刮目天(かつもくてん)のブログだ!

すべての仮説は検証しないと古代妄想かも知れません!新しい発想で科学的に古代史の謎解きに挑戦します!

卑弥呼の墓の候補はたった一つ!(^_-)-☆

2023-05-07 21:17:46 | 古代史
いつも応援ありがとうございます。
よろしければポチっとお願いします( ^)o(^ )
古代史ランキング

しばらくぶりで記事にします。古代史調査に嵌って、図書館回りしていました。また、目からウロコが出るのかと思いましたが、そこまでの話題がなくて申し訳ありません。代わりに、いい動画を見つけましたので、さっそくいつもの不躾なコメントをしてしまいました。お付き合いください(#^.^#)



刮目天
興味深い話をいろいろ紹介していただき有難うございます。最後の宇佐神宮が正解なのですよ!でも、みなさん比売大神はひとりですから宗像三女伸はヘンですよね。本当は卑弥呼おひとり様だったのを誤魔化すために、後で二人追加したんですよ。

日本書紀は天武天皇が編纂を命じたので、学校でも天皇の歴史書だと習ってますが、実は崩御して34年も経って完成しているんですw!その当時の権力者は藤原不比等。天武天皇の皇后で持統天皇ということにした妃の鵜野讃良(天智天皇皇女)と組んで皇位を奪って、藤原氏の繁栄のために不都合な建国時代の歴史を神話を創って閉じ込めて、人代もかなりデタラメ!鵜野の孫を15歳で即位させ(文武天皇)、不比等の娘宮子を妃にさせたんです。ですからその正統性をいうために高天原の最高神を女神アマテラスとして孫のニニギに皇位を与える天孫降臨神話を創ったのです。

だから、卑弥呼だった比売大神=宗像三女伸を創作したのです。魏志倭人伝に描かれた径百余歩(直径約150m)の円墳は宇佐市安心院町の三柱山古墳で発見しました。詳しくは「古墳マップ」で見てくださいね(#^.^#)

そして応神天皇が本当の初代天皇で母は神功皇后とされた実在人物です。13歳で卑弥呼の宗女として倭国女王にされた台与(とよ)です。応神天皇の父は仲哀天皇とされていますが、仲哀の父のヤマトタケルが死んでこれも34年後に生まれた計算になるので、両方とも創作です。本当の父は神功皇后の傍らで助けた三百歳の武内宿禰とされた人物で、神話の大国主命なのです。実在人物は山陰から北陸・越を根拠地とするムナカタ海人族を束ねる王で、多分、60歳代で台与を妃にしています。宇佐神宮の本当の祭神です。神宮寺の弥勒寺で弥勒菩薩として祀られていますよ(^_-)-☆

纏向のヤマトは大国主を殺して建国したのですが、恐ろしい祟りがあったので大国主と台与の子供を応神天皇としてヤマトに迎えて最初の祭祀王にしたんですよ。

箸墓は大国主の妃だった母台与の鎮魂のために造ったのですよ。終焉地は伊都国で、剣を振り回して男勝りの活躍をした最期だったので、平原王墓の棺の上に剣を乗せて葬ったのですよ。神功皇后のイメージができました。墓の年代は通説では弥生後期になっていますが、古墳時代初頭の朱を大量に敷き詰めた舟形木棺です。

大国主は桜井市外山(トビ)の茶臼山古墳で祀られていますが、終焉の地は久留米市の高良山で、祇園山古墳に葬られています。なので桜井市の二つの墓には遺品だけだと思います。台与は「ヤマトとトビ百襲姫」という名前にされてますが、後世の人が台与を気の毒に思い「ヤマトとトビ(へび=大国主の化身)を恨んで何度も何度も唱える可哀そうなお姫様という意味の名前にしたのですよ。カゴメ歌も天女の羽衣の話も台与です。日本建国の詳細は【刮目天の古代史】をご参照ください。長々とお邪魔しました( ^)o(^ )

秋です
宇佐神宮を候補に上げるのならば、宇佐神宮神託事件も無視できません。当時、ご神託に次の天皇を決める程の権威が有ったということは事は、即ち日本一の権威が宇佐神宮にはあったということになります。


刮目天
おっしゃる通りです。ヤマト王権は宇佐神宮で祀られている三柱の祟りを最も畏れていました。天変地異があるたびに三柱を祀る神社(祭神は別名や分身にしています)の神階を上げて、捧げものをしています。八幡神宮の祭神二柱(八幡大神、比売大神)は皇族に贈る特別な品位という神階を贈っています。日本書紀で創作された神功皇后にも伊勢神宮内宮の天照大神にも橿原神宮の神武天皇にもそのような神階はありませんから、いかに大切に祀っているか分かりますね。神功皇后は豊受大神でウカノミタマとして伏見稲荷のお稲荷さんに正一位が贈られています。神功皇后は皇族ではなかった?と分かります(^_-)-☆

【関連記事】
日本神話の正体は?(その1)(その3)




通説と違うので、いろいろと疑問点をお寄せください(^◇^)
応援をしていただき、感謝します。
よろしければ、またポチ・ポチ・ポチっとお願いします( ^)o(^ )
古代史ランキング