goo blog サービス終了のお知らせ 

川天使空間

work, write, and fish! __ >゜)))彡  

大昔の写真発掘

2024年11月30日 05時03分46秒 | 小児科
秋田大学小児科学講座の高橋勉教授が、年度末で退官になる。
「教授の昔の写真がないですか?」と連絡を受けたが、アルバムすべて去年の水害で水没したのだった。
でも、医学部の卒業アルバムは、水に浸かって剥がれたりしたが一部残存。
そして、医局の部屋の引き出しに残っていた写真にも、懐かしいものがあって。

未熟児新生児を診療していたときの、新生児室でのスナップ。


この場所で保育器の中の未熟児をただじっと見ているのが好きだったなあ。

ポリクリの時のスナップ。


なんか楽しそう。

卒業式の全員写真(左下の私以外はモザイクかけています)。



あっちゃんって呼ばれ、みんなに可愛がってもらっていた。
同期生に感謝。

って、自分の大昔の写真は発掘できたが、教授の写真はみつからず。
ごめんなさい!


※ 『ゴール!おねしょにアシスト』をブログでご紹介いただきました。

高橋うららさま
 一言一言が胸に響きました。ありがとうございました!

ふくだのりこさま
 読んでいて朝から泣いてしまいました。うれしくて。


昨日は小児科医&児童文学作家としての3分番組の収録だった。
看護師さんや、みなさまにたくさんご協力いただいた。
でも、上手くいっただろうか、とっても不安。
ABS秋田放送「フロンティア」、12月10日午後9時54分放送だそうです。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)

ふうもワクチンを受けてきた

2024年11月29日 04時40分21秒 | 
日曜日、ふうも動物病院でワクチンを受けてきた。
待合室では、向かいの猫ちゃんと、泣きの合唱で(威嚇?)。



でも、診察室では落ちついていて、注射もスムーズだった。



体重は6.3㎏。
やったね。
これは去年のワクチン時と同じ体重。
6.6㎏まで増えたのは幻だったことにしよう。

帰宅したら、リラーーックス。



チャコもそばで、リラーーックス。



今年のワクチンイベントは二匹とも終了。良かった良かった。

昨日、打ち合わせをして、今日、3分間番組の収録
うまく行きますように。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)

『ゴール!おねしょにアシスト』秋田魁新報でご紹介いただきました!

2024年11月28日 05時02分49秒 | 創作・本の紹介
秋田魁新報11月27日の朝刊「くらし」欄で、『ゴール!おねしょにアシスト』をご紹介いただきました。
「くらし」欄っていうのがうれしく。

記者さんは魁新報の「聴診記」も担当されている文化部の方。
すてきな文章で大きく取りあげていただき、感謝感激です。


おねしょに悩んで外来に来る子のほとんどは、
風邪などの診察のあとに、お母さんだけまたやってきて、
「じつは、おねしょがあって。どうしたらいいでしょう」
と訴えるようなパターンです。
自分から言い出せないのは当然ですよね。

そんな子に、そんな親御さんに、ぜひ読んでもらいたい。
悩んでいる子どもたちに届きますように。

例年11月から12月は小児科外来が一番忙しい季節。
今年はアデノや手足口病、マイコプラズマ肺炎が流行している中、
コロナやインフルがまた増えそうな気配。
魁記事のおかげで今日もまた取材予定。感謝です。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)

霜で縁取られた朝

2024年11月27日 04時50分39秒 | 自然観察
昨朝、霜がおりて、庭の草たちは凍えていた。

白く縁取られたネペタ。



プルモナリア・オフィシナリス。


そんな中、見上げると、朝焼けがきれい。


裏庭は、家近くに霜はなかったが、離れたところはみな霜がおりて。



ベロニカ・オックスフォードブルー。


植えたばかりのクリスマスローズは大丈夫かと、苗帽子の中をのぞいたら、



中には霜はなさそう。

出勤時は放射冷却でマイナス1度。



たなびく朝焼けの雲がきれいだった。



昨日は療育センターで、楽しい本をいろいろ読んできた。
子どもたちの笑顔に、元気をいっぱいもらって帰ってきた。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)

経鼻インフルエンザワクチン「フルミスト」は甘い味?

2024年11月26日 05時05分01秒 | 小児科
経鼻インフルエンザワクチン「フルミスト」がほぼ終了した。
今季はじめて使用したが、なかなか良かった。



動画を見せてから接種するので、01.mlずつ左右の鼻孔に注入しても、ほぼみな笑顔。



不安が強く「注射じゃないよ」と伝えても、やっぱり泣く子はいるが、
昨日接種した十数人はみな笑顔で帰って行った。

注射液を注射筒に入れる手間もなく、スタッフの負担も少ない。
鼻腔に注入した液が喉まで流れていくと「ちょっと甘かった」と言う子がいる。
匂いや味はしないけれど、たしかに少し甘いらしい。

フルミスト、価格が高いのだけが難点だが、なかなかいい。
SNSでフルミストで自閉症になるなどの陰謀論も出ているが、
もう10年以上前から使われているのにそんなデータはない。
陰謀論にまどわされない情報リテラシーがこれから必須になってくるはず。

昨日は医局会で本院の会議室に行ったが、
屋上庭園のバラがまだきれいに咲いていたのにはびっくり。
緑の手を持つ人って、たしかにいるんだなあ。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)