硬すぎない。
雪印のバターなどより、ずっとやわらかいんです。でも、マーガリンみたいにぐにゃぐにゃじゃないし。


ピサラディエールと言われる、プロヴァンスのピザと言われるもの。これは玉ねぎが甘くておいしい。じっくりといためた玉ねぎに、アンチョビで味付けしたもの。これがフォカッチャのような生地に乗っている。これ、おいしい!


地中海フーガス。オリーブやトマト、チーズが挟まれたパン。これはやっぱり・・・お酒に合う。


ってことで。朝だけど、1杯だけ。ワインをいただくことに。
ラングドックの赤。これはお買い得だった。また、キープしておかなきゃ。


六本木の朝市で買ったブルーベリーをヨーグルトと。
甘みと酸味がいいハーモニー♪


そうこうしているうちに、先日オーダーしたワインが到着。
本当に、私の血はワインでできているかもしれません。


今日も朝から、ごちそうさまでした!!

夫の手作りご飯、ありがとうございます!

2010年08月12日 20時00分00秒 | おうちごはん
先日。私の調子が悪かったこともあり、ひろがご飯を作ってくれました。

外食やお酒を楽しむことも多いので、
おうちご飯はほっとします。

正直、手の込んだものではありませんし(ごめん)、うなぎはパルシステムの冷凍のものですが、これはこれでゆっくりと楽しく過ごせるお食事タイムです。

じゃじゃーん。これ、これです。



ウナギ好きなひろに、パスシステムの鰻のかば焼きを常備。
この日は、夏の暑さを跳ね返そうということで、メインはコレ。



こってりしたものをメインにしたので、後はサラリ、としたものを中心に。

ほうれんそうのおひたし


やまいもとオクラ


しじみのお味噌汁
これも、我が家の常備。



お酒もこの日は抜きで休肝日としました。

外でのおいしい食事もいいけど、
家のご飯も、ほっとする感じですね。

ひろ、ごちそうさまでした!

ある朝の 我が家の献立 野菜たっぷり朝食

2010年08月04日 20時10分00秒 | おうちごはん
野菜が好きなひろのリクエストで、野菜を採るをテーマに、朝ごはんを作りました。



■ブルスケッタ
簡単で間違いなくおいしいので、結構な頻度でつくります。
玉ねぎ、トマト、バジル、塩、オリーブオイル、ニンニク
たまねぎ、ニンニク、トマト、バジルはすべてみじん切り。
味付けに、塩とオリーブオイルを入れたら完成。
好みで、もしあれば、レモン汁を入れてもさわやか。

ホームベーカリーで作ったパンに載せて。



■つるむらさきのお浸し


■モロヘイヤのスープ
これは簡単。ささっとゆがいて火を通したモロヘイヤ1把分。
少量のお水とフードプロセッサーにかけます。
塩、しょうゆ、鶏ガラスープを入れて撹拌すれば完成。


野菜不足になりがちな食生活。ひろの健康診断の結果、少しお酒を控えて、野菜を増やすことにしました。こういった食事だと、動物性油脂はパンに含まれる少量のみ。あとは、ブルスケッタに使ったオリーブオイル以外には、一切オイルを使いません。

おいしく食事を楽しみながら健康を維持したいと思います。
ひろ、がんばろうね。

今日もごちそうさまでした!



ホームパーティで楽しいひと時!

2010年08月03日 20時00分00秒 | おうちごはん
先日、お友達のお宅に、お招きいただきました。
ミニチュアダックスのうりちゃんもいるので、ソラも一緒にお出かけです。

私がソラのことでいろいろ悩んでいるときに、
相談乗ってくれたうりママさん。

ソラがうりちゃんに会うのはこれが初めてです。

じゃじゃーん。仕事も忙しい中、うりママの手料理で、おもてなしいただきました!

すごーい。


一品ずつアップにしますね!
マッシュルームとエビ、トマトの炒め物


ご主人手作りのピュアホワイトのスープ
これは北海道で有名な白いとうもろこしを湯がいて、身をコーンから外して、
フードプロセッサーで牛乳とコンソメ、塩をいれて、最後に生クリームをかけるんだそうです。すっごくおいしかった!!


ピンチョス風 生ハム
こういう料理って、手がかかるんですよね。
ありがとうございます!


バーニャカウダ
実は成城石井のソースらしい。なるほど。これは勉強になる♪


浅草のアナゴの棒寿司
こちら、わざわざ、ご主人が浅草まで買いに行ってくださったらしい。
私の故郷広島はアナゴ寿司で有名な場所。当然、アナゴは大好物!!
あまいタレが効いていて、とってもおいしかったです。



この棒寿司。見逃せない。
早速食ベログでチェック。ほうほう。素敵なお店。
468(ヨーロッパ)というお店なんだそうです。点数は3.92なので、お店の他のメニューもかなり期待できる。今度行ってみることにしよう。

合わせたのはワイン本。シャブリ、リースリング、そして夏が旬のロゼは、プロヴァンスで。

プロヴァンスのロゼ
コート・ド・プロヴァンス・サンヴィクトワールのロゼ



赤ワインも1本、ご提供いただいたんだけど、写真忘れた・・・。重口でおいしいワインでした。

楽しくおいしく過ごせました。
うりママ、うりパパ、どうもお招きありがとうございました。

今度、うちで、広島お好み焼きパーティしましょう。
ごちそうさまでした!


つくれぽ300のミートソースと、はなまるで「これおいしい」のシソソース

2010年08月01日 20時00分00秒 | おうちごはん
ひろがまたまた、料理を作ってくれました。

今日のも、とてもおいしかった・・・。

今日は、なんと!パスタ2種類を作ってくれました。

ソースのレシピは
①ミートソース 
 ⇒ クックパットでつくれぽが600以上ついているレシピ・・・・!!



食べるシソペースト(バジルの代わりに、くるみとシソで)
 ⇒ はなまるマーケットで、薬○さんが「これおいしい!」と絶賛


写真は残念ながら、まぜちゃったあとだったんだけど、
これは本当においしかったよ!



この2品は、記念になるレシピ。

うちでは、しょっちゅう登場しそうです。

ひろ、今日もおいしかった。
ごちそうさまでした!!

すっかりお気に入り dancyu 8月号のカレーレシピ

2010年07月31日 20時20分00秒 | おうちごはん
dancyuのレシピが、ヤバイ!!

前から活用して、ひろが料理してくれるのだが、
さかのぼって8月号のカレー号が、かなりイケている。

教えてくれるのは、東京カリ~番長の、水野仁輔さん。

先日、家に帰ると、そのレシピの一つ、「バターチキンカレー」(dancyu8月号 27ページ)が作られていました。

それが、これ。
どどーん。ふ・・・二人分・・・かな・・・・?



合わせるのは、最近ハマっている緑茶の水だし。



バターチキンカレーの味は、濃厚でまろやか。ヨーグルトでマリネした鶏肉を使い、バターと生クリームを入れたカレー。想像しただけで、おいしそうじゃないですかっ?



乳製品大好きなソラも寄ってきた。



おーーー!ボクにもちょうだい♪
私の膝に手を載せて、目線はカレーへ。



ダメダメ、ソラ。

こうして、食いしん坊の2名と1匹の夜は
更けていくのでした。

どうりで、体重増えるわけよね。

ごちそうさまでした!

鶏のスープ

2009年11月10日 07時53分40秒 | おうちごはん
寒くなってくると、食べたくなる料理があります。

それは、丸鶏のスープ。
まるまる1羽の鶏と、冷蔵庫にある野菜・水を入れて、
圧力なべで15分~30分程度加熱する。

味付けは、塩コショウだけ。

鶏は取り分けようとすると身がほぐれるほどの柔らかさになります。
じゃがいもも、触ると形がなくなるくらい、ホクホク柔らかに。

仕事で帰りが遅くなった時。
ときどきお世話になる一品です。

食事パンに合わせていただきます。

鶏の形を整えないで作ったので
かなり大変なポーズをとってますが、
味はかなりイケてました。

ごちそうさまでした。






福岡のお土産 からすみ でパスタ

2009年07月08日 22時33分13秒 | おうちごはん
先日、福岡からのお土産ということで、からすみをいただきました。
これ・・・私の大好物の一つ。

スライスして大根といただくのもよいのですが、
この日は、パスタにしてみました。

普通にペペロンチーノを作って、アスパラを入れて
トッピングにからすみを削ってかけます。



最初に写真を撮るのを忘れて(大好物なもので・・・汗)
少しかき混ぜてからの撮影となりましたが
お許しを。

あーーーー!!
おいしかったなぁ♪

ごちそうさまでした!