東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

私達・・・完璧を求めすぎる(?)

2015-09-01 01:39:26 | 15期生のブログリレー

 鍛造TKです・・・

 

とある日本人の方から紹介された書籍より。

「完璧すぎる日本人 All too perfect Japanese(和文・英文併記 IBCパブリッシング)」です。 帯なぜ日本人は世界中で「扱いにくい」と評価されてしまうのか? なぜ、韓国や中国にビジネスを奪われてしまうのか? 

 

「完璧を求めすぎるばかりに、好機を逃している」私(達)がいる場面が少なくないと思います。 たとえば、

日本人だけが特別なのか? 島国の台湾は?  北に某国をかかえ実質島国の韓国は?  例えば、英語下手は日本人だけでないはず。 そもそも語学の問題なの