goo blog サービス終了のお知らせ 

どうぐまつ(物欲生活)

物(道具)を買い揃えるだけで、使いこなしていない様をこう呼びます。私の「どうぐまつ」ぶりを紹介します。

息子の仕事を家族でフォロー

2013年05月30日 08時00分38秒 | 家族

息子が地元に就職して3か月が終わろうとしている。

その間本社勤務(距離3km)はわずかで、距離30km位の支店や営業所での研修?が続いている。

そうなると、当然通勤時間が長くなり、家を早出することになる。今朝は6時前には朝食、6時半には家を出た。

筆者は、息子のために朝食を作り、他の家族(娘はマイペースだが)も息子の早出のためにフォローをする。

あー、なんて美しい家族愛・・・

 


誰も気づかない・・・

2013年05月28日 18時55分14秒 | 家族

今日は肝臓の検査の日。朝食抜きで血液検査だ。

息子は最近早出なので、一人で朝食を取っているが、あとの3人は同じ食卓で朝食を食べるのだが、今朝筆者が食卓に着かなかったのにだれも気が付かない。

いや気付いていたかもしれないが、一言も聞いてくれない。寂しい話だ・・・


息子の初任給

2013年05月03日 06時43分10秒 | 家族

4月が終わった。

4月に地元企業に就職した息子が初任給をもらって帰ってきた。

手取り12万円ほど、研修期間があったのでフルではないようだが、引き去りも少なかった。初任給は19万円ということだったので、だいたい手取りは15万円前後か?

同じ境遇の父親とフェイスブックでやり取りしているが、娘を持つ父親は、ささやかながらプレゼントをもらっているようだ。うらやましい。

息子は気が付かないだろうな~まあ、地元に就職してくれただけでも、親には良いプレゼントなのだが・・・


息子の門出

2013年04月02日 07時59分12秒 | 家族

昨日は4月1日、我が家の長男は3月に大学を卒業し、今日から社会人だ。

自分がそうであったときは、かなり緊張した記憶がある。たぶん息子も緊張しているだろう。

そして、息子の決めた道だ。最後までやり遂げてほしいものだ。

息子よがんばれ!

 


息子の引っ越し

2013年03月04日 12時46分33秒 | 家族

 

3月で大学を卒業する息子の引っ越しを手伝いに尾道まで行った。

行きの高速は峠に積雪があり、緊張の連続、帰りは大丈夫だった。

引っ越し代8万円+バイク輸送代1万3千円ちょっと高い気もするが、自転車やらベットを廃棄処分してもらったので、それが高くついたかもしれない。

荷物はすでに荷造りされていたので、積み込みそのものは20分ほどで終わった。今日自宅に荷物が届く手筈だ。

尾道に来たら尾道ラーメンだ!と帰りの福山SA(福山は尾道の隣)で人気の尾道ラーメンを食べた。写真のように背油たっぷり、チャーシューも厚く、スープもおいしかった。通に言わせると、化調たっぷりでだめなんだろうけど、筆者は否定はしない。

昨夜無事帰って来ることができた。


最後の授業料

2012年10月11日 20時42分50秒 | 家族

大学4年生になる息子の授業料の振込用紙が届いた。

4年生の後期分になるから、これが最後の授業料だ。

公立大学なので、びっくりするほど高くはないが、前期には50万円近く、後期の今回は27万円ほどだった。

しかも、今回は同窓会費の振込用紙も入っていた。終身で12,000円。ちょっと高い気もしたが、とりあえず払っておいた。なにかメリットはあるのか?

来年の3月になれば、月々の仕送りもなくなるから、随分楽になる。高1の娘が進学するまで3年間はリッチな生活ができる。

娘がどんな大学へ行くのかわからないが、少し貯金もせねばなー


息子 クルマで尾道へ行く・・・

2012年07月17日 20時40分45秒 | 家族

地元での就職が決まり、息子に買ってやったEKスポーツに乗って、息子が大学のある尾道へ向かった。

長距離運転はもちろん初めて、高速道路も初体験だ。

13,000円ほどで買ってやったユピテルのカーナビが唯一の頼り。

しかし、このカーナビ、職場の上司にも推薦して買わせたが、なかなかの優れもの。

レーダー探知機メーカーでもあり、その筋の情報にかなり強い。

まあ、役に立ったかどうかは別として、無事到着メールが来た。

あとは営業車に乗るためのMT訓練が必要か?

 


息子の就活

2012年04月22日 03時54分05秒 | 家族

大学4年のわが息子。就職活動中である。

先週、面接試験まで進んだ会社の結果が届く予定で、そわそわしていた。

今日、結果通知が届いた。「不採用」であった。

表面は平静を装っていたが、結構入れ込んでいたので、それなりにショックだろう・・・・

まあ、そう簡単には決まらないと思っていたが、がんばれ!息子よ。