おはようございます。11月8日水曜日です。広島は今日も快晴です。今朝は、その青空に二本の飛行機雲ができ、朝日に輝いていました。
さて、相場です。昨夜のNY市場では、反発傾向を出してきています。日経先物取引でも値を戻してきつつあります。
そうはいっても、本日お昼頃から中間選挙結果が判明してくると思われますので、トランプ大統領選挙の時に照らして考えると、東部から選挙結果が出始めると思いますが、最初は、相場は急落してくるかもしれません。
113円を割り込むか、割り込んだら、112.0円近くまでの下押しがあるのかもしれません。
しかし、これで、下押しは終わりとなって、反発開始で、まずは115円を目指す動きになるかもしれません。今朝7時の寄付きでは、短期筋がぐっと下押しして113.313円まで来ています。その後は買い方の努力もあって、値を戻してきています。
113.418円で始まった相場は現在113.441円です。上値は113.461円まで届いています。値幅からみると、下降値幅が大きく、売り方優勢の相場になっているようですが、短期筋の仕掛けですから、いつ流れが転換するか、というところだと思われます。
先々相場は上昇すると考えると、本日のようなイベント時には、短期筋は、下振れさせる作戦を実行してくると思われます。一般対汚臭投資家を下へ誘い込んで、下降値幅を大きくさせてから、ポジションドテンで、買い上がってくると想定しているところです。
今回の選挙では、若者の票、期日前投票の内容が結果を左右するのかもしれません。
保有していたロングは、昨夜、NY組が買い上がっていたこともあって、113.461円で全玉決済になっています。決済予約ヒットです。これは予定通り、、、。
現在はノーポジションですから、下がったところで買い拾うつもりですが、どのあたりまで下押ししてくるか、これはサプライズ傾向が出てくれば、程度は大きくなりそうです。
しかし、ドル円相場の先高観を持つ投機筋も多く、そして、この上昇トレンドに乗り遅れている投機筋もあるようですから、彼らが画策して、相場を下振れさせてくることも十分に考えられます。
これからの動きでも、今朝7時直後につけた下値113.313円を目指す動きが出てきても不思議ではありません。
今は下降がリスクなのか、上昇がリスクなのか、判定しにくいのですが、現状トレンドはまだ上昇傾向のままと思われますので、ショートポジを採用することがリスクとなりそうです。
となると、押し目は買いとなってきそうですが、「押し目待ちに押し目なし」という状況も想定していたほうが良いのかもしれません。
まもなく米国東部では、投票が終わり、開票を迎えると思われます。徐々に開票結果が報道されてきて、相場はこれに反応していくことになると思われます。
サプライズが起きるのか、サプライズではないのに、短期筋が小さなイレギュラーな状況で、下押ししてくることもあり得る環境です。これには十分注意します。
本日7日、明日8日、そして明後日9日は、相場の転換日として注目されています。短期筋が下振れさせにきやすい日柄となっています。株動向も影響を受けてくると思われます。
9日はSQ日でもありますので、本日から9日まではこの影響で、株価は先物主導で動いてくる可能性が強くありそうです。ドル円相場もその影響を受けて動きそう、、、。
というところですが、ひとまずは、様子見から始めて、選挙速報をTVでチェックしたいと思います。BS1で放送するか、、。午前中は少しの時間を割くようですが、特集は12時からの放送になるようです。
本日のシグナルは、「コスモス」は「売り」、「桜」も「売り」、「ひまわり」も「売り」となっていますが、本日は中間選挙の影響を受けますので、ぽj氏読んどりは慎重に、ということになります。相場は先高観がありますので、順張りは、ロングということになりそうですけど、どうでしょうか。
健太君の判定は、「買い」は、113.433円超、「売り」は、113.433円以下、「買い」は、113.258円以下の場合となっています。選挙結果が判明するまでは、短期筋はショートポジを維持するのかもしれません。要注意。
FPVは、113.340円、R1は、113.581円、S1は、113.175円となっています。
現状の相場の動きは方向感のないものになっていると思われます。焦らないことが必要な本日の取り組みとなりそうです。
例えば、ですが、昨日高値を上抜いたら、ブレイクアウトということで、そこでロングを持つ、という手法も有効かもしれません。下押しを想定する場合、113.313円を割り込んだらショートを持つ、地位うことにもなりそうです。この点については、113.3円台では買い方の動きが確認できそうですから、113.3円台では、逆張りでロングを持つ、買い向かうということも有効かもしれません。
時間を味方につけていく戦法を採用するなら、下押ししたところで持つロングというのが有効になりそうです。
まもなく東京タイム開始です。多くの相場参加者は様子見をしているようです。短期筋の動きには追随しない勇気も必要な日となりそうです。本日もよろしくお願いします。合掌
追伸 9時06分です。短期筋がポジション調整も含めて、下押ししてきているようです。そして、今朝の安値を割り込んできましたので、113.311円でロングを持ってみました。これで少し様子を見たいと思います。
追伸 9時58分です。少し前に短期筋の売り仕掛けがあったようで相場は113円を割れる動きをしてきています。保有ロングは一旦ストップをかけましたが、113.0円にストップロス売りがあるようですから、ここを巻き込んだのか、それとも巻き込む前に買い方が支えたか、を見ることになりそうす。相場のパターンからは、まだ下押しはあるようなものになっています。113円を割れると買い方が動いてきているようですから、短期筋もこれは確認したと思われます。そうなると、ここから反発が期待できるのかどうか、、、。現在は相場の虚構部分で短期筋が暗躍しているところと思われます。ここで再度、113.012円でロングを持ち直しました。
いろいろな考え方がありますが、昨日高値の出発点は、11月2日安値と考えて相場を観ています。これでフィボを考えると、下押ししたところは半値押しを通過しています。
追伸 11時ちょうどです。下院の投票結果では、共和党が議席数を伸ばしてきているようです。この状況を見たからか、ドル円相場は、急反発してきています。この動きも、トランプ大統領の選挙時のものに似通ってきています。まだ大票田の週で票が開いていませんので、大勢が決まるまではもう少し時間がかかりそうです。ロング保有継続中。
追伸 11時26分です。本日は中間選挙というイベントの影響を受ける日ですから、いつもの判断基準は機能しないと思われます。ロングはこのままスイングトレードへ持ち込んでも良いかな、などと考えていますが、今朝も書いていますが、本日から三日間の相場は少し読めないところがありますので、113.95円前後では決済することを検討中。113.7円から上では、売り物が続々と出てきそうです。買い方はこれをこなせるか、、、。
追伸 12時52分です。本日の安値高値でフィボを見ると、現在値113.275円は、61.8%押し付近となります。チャートをチェックしていると、5分足での800SMAに下押ししてきてからタッチしています。下押しがそろそろ終わるのか、それとも、今度は15分足の800SMA、112.802円へ向けてまだ押していくのか、、、、。
本日PBを割り込むと、買い方が動いてきているように感じています。短期の投機筋は、この時とばかり、相場を上下に振ってきています。まだ上とも下とも決まらない、この状況が続きそうです。接戦のようだし、投票場は多くの投票者で、溢れているとか。決定を待つしかないのか、、、。
追伸 14時35分です。相場は、113.25円付近で小動きになってきています。このレベルは明日のNYカット値でもありますから、もうここを意識した取引になっているのか?と思ったりしますが、ここまでで、米国中間選挙は事前の予想のように、上院は共和党、下院は民主党となったようです。これは、中間選挙としては、異例の、大統領与党の勝利だといいます。確かに、下院は民主党が過半数を取りましたので、議会運営は難しくなるだろうというマスコミの報道がありますが、物事が決まるのに、両党の話し合いが重ねられて行き、双方の合意のもとに物事が決まっていきますから、国民にとっては、良いことだといいます。これは事前予想の段階から出ていることです。また、株式相場やドル円相場にとっては、予想通りの結果になってきたことから、ここまででいろいろと織り込んできた流れを、継承していくことになると思われます。
本日、明日、明後日の三日間は、相場としては、一旦安値をつけに行くという流れがありそうなんですが、この安値を付けた場合は、ここを起点とする上昇相場が始まってくるというシナリオを描いているところです。ですから、とにかく、安値では買い拾うという動きを繰り返し実行するということになります。
そういえば、7日8日の二日間、FOMCが開催されます。ここでは、政策金利などの変更はないと思われ、これまでの動きの継続になると思われます。今後の利上げについては、12月が予定されそうですが、大統領が「利上げするな」と恫喝していますので、FOMCがこれをどのようにあしらうのか、注目しておきたいと思います。そして9日がSQ日です。オプション絡みで、相場が上下しそうです。嵐は黙ってやり過ごすのが良いのかもしれません。
結局、東京市場では相場の方向を決められないので、今夜のNY組の動きに采配を任せるようです。
追伸 19時50分です。ダウ平均先物や日経平均先物も上昇しつつあるようです。ドル円は、再度113円割れをしましたが、それから反発してきています。そろそろ底値を付けたかな、などと勝手に思っているところです。現在観ているフィボは、11月2日安値と本日高値のフィボです。これで見ると、現在値113.04円付近は、61.8%押し付近となります。少し前に、112.945円まで下押ししていますが、このレベルで、70%くらいの下押しか、、、。そろそろ、特徴のあるハイヒールができそうなんですけど、まだまだ上値は重い様子、、、。
そろそろ米国中間選挙の議席数が決まるころじゃないかと思います。状況は、昼過ぎのものと変わらないと思いますので、欧州勢は、ユーロドルではユーロを買い進んでおり、ユーロ円でもユーロを買っているようです。結局ドル円では、ここまでは円が買われてきている様子。 ドルが買われていない、、、。しかし、株価指数先物取引では、買われてきている様子。NY組が参加してきてからの動きで、歩調が合ってくるのか???112.957円ロング買い増し。
追伸 22時30分です。どうやら、ドル円は底離れしてきたのかもしれません。本日はSQ前の「魔の水曜日」といわれる日柄でもあり、たまたま米国中間選挙が重なりましたが、この選挙がなくても、本日はこれくらい動いていたのかもしれません。特に意識しているのは転換日という位置づけの日柄です。転換日のサイクルは、安値から安値までの期間を基に算出しますが、この日柄に本日明日明後日が該当しそうな環境です。これを考えると安値では買い拾う動きをしていたほうが、ベターということになります。ポジションよりもさらに値が下がっていくようなら、保有ロングは適宜ストップをかけて、買い下がりを実施して行く、という取り組みも有効になって来ると想定しながら相場を観ているところです。
NY組が相場参加してきているようです。動きは反発、上昇傾向になりつつあるようです。ダウ平均先物、日経平均先物も、日中終値よりも上昇してきています。このままいけば、明日の東京市場の取引も、GUして始まるのかもしれません。SQを迎えるにあたり、オプションでは、11月限物から12月限物への乗り換えも行われたと思われます。この乗り換えで、クリスマス前の利益を狙う欧米の投機筋です。安くなったところで買う、この動きをするための下押しと考えれば、深刻に考える必要はないということになります。
というようなところですが、本日はここまでとします。保有ロングはスイング継続とします。本日も訪問いただきありがとうございました。おやすみなさい。合掌
さて、相場です。昨夜のNY市場では、反発傾向を出してきています。日経先物取引でも値を戻してきつつあります。
そうはいっても、本日お昼頃から中間選挙結果が判明してくると思われますので、トランプ大統領選挙の時に照らして考えると、東部から選挙結果が出始めると思いますが、最初は、相場は急落してくるかもしれません。
113円を割り込むか、割り込んだら、112.0円近くまでの下押しがあるのかもしれません。
しかし、これで、下押しは終わりとなって、反発開始で、まずは115円を目指す動きになるかもしれません。今朝7時の寄付きでは、短期筋がぐっと下押しして113.313円まで来ています。その後は買い方の努力もあって、値を戻してきています。
113.418円で始まった相場は現在113.441円です。上値は113.461円まで届いています。値幅からみると、下降値幅が大きく、売り方優勢の相場になっているようですが、短期筋の仕掛けですから、いつ流れが転換するか、というところだと思われます。
先々相場は上昇すると考えると、本日のようなイベント時には、短期筋は、下振れさせる作戦を実行してくると思われます。一般対汚臭投資家を下へ誘い込んで、下降値幅を大きくさせてから、ポジションドテンで、買い上がってくると想定しているところです。
今回の選挙では、若者の票、期日前投票の内容が結果を左右するのかもしれません。
保有していたロングは、昨夜、NY組が買い上がっていたこともあって、113.461円で全玉決済になっています。決済予約ヒットです。これは予定通り、、、。
現在はノーポジションですから、下がったところで買い拾うつもりですが、どのあたりまで下押ししてくるか、これはサプライズ傾向が出てくれば、程度は大きくなりそうです。
しかし、ドル円相場の先高観を持つ投機筋も多く、そして、この上昇トレンドに乗り遅れている投機筋もあるようですから、彼らが画策して、相場を下振れさせてくることも十分に考えられます。
これからの動きでも、今朝7時直後につけた下値113.313円を目指す動きが出てきても不思議ではありません。
今は下降がリスクなのか、上昇がリスクなのか、判定しにくいのですが、現状トレンドはまだ上昇傾向のままと思われますので、ショートポジを採用することがリスクとなりそうです。
