goo blog サービス終了のお知らせ 

川天使空間

work, write, and fish! __ >゜)))彡  

マユミの赤い実

2015年09月30日 05時38分04秒 | 自然観察
渓流最終日に行った渓で、マユミの赤い実がゆれていた。



ノブドウくらいの丸い実が割れて、こんなふうになる。



秋の赤い実、風情があるなあ。
雪の中に残る実も、白地にくっきり赤くて好きだけれど。

やっと大会作品を送り出した。
療育センターの本読みで、日野原重明先生の命の絵本を読んできた。
聴診器を子どもたちの胸に当てて、自分や友だちの心音を聴いてもらった。
心音が聞こえたとき、「聞こえた!」っていう顔になる子どもたちがかわいらしくて。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)

ノウカーズのお米

2015年09月29日 05時38分26秒 | その他
お弁当用にいつも炊いている山形米「つや姫」。
生産者が直接送ってくれるという「ノウカーズ」を使ってみた。

はじめて注文したのはお盆の前。
そしたらなんと、8月14日に、8月13日精米のお米が届いて。

山形の農家なら、八月のお盆はすごく忙しいはず。
それが精米してすぐに送ってくださって。
そしてそして、その「つや姫」は、初めて食べた時の感動と同じ美味しさだった!

味をしめて、今月も注文。
お値段は少々高いのだけれど、なにより生産者の顔が見えるのがいい。
やはり精米したてのお米は格別に美味しかった。

「新米は10月中旬出荷になります」と手書きのメッセージ。
これまたうれしく。
旦那様は山形産の「ササニシキ」にロックオン。

美味しいお米のおかげで、お弁当作りのモチベーションもあがる。
さて、新米はどんな味になるのかな。

最後のあがきで推敲中。
今日は療育センターのリハビリ前診察と本読み。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)

乳幼児けいれん研究会国際シンポジウム

2015年09月27日 06時30分07秒 | 小児科
25日から開催されていたのだけれど、昨日のみ参加した。
会場は一ツ橋ホール。

大人のてんかんと乳幼児のけいれんはぜんぜん違う。
発達途上の脳は発火しやすく、熱性痙攣はふつうに見られるし。

重症の痙攣重積でも、後遺症を残すものから問題なく発達するものまでいろいろ。
遺伝子レベルでの解析と、それに合わせた薬物治療、そして外科治療が進んできている。

小児神経専門医の更新単位のために参加した学会。
シンポジウムはすべて英語だったので、半分くらいしか理解できなかったけれど。
でも、ジョークに笑えたし、なにより発見がいっぱいで楽しかったなあ。

待ち時間に書いて直して。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)

紫に光るコムラサキ

2015年09月26日 04時59分27秒 | 自然観察
コムラサキの実が、きらきら光っている。
ああ、秋だなあと思う。

稲刈りもはじまり、山は日々秋色になっていく。
コムラサキの実が凍る、霜の朝ももうすぐ。

昨日も各種作業で終わってしまった。
今日は乳幼児けいれん研究会国際シンポジウム参加のため東京へ行く。
待ち時間に読んだり書いたりしなくちゃ。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)