東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

診断士の時代へ

2018-08-14 09:59:15 | 講師亀田からのメッセージ

サッカーの本田圭佑選手が現役選手を続けながら、

カンボジア代表の監督になる、という発表がありました。

 

監督になる目的は

1.カンボジア代表のサッカーを強くすること

2.カンボジアの魅力を広めること

だそうです。

 

1番目の理由はもちろんですが、2番目の理由が本田選手らしい、視野の広さだと思いました。

 

また、この発表は、副業、マルチタスクが当たり前となる人生100年時代の到来を象徴しているように思います。

 

スケールや影響力など全くことなりますが、

私も生活者研究を会社員として行いながら、大学の講師をしたり、コンサルティングやセミナー講師なんかもしたりしています。

 

もちろんマルチタスクは時間的にも、体力的にも負荷がかかりますが

その分、何倍の人生を楽しめると考えています。

 

独占業務がないからこそ、活動範囲に制限のない中小企業診断士に

ぴったりの時代がやってきますね!

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高台の家 | トップ | 群馬県産ひよっこ診断士の日記#2 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (木村祐介)
2018-08-14 10:34:25
やることの内容には賛否あるかもしれないですが、色々なことにチャレンジする姿勢は凄いなと感じます。私も今の会社でできること、診断士としてできることそれぞれ考えていきたいと思います。
Unknown (渡邉大輔)
2018-08-14 13:40:58
何でも出来ることが診断士の強みであり弱みであると思っていましたが、やっぱり強みと言えるように色々なことに挑戦していきたいと思いました。ありがとうございました!
マルチタスク思考 (藤田)
2018-08-14 15:10:20
もともとありましたが、中小企業診断士がマッチするというのはなってから知ったことです。実践者も多いですね。

私もいろいろ(身体を壊さない程度に)やっていきたいと思います。
Unknown (中津井徹)
2018-08-14 19:13:47
本当にマルチタスクですね。
どうやって広げられていかれたのか、
広がった後にどのように時間をマネジメント
されながら活動されているのか、
お話しを聴かせていただきたいです。
Unknown (平野康晴)
2018-08-15 00:12:11
間口を広げて、仕事の幅を広げていきたい。長く仕事を続けていきたいと考えさせられました。
今考えてみると (大石泰弘(16期生)です。)
2018-08-15 09:20:39
診断士になった時に、再就職でなく独立にした理由を、今振り返ってみました。1.本当に自分がやりたいことを見つけて実行する。2.80才まで現役で働く。3.経済的に破綻しない。だったと思います。1.は模索中です。2.死ぬまで現役でいたいと思うようになったので、農業も学ぼうと思っています。3.今のところなんとかなっています。
本田選手とは、1.が共通だと思います。私も今は、マルチタスクです。
木村さん、コメントありがとうございます。 (亀田)
2018-08-15 09:55:38
チャレンジをして失敗するリスクよりも、
チャレンジをしないリスクの方が大きいですよね!
どんどんとチャンレジをしていきたいですね。
渡邉さん、コメントありがとうございます。 (亀田)
2018-08-15 09:57:40
そうですね。何でもできることは器用貧乏になる可能性もあるので、得意とすること、極めたいことを同時に見定める必要もありますね。
藤田さん、コメントありがとうございます。 (亀田)
2018-08-15 09:59:29
精神的にも、肉体的にもタフさも要求されますが、逆に多方面に心のよりどころがあるとも考えられますよね。
いずれにしても、まずは体が資本ですね。
中井さん、コメントありがとうございます。 (亀田)
2018-08-15 10:01:55
広げ方やタイムマネージメントは、失敗を繰り返しながら自分にあったスタイルを確立させてきました。
ただし、環境の変化によりスタイルは常に変えていく必要もあるようです。
今後、お会いしした時にお話しますね。

コメントを投稿

講師亀田からのメッセージ」カテゴリの最新記事