となると、押し目は買いとなってきそうですが、「押し目待ちに押し目なし」という状況も想定していたほうが良いのかもしれません。
まもなく米国東部では、投票が終わり、開票を迎えると思われます。徐々に開票結果が報道されてきて、相場はこれに反応していくことになると思われます。
サプライズが起きるのか、サプライズではないのに、短期筋が小さなイレギュラーな状況で、下押ししてくることもあり得る環境です。これには十分注意します。
本日7日、明日8日、そして明後日9日は、相場の転換日として注目されています。短期筋が下振れさせにきやすい日柄となっています。株動向も影響を受けてくると思われます。
9日はSQ日でもありますので、本日から9日まではこの影響で、株価は先物主導で動いてくる可能性が強くありそうです。ドル円相場もその影響を受けて動きそう、、、。
というところですが、ひとまずは、様子見から始めて、選挙速報をTVでチェックしたいと思います。BS1で放送するか、、。午前中は少しの時間を割くようですが、特集は12時からの放送になるようです。
本日のシグナルは、「コスモス」は「売り」、「桜」も「売り」、「ひまわり」も「売り」となっていますが、本日は中間選挙の影響を受けますので、ぽj氏読んどりは慎重に、ということになります。相場は先高観がありますので、順張りは、ロングということになりそうですけど、どうでしょうか。
健太君の判定は、「買い」は、113.433円超、「売り」は、113.433円以下、「買い」は、113.258円以下の場合となっています。選挙結果が判明するまでは、短期筋はショートポジを維持するのかもしれません。要注意。
FPVは、113.340円、R1は、113.581円、S1は、113.175円となっています。
現状の相場の動きは方向感のないものになっていると思われます。焦らないことが必要な本日の取り組みとなりそうです。
例えば、ですが、昨日高値を上抜いたら、ブレイクアウトということで、そこでロングを持つ、という手法も有効かもしれません。下押しを想定する場合、113.313円を割り込んだらショートを持つ、地位うことにもなりそうです。この点については、113.3円台では買い方の動きが確認できそうですから、113.3円台では、逆張りでロングを持つ、買い向かうということも有効かもしれません。
時間を味方につけていく戦法を採用するなら、下押ししたところで持つロングというのが有効になりそうです。
まもなく東京タイム開始です。多くの相場参加者は様子見をしているようです。短期筋の動きには追随しない勇気も必要な日となりそうです。本日もよろしくお願いします。合掌
追伸 9時06分です。短期筋がポジション調整も含めて、下押ししてきているようです。そして、今朝の安値を割り込んできましたので、113.311円でロングを持ってみました。これで少し様子を見たいと思います。
追伸 9時58分です。少し前に短期筋の売り仕掛けがあったようで相場は113円を割れる動きをしてきています。保有ロングは一旦ストップをかけましたが、113.0円にストップロス売りがあるようですから、ここを巻き込んだのか、それとも巻き込む前に買い方が支えたか、を見ることになりそうす。相場のパターンからは、まだ下押しはあるようなものになっています。113円を割れると買い方が動いてきているようですから、短期筋もこれは確認したと思われます。そうなると、ここから反発が期待できるのかどうか、、、。現在は相場の虚構部分で短期筋が暗躍しているところと思われます。ここで再度、113.012円でロングを持ち直しました。
いろいろな考え方がありますが、昨日高値の出発点は、11月2日安値と考えて相場を観ています。これでフィボを考えると、下押ししたところは半値押しを通過しています。
追伸 11時ちょうどです。下院の投票結果では、共和党が議席数を伸ばしてきているようです。この状況を見たからか、ドル円相場は、急反発してきています。この動きも、トランプ大統領の選挙時のものに似通ってきています。まだ大票田の週で票が開いていませんので、大勢が決まるまではもう少し時間がかかりそうです。ロング保有継続中。
追伸 11時26分です。本日は中間選挙というイベントの影響を受ける日ですから、いつもの判断基準は機能しないと思われます。ロングはこのままスイングトレードへ持ち込んでも良いかな、などと考えていますが、今朝も書いていますが、本日から三日間の相場は少し読めないところがありますので、113.95円前後では決済することを検討中。113.7円から上では、売り物が続々と出てきそうです。買い方はこれをこなせるか、、、。
追伸 12時52分です。本日の安値高値でフィボを見ると、現在値113.275円は、61.8%押し付近となります。チャートをチェックしていると、5分足での800SMAに下押ししてきてからタッチしています。下押しがそろそろ終わるのか、それとも、今度は15分足の800SMA、112.802円へ向けてまだ押していくのか、、、、。
本日PBを割り込むと、買い方が動いてきているように感じています。短期の投機筋は、この時とばかり、相場を上下に振ってきています。まだ上とも下とも決まらない、この状況が続きそうです。接戦のようだし、投票場は多くの投票者で、溢れているとか。決定を待つしかないのか、、、。
追伸 14時35分です。相場は、113.25円付近で小動きになってきています。このレベルは明日のNYカット値でもありますから、もうここを意識した取引になっているのか?と思ったりしますが、ここまでで、米国中間選挙は事前の予想のように、上院は共和党、下院は民主党となったようです。これは、中間選挙としては、異例の、大統領与党の勝利だといいます。確かに、下院は民主党が過半数を取りましたので、議会運営は難しくなるだろうというマスコミの報道がありますが、物事が決まるのに、両党の話し合いが重ねられて行き、双方の合意のもとに物事が決まっていきますから、国民にとっては、良いことだといいます。これは事前予想の段階から出ていることです。また、株式相場やドル円相場にとっては、予想通りの結果になってきたことから、ここまででいろいろと織り込んできた流れを、継承していくことになると思われます。
本日、明日、明後日の三日間は、相場としては、一旦安値をつけに行くという流れがありそうなんですが、この安値を付けた場合は、ここを起点とする上昇相場が始まってくるというシナリオを描いているところです。ですから、とにかく、安値では買い拾うという動きを繰り返し実行するということになります。
そういえば、7日8日の二日間、FOMCが開催されます。ここでは、政策金利などの変更はないと思われ、これまでの動きの継続になると思われます。今後の利上げについては、12月が予定されそうですが、大統領が「利上げするな」と恫喝していますので、FOMCがこれをどのようにあしらうのか、注目しておきたいと思います。そして9日がSQ日です。オプション絡みで、相場が上下しそうです。嵐は黙ってやり過ごすのが良いのかもしれません。
結局、東京市場では相場の方向を決められないので、今夜のNY組の動きに采配を任せるようです。
追伸 19時50分です。ダウ平均先物や日経平均先物も上昇しつつあるようです。ドル円は、再度113円割れをしましたが、それから反発してきています。そろそろ底値を付けたかな、などと勝手に思っているところです。現在観ているフィボは、11月2日安値と本日高値のフィボです。これで見ると、現在値113.04円付近は、61.8%押し付近となります。少し前に、112.945円まで下押ししていますが、このレベルで、70%くらいの下押しか、、、。そろそろ、特徴のあるハイヒールができそうなんですけど、まだまだ上値は重い様子、、、。
そろそろ米国中間選挙の議席数が決まるころじゃないかと思います。状況は、昼過ぎのものと変わらないと思いますので、欧州勢は、ユーロドルではユーロを買い進んでおり、ユーロ円でもユーロを買っているようです。結局ドル円では、ここまでは円が買われてきている様子。 ドルが買われていない、、、。しかし、株価指数先物取引では、買われてきている様子。NY組が参加してきてからの動きで、歩調が合ってくるのか???112.957円ロング買い増し。
追伸 22時30分です。どうやら、ドル円は底離れしてきたのかもしれません。本日はSQ前の「魔の水曜日」といわれる日柄でもあり、たまたま米国中間選挙が重なりましたが、この選挙がなくても、本日はこれくらい動いていたのかもしれません。特に意識しているのは転換日という位置づけの日柄です。転換日のサイクルは、安値から安値までの期間を基に算出しますが、この日柄に本日明日明後日が該当しそうな環境です。これを考えると安値では買い拾う動きをしていたほうが、ベターということになります。ポジションよりもさらに値が下がっていくようなら、保有ロングは適宜ストップをかけて、買い下がりを実施して行く、という取り組みも有効になって来ると想定しながら相場を観ているところです。
NY組が相場参加してきているようです。動きは反発、上昇傾向になりつつあるようです。ダウ平均先物、日経平均先物も、日中終値よりも上昇してきています。このままいけば、明日の東京市場の取引も、GUして始まるのかもしれません。SQを迎えるにあたり、オプションでは、11月限物から12月限物への乗り換えも行われたと思われます。この乗り換えで、クリスマス前の利益を狙う欧米の投機筋です。安くなったところで買う、この動きをするための下押しと考えれば、深刻に考える必要はないということになります。
というようなところですが、本日はここまでとします。保有ロングはスイング継続とします。本日も訪問いただきありがとうございました。おやすみなさい。合掌