FXと四国遍路とワンコと菜園の物語 

一般大衆投資家が、時々四国遍路に出発、FX取引を行う様子をメモ。合せて、愛犬君の近況や、菜園などのことも掲載

FX おや? ホトトギスか???

2020-03-30 09:04:58 | 日記
おはようございます。3月30日月曜日です。広島は曇りです。公園にある桜の木の花も、陽光桜はすでに散り、ソメイヨシノに盛りを譲りました。ソメイヨシノはまだ6分程度の開花状況です。黄金山麓の登山道もまださきれいな桜の花のトンネルはできていないようです。今週、穏やかな天候であれば、今週が満開になりそうです。そうなると自動車の渋滞が起きそうです。特に土日は、、、。

さて、相場です。最近の相場はその動きを事前に予想するのも無駄なような気もしています。上にも下にも大きく振れてきますから、これで方向は決まった、などと決めつけるわけにもいかない状況になっています。

米国では、新型コロナの感染が拡大中で、どのような終息への道筋が作られてくるのか、全く不明です。同じような状況は東京でも起きています。感染拡大中で、危機感が出てきおています。

かつて、WHOは、人の移動や物流には影響はない、平常通りの活動をしていい、と言っていましたから、これはWHOの判断ミスと思われます。最近、WHO委員長への辞任要求が起きています。どこかで出てくるだろうなと思っていましたが、やはり出てきた、という感じ。

これは政治の世界のことですから、脇へ置いて、、、。株式市場や為替相場では、まだ落ち着きは出てきていないと思われます。
どうなれば市場は落ち着くのか、安心するのか、そして反発を開始するのか、いろいろなアナリストたちがいろいろな説を述べてきています。

ほぼ一致しているのは、政策の早期の実施で、時間をかけるな、というものです。内容は何であれ、この取り組みでは速さを要求しているようです。

FRBはヘリコプタークレジットの実施に踏み切っています。際限なく資金を市場へ供給するとしています。金融政策は早く実施されていますが、政府による財政政策の実施が、議会と政府の調整で時間がかかるのです。一番時間がかかるのは本邦のようです。米国は3日程度で調整できるようですが、本邦は2週間程度必要らしい。

今朝のドル円の寄付きでは、GDして始まり上窓を空けて寄り付いています。その後急速に窓う目をしてからは、一転下降するという動き方をしています。
チャートを観ると、ずるずると下へ下へと移動している感が出てきます。

本日は30日ゴトー日です。東京仲値公示タイム付近まではこれからドル需要が生じて相場は上昇してくるかもしれません。しかし、その場合でも、その後の動きはやはり下振れということになって来る恐れはありそうです。

現状を値幅から観ると、今は上昇値幅の方が大きく、買い方優勢の相場のように思われますが、まだ売り場の中の戻しの段階ですから、戻りがあると売り方が動いてくるような環境と思われます。

テクニカルで見れば、目先的には「売られ過ぎ」状態になっていますので、反発が出てきても不思議ではないと思われますが、先行指標でも、一向に反発の芽が出てきませんので、まだ下押しは継続しそうだと思われます。長い足のチャートでは、日足では、まだようやく下降が始まった段階のレベルです。日足を見る限り、反発は程遠いと異様に判断できそうです。

現状の動きは「じり安」の動き方ですから、これについていくしか手はないようです。
現在レートは、107.428円付近ですが、この下の節目となると107.0円となります。4時間足での一目雲下限が、107.338円付近にあります。ここで止まるか、それともさらに下押ししていくか、、、。

値幅からの判断では、下値が107.314円を割り込んで来ると、その後は売り方優勢の相場に転換してきます。チェック。

フィボ38.2%押しは、すでに通過し、今は半値押しに向かっているようです。そうなると目標は、106.43円付近、ちなみに61.8%押しとなると、105.18円付近となります。ここまで来るか、、、。3月16日の安値付近がこの付近となります。

足の長い時間ではまだ下降余裕がありますので、下振れに関心を持って相場を観ていこうと思います。

本日のシグナルは、「コスモス」は「売り」、「桜」は「買い」、「ひまわり:」も「買い」となっています。
健太君の判定は、「買い」は、108.829円超、「売り」は、108.829円以下、「買い」は、107.860円以下の場合となっています。
FPVは、107.470円、R1は、109.187円、S1は、107.250円となっています。

今のところ買い材料が見当たりません。本日はすでに107.573円ショートを保有しています。気になるのは30分足800SMAが107.5円付近を通過中であること。この付近で下押しを終えるか、、。??

9時を回りました。東京タイム開始です。本日もよろしくお願いします。合掌

追伸 10時01分です。ゴトー日の東京仲値公示タイム付近までは売買攻防が少しあったようです。ここからが勝負です。株式市場では、本日が権利落ち日となる銘柄が多いようです。配当支払いが生じますので、その分株価は下がるようです。この下げ分を本日中に回復するようだと、相場は強いということになりますが、、、。チェック。

追伸 10時45分です。107.314円を割り込んできて、値幅から観ても売り方優勢の相場状況になってきたようです。ショート保有継続中で、決済めどは、すこし時間がかかりそうですが、106.76円付近にひとまず置きました。フィボで半値押し付近となると、106.533円を割り込んでくるようになりますので、決済指値は欧州タイムの動向を見て、改めて見直したいと思います。4時間足の一目雲下限は、107.338円付近にあります。安値はここを割り込んできています。日足で見ると、一目基準線が106.445円付近にあります。半値押し付近と重なりますので、狙われやすいレベルと思われます。

追伸 11時15分です。30分足で、BB-2σでのバンドウォークが始まっているようです。107円を割り込んでくるようになると106円が目標になってくるかもしれません。それにしても最近は動く値幅が大きいですね。ペンタゴンチャートでは、目標値は106円となっているように読み取れそうです。本日S2は、106.533円。ウン?この値は、、、半値押しや前述の基準線と近い、、、。

追伸 17時01分です。昨日、欧州も夏時間になっています。イギリス、フランス、ドイツなど欧州市場は本邦時刻16時から開いています。株価は前日比で下げて取引されています。ドル円相場は108円台まで戻してきていますが、この後の取引がどのようになるか、、、、。上か下か、、、。チェック。値幅から観ると、上昇値幅の方が大きくなってきてはいます。1時間足までは押し目買いシグナルが点灯し、4時間足では、そろそろ押し目買いのタイミングか、とか、日足で見れば、まだ売り場のまま、という状況。ひとまず戻すけど、大きな流れでは、まだ売り馬鹿、、、。というような状況。難しい。

本日高値107.966円を上抜いたところで小生のショートはストップにかかりました。残念。順張りの欧州勢が、押し戻しに来るか、それともここまでの流れを尊重して買い上がってくるか、チェック。

追伸 22時47分です。オプションNYカットは23時、ロンドンフィックスは24時になります。この時刻を通過すると相場は動き出すと思われますが、109円台回復を目指す動きとなるのか、それとも、再度107円割れを狙う動きとなるのか、現状では、何とも言えません。反発しそうでその勢いが弱い、、、。23時には指標も出てきますので、この指標結果で動き出すか、、、。

この相場に付き合っていると、今夜は寝れなくなりそうですから、今夜はここまで。

本日も訪問いただきありがとうございました。おやすみなさい。合掌
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする