FXと四国遍路とワンコと菜園の物語 

一般大衆投資家が、時々四国遍路に出発、FX取引を行う様子をメモ。合せて、愛犬君の近況や、菜園などのことも掲載

FX 取引は控えめに

2020-03-27 08:38:37 | 日記
おはようございます。3月27日金曜日です。広島は雨、久しぶりの雨です。これからしばらくはぐずつきそうな天候が続くようです。「晴耕雨読」ではありませんが、そろそろ家庭菜園の手入れを考えていたところでもあり、この雨が終わり晴れの日が続くようになると、一気に畑の耕作を始める段取りで行こうと思っています。

早速相場です。昨夜のNY市場では、株価はまた大きめに反発上昇しています。昨日米国上院で緊急経済対策が採択され通過したことを受けて、これを好感した買いが入ったと言います。その間、ドル円相場は、ドル売り円買いが進行し、現在は109.265円付近での取引となっています。109.0円がすぐそこという状況になってきました。

この付近から一旦反発するのか、それともさらに下押しを継続するのか、というところの判断になってきそうです。

1時間足まではそろそろ買い準備をという段階に入ってきた感がありますが、4時間以上のチャートでは、売り一色で、「相場は長い足に従え」という鉄則からすると、本日はまだ売り傾向の強い一日になるのかもしれません。

反発するときの一つの材料として、3MIN形成済みというものがありますが、これはすでに整っています。しかし、本日は金曜日ということを考えると、反発しそうでも上値の重い展開になると想定できそうです。

本日ここまでの動きからは、売り方優勢の相場状況になっていると思われますので、まずはショートポジ保有のタイミングを伺うことになりそうです。

109.25円付近で踏ん張ることができれば、反発の芽も出てきそうですが、今は下降トレンドの中の戻りの段階で、買い場ではありません。戻りがあるとまだ売り方が動いてくる段階と思われます。

小生もできたら下値付近では買ってみたいという気持ちが湧いてきますが、まだその勇気はありません。まだ戻りでショートを打つつもりで相場を観ています。

フィボを考えると、38.2%押しは、107.68円付近となりますので、まずはここを狙った動きをしてくるのかもしれません。その過程で、1時間足の800SMAが108.658円付近を通過中ですから、最近の値幅から考えると、この付近までの下押しはあるのかもしれません。

チャートを観ると、3月20日安値が109.328円にありますから、昨日安値109.201円は、20日安値を意識したレベル作りとも考えられそうです。
前述のように、現在は売り方優勢の相場になっていますが、これが、買い方優勢となるためには、109.805円を上抜いてくる必要があります。この条件が整うようになると、上値としては110円台回復をしてくるようになると想定。

本日のPBが109.367円です。ここを下回るようになると、今のところは、買い方が動いてきているように感じられます。1時間足までのチャートでは、テクニカルで見れば、相当の「売られ過ぎ」状態ですから、目先的には反発の動きが出てきやすいところとも考えているところです。

しかし、ロングを持つと、まだ長くは持てない建玉になると思われます。

現在8時20分頃ですが、本邦の機関投資家はまだロングでは動いてきていないようです。どちらかというと、小さくショートを打ってきているのではないかと思われます。
相場そのものはかなりショートに偏っています。買い向かうには十分な玉があると思われますが、買い材料がありませんので、本邦の機関投資家は、動けない、あるいは、動かないのかもしれません。

今は小さな変化を捕捉しようと努めているところです。まだ狭い範囲で相場は上下していますので、明確な方向感は出てきていないと思われますが、前日比で「高値切り下げ安値切り下げ」となってきていますので、相場自体は下降トレンド入りしていると考えたほうが良いと思われます。

本日のシグナルは、「コスモス」は「買い」、「桜」も「買い」、「ひまわり」も「買い」となっています。
健太君の判定は、「買い」は、110.406円超、「売り」は、110.406円以下、「買い」は、109.367円以下の場合となっています。ここで注意することは、「順張り」で考えるなら、109.367円以下となった場合は、「売り」というポジション構築もありかもしれません。
FPVは、110.004円、R1は、110.807円、S1は、108.729円となっています。

4時間足では、まだ下降トレンドの入り口に入ったばかりの状況と思われます。ロングを持つと長く持てそうにない相場状況と思われます。

間もなく東京タイム開始です。本日もよろしくお願いします。合掌

追伸 10時54分です。東京市場が開いて株式取引が始まると、ドル円相場は下押しが始まり、108.4円台まで来て、今少しもみ合い中。
日足をチェックすると、一目転換線を割り込んできました。108.5~6円では厚めの買い物があるようですから、少し、このレベルでもみ合うのかもしれませんが、何も買い材料が出てきていません。まだ押し込まれる可能性はあります。小生は9時過ぎになって、109.170円でショートを持ち現在まだ保有中。欲張りかもしれませんが、107円台に入ってから決済する予定です。戻りがあると、ショートを追加するかもしれません。

追伸 11時58分です。日足の200MAが108.303円付近にあります。ここで今は下支えして踏ん張っている感もあります。よく言われることに、ローソク足が200MAより上にあれば買い、下にあれば売り、というように取り組みが転換する目安になっています。常時、割り込んで来るかどうかチェック中です。本日の下押しは本日S2、107.926円付近までは来そう、と考えているところですが、如何に、、、。

追伸 12時42分です。面白いデータが見つかりました。4時間足での144MAは24営業日の平均値と捉えることができます。当MAは現在108.111円付近にあります。現在値は108.35円付近をうろうろしています。このMAタッチを狙う動きも出てきやすい環境になっているのかもしれません。そのつもりで動いても、行き過ぎて108円割れをする、という状態にもなるかもしれません。

追伸 13時34分です。108.00~20円では厚めの買い物が出てきています。しかし、同時に、108.00円にストップロス売りがセットされてきましたので、108円狙いの動きは欧州勢参加後の動きになるのかもしれません。今は、株価が反発傾向になってきていますので、目先的にドル円では円安へ振れているのかもしれません。

追伸 22時05分です。相場の動きが緩慢になってきています。上か下かも不安定で方向感も弱くなってきています。NYカットは23時です。ロンドンフィックスはまだ25時ですから、少しタイムラグはありますが、23時か24時を境にして、相場は動き出すと想定しながら相場を観ているところです。保有ショートは、戻りを待って、109.0円でショートを追加しています。23時、米国でミシガン大学消費者信頼感指数が出てきます。このデータも相場を動かしやすいものです。今夜はこの指数を確認してから就寝する予定です。

追伸 23時07分です。23時を経過してからやはり下押ししてきましたので、先ほど、全ショートを108.296円で決済しました。辛抱するのも大変ですが、辛抱の先には相応の収穫があります。もう少し下押しするのかもしれません。ダウ平均がまた大きく下げてきています。相場では、ドル買いと円買いの凌ぎあいもあるようです。ウン?ドル円が安値を付けてきたようです。108円割れを狙う動きかもしれません。

というようなところですが、本日はここまでとします。本日も訪問いただきありがとうございました。おやすみなさい。合掌
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする