こちらはメール配信を受けている下水ウイルス情報発信サイトからの最新データ。

仙台市の下水の新型コロナウイルスを測定し発生予測をしているもの。
このように、ぴったりと当たっている。
下水だから実際の発生より少し遅れるが、報告されず実際はもっと多いということは、今はなさそう。
下水だから実際の発生より少し遅れるが、報告されず実際はもっと多いということは、今はなさそう。
これによれば、新型コロナウイルスはようやくピークアウトのカーブを描いてきた模様。
ただし、秋田はお盆休みのピークが今週中にあると思うので、もう少し先かな。
そして、今流行中のオミクロン株BA.5に続くと言われるのが、ケンタウロス(変異株BA.2.75)。
忽那賢志先生によればインドで流行中だがデルタに較べれば小さな流行。
デルタ株が猛威をふるったインドだから出ている可能性もあるとのこと。
ケンタウロスは日本各地で確認されているが、東京都では0.06%とのこと。
アメリカでもBA.5主体だがケンタウロスではなく、BA4.6が少しずつ増えてきているという。
ピークアウトと言えば、昨日の雨雲レーダー現況図。


昨日の帰宅途中は豪雨で、ワイパーが役立たなかった。
雨も早くピークアウトして欲しい。
昨日の発熱外来はお昼頃に集中して患者さんが。
お休みだから、出足が遅かったのかも。
今日も発熱外来、予定者もいるから多そう。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)