goo blog サービス終了のお知らせ 

どうぐまつ(物欲生活)

物(道具)を買い揃えるだけで、使いこなしていない様をこう呼びます。私の「どうぐまつ」ぶりを紹介します。

ジムニーシエラやっと納車!

2020年05月17日 04時18分16秒 | ジムニーシエラ

新型コロナの影響で、待たされること約1月半、ようやく待ちに待ったジムニーシエラが納車された。

あいにくの雨で、色々いじろうと思っていたが断念、コロナの影響で花屋さんがもうからないのか?納車時に花までもらった。

第一印象は?

遅っ!

加速が悪い。それまで代車として借りていた素のスイフトより格段に遅い。

良いと言われていたシフトフィールもあまり節度があると言えない。何速に入っているのか即座に分からない。

足回りもふにゃふにゃで心許ない。

などなど、ネガティブな印象はあるが、見た目かわいいし、もうそんなに飛ばす年でもないし、こいつと長く付き合うことにした。


三車三様 コンパクトカー乗り比べ

2020年05月10日 05時38分25秒 | クルマ

我が家に今日本を代表するコンパクトカー3車がある。今、比較的自由に乗ることができる立場にある。

妻のノートe-power、息子のデミオディーゼル、そして筆者のジムニーシエラ納車までの代車であるスイフトだ。

最新のコンパクトカーと言えば、ホンダのフィットとトヨタのヤリスであるが、この3車だって現役だ。乗り換え引っかえできる幸せを楽しんでいる。3車のインプレをば・・・

まずは、ノートe-powerだ

やはり乗り味が圧倒的に新時代を感じさせる。モーターで走る新しさはやはり色々検討を重ね買っただけのことはある。

ただし、外観、内装はとても300万円近くするクルマには見えない。特にインテリアはデザイン、質感がイマイチで、加飾パネルで厚化粧をして、無理やり高級感を出そうとしているのが貧乏くさい。でも良いクルマだ。

 

次に息子のデミオディーゼル

良くも悪くもエンジンがこのクルマの印象を左右する。

加速や燃費特性は良いが、いかんせんディーゼルのカラカラとした音が気持ちを盛り上げない(萎えさせる)。

この点は、先月まで珠玉の直列6気筒エンジンを積んだBMW130iに乗っていた筆者が一番気になったこと。

ただし、インテリアの質感はピカイチ、ダッシュボードの材質やステッチの感じ、ナビのデザインも実にいい。外観のスタイルだってカッコイイ、スペースはイマイチだけどね。

そしてスイフト

良くも悪くも一番普通だ。エンジンはアイドリングストップも付かない素のNA1200ccエンジンなので、筆者のクルマのイメージに一番近い。CVTの違和感はイマイチだが。

このクルマの美点は軽いこと、なんと驚きの800kg台だ。ノートやデミオより100~200kgも軽い。運転していると随所に軽いメリットが感じられる。

ただし、インテリアの質感は?マークだ。デザインは頑張っていると思うが、質感はイマイチだ。

 

さてこの3車のランク付けだが、やはり紹介した順番どおり

ノートe-power ⇒ デミオディーゼル ⇒ スイフト

になるかな?あくまでも個人の感想です。順位は容易に逆転します(笑)

 

 


初めて?薬の副作用

2020年05月09日 04時38分27秒 | がん闘病

4か月前の1月に肝臓手術跡のケロイド修正手術をしたのだが、未だに動くと痛む。

そして、傷口を柔らかくする(と医師は言っていた)ための薬を処方され、飲んでいたが、良くも悪くもならない。さらに悪いことに副作用が出始めた。

このトラニラストという薬はケロイド、肥厚性瘢痕に唯一飲んで効く薬と言うことになっている。

副作用を調べると

膀胱炎様症状 、 頻尿 、 排尿痛 、 血尿 、 残尿感 、 肝機能障害 、 黄疸 、 著しいAST上昇 、 著しいALT上昇 、 著しいAl−P上昇

ということになっている。筆者が気付き始めたのは排尿痛、残尿感だ。さらにAST、ALT値の上昇とあるが、これは肝機能だ。数値はわからないが、肝臓の手術をしたのにこんな薬使って良いの?

ということで、きっぱり止めてしまった。

早くも今朝のおしっこはすっきりとすることができた(汗

初めてあからさまな薬の副作用を経験したが、作用のほうは今一つ。止めて正解!

 

 


銀のさらが消滅・・・

2020年05月07日 19時58分41秒 | グルメ

年に数回しか使わないが、結構重宝していた「銀のさら」が閉店していた。

銀のさらのHPから店舗を選ぶページに飛ぶと、中国・四国地方では島根県と鳥取県は選べない。

つまり、店舗がないのだ。上の関西では和歌山が選べなくなっているし、下の九州では宮崎が選べない。

正月には2年連続ここの寿司を注文したし、町内会のレクリェーションでもここの寿司折りを注文した。

この度の新型コロナウィルスで、宅配事業が上向いてきていたはずだが、もうそれには間に合っていないようだ。

少なくとも今年の正月にはやっていた。2ちゃんねるで知って確認したのが4月末、つまりこの4か月の間に人知れず閉店したということだ。

残念・・・・来年の正月もここで寿司を頼もうと思っていたのに・・・・味もそこそこだったのに・・・・


つゆだく納豆の代替品

2020年05月03日 07時12分37秒 | グルメ

筆者のなかでは、この熊本県のマルキン食品のつゆだく納豆が絶対的な存在である。

しかし、数年前の熊本地震以来再びコロナウィルスの影響か?スーパーから姿を消している。

他の納豆を色々試しているが、代替としてなかなか行けると思ったのが、このミツカンのたまご醤油たれ納豆だ。

ミツカンと言えば、大メーカー、鍋のだしとかで知っているが、納豆も作っていたとは・・・

つゆだく納豆ほどではないが、通常の納豆よりつゆの分量が多い。それが筆者の好みか?

でも、食べられないとなおさら恋しくなる。早く食べたいつゆだく納豆・・・

 


連休中のミッション完了!

2020年05月03日 06時30分09秒 | パソコン

新型コロナウィルスで外出もままならない中、とりあえず連休中にやってしまおうと思ったのが、パソコンのプリンターのインク交換だ。

昨年の正月に、突然前機種のプリンター(キャノン)が不動となって、買い替えた。何と4,980円という安さだった。インク代より安いなと思い、迷わず購入した。

2万円以上した前機種とあまり変わらない機能、見た目は安っぽいが、なかなかのコスパであったが、約1年後にインク切れで印刷できなくなっていた。

この機種のインクは黒とカラーの2種類で、しかもノズルと一体になっている。だから高い。

でも、巷のプリンターに良くあるノズル詰まりがない・・・ノズルごとインクを交換するので。

ということで、この機種は最終ランナーが周回遅れで先頭になったように評価が上がってきている。事実市場価格は1万円オーバーだ!

事前に買っていたインクは、チップスと言う互換インクメーカーのインクだ。覚えていないが、純正品よりかなり安かったような気がする。

装着方法は、純正のインクに右下の黒い穴あけ器で穴をあけ注入するというもの。

面倒くさいなと思っていたのは、この作業があったからで、昨日無事終わった。

この作業をすると、インク残量表示が当てにならなくなるが、元々あまり信用してなかったので、印刷できなくなったらインク交換するという原始的な方法で運用しよう。

そのために年賀状を無駄にしても仕方あるまい。そのぶんインクが安いのだから・・・・

ということで、極めて低いレベルの連休中の目標達成だ!(汗