梅の花が咲き出した 2023年03月31日 04時58分06秒 | 自然観察 庭の梅の花、ようやく咲き出した。開いた花はまだ枝にパラパラだが。剪定が足りないけれど、なんとかいい感じに咲いている。ご近所の桜。つぼみは膨らんでいるが、花はまだ。秋田市の開花予報は4月7日。水仙も咲き出した。一週間後には花いっぱいになるのかな。春休みの今の時期は、例年小児科がいちばん落ちつく季節。来月早々から大学小児科の先生がお手伝いに来てくれる。昨日はその準備をいろいろやった。今日はうちの医療法人の理事会もある。今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)
ブルーベリー根付くかなあ 2023年03月30日 04時59分38秒 | 庭・菜園作業 家の前の畑、土壌検査の結果は最悪だった。3年前に植えたブルーベリーは、そんな中でも去年実を少しだけつけた。少しでも早く、いい土にしてあげたくて、日曜に植え替えた。左の株は、生きているかどうか怪しいくらいの状態。でも、掘りだしてみると、根はしっかりして脇芽も出ていた。深く穴を掘ってブルーベリーの土に替えた(あとでピートモスも入れた)。こちらの株は、去年数個の実をつけたもの。両方植え替えて、根の周りに土手をつくって水を入れたが、なんとも水はけが悪い。こんな状態でも実をつけてくれていたのは感謝だな。その後、霜も降りて、根付くかどうか心配だけれど。あとで剪定もする予定。どうかどうか根付いてくれますように。昨日はずっと直していた作品が完成。推敲もまた楽しみ。そして今度は週末の釣り支度もしないとね。今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)
お子ちゃまは違うね 2023年03月29日 05時15分58秒 | 猫 ふうとチャコの間に、ねこじゃらしを置いてみた。チャコ反応。しっぽまで丸め込んでじゃれる。あおむけになって、足をもっと上げて。ふうのところに猫じゃらしを持って来ても、変わらぬチャコ。「お子ちゃまだな」と余裕のふう。春になって、なんとなくふっくらした二匹。昨日の体重は、ふう6.3㎏、チャコ4.6㎏。これ以上太らないようにしないとね。療育センターの本読み、久しぶりで楽しかった。声が私の口じゃなくスピーカーから出てくるものだから、「後藤先生こわい」と喜ばれた(笑)。「もう一回やって」と紙芝居を2度もやってきた。次は声を出して読む予定。やっぱり本読み、いいなあ。今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)
写真ライブラリを外付けSSDにしてみた 2023年03月28日 05時00分04秒 | その他 今、自宅で使っているMac mini は2021年製で500Gのストレージがある。でも、写真をたくさん撮るので、写真ライブラリが一杯になった。外付け12Tのハードドライブにライブラリを移してみたが、動作が遅くて。で、外付け1TのSSDを購入した。こちらに写真ライブラリを移転。ライブラリをSSDにコピーして、SSDの写真ライブラリを立ち上げるだけ。さくさくと作業ができるようになった。写真アプリの環境設定でこのライブラリをシステムライブラリに設定。職場PCでもiPhoneでも同じ写真が見られる。小さなことだけど、PC作業にストレスがないのはうれしい。あと、PCストレス、なかったかな。探してみよう。発熱外来の人数をまとめて診たらとても楽だった。多少熱があっても感染リスク低い時は普通の外来、という方向にしていく予定。少しずつ通常運転に戻していきたい。今日は昨年6月以来の療育センター本読み。今回は録音を流しながら本をめくるが、来月は声を出してやりたいな。今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)
カシラダカとチョウゲンボウ 2023年03月27日 05時03分30秒 | 自然観察 土曜日、庭作業をしているとき夫氏が発見した鳥。ホオジロに似ているけれど冠羽がある感じ。やっぱり、カシラダカだった。カシラダカもホオジロ科で、春になると北へ帰る冬鳥。こんな子も来ていたんだね。そして、土曜の出勤時、クリニック近くの交差点上の電線にいた鳥。こちらは、猛禽類のチョウゲンボウだった。鳥たちも躍動する春なんだな。昨日の秋田市乳幼児コロナワクチン、小さい子ばかりだけど、スムーズにできた。子どもは副反応が少ないのでお勧め。今日から発熱外来、4人ほどずつまとめて診ることにした。一日に10回もPPEを着替えるのは大変すぎて。うまくやれるかな。今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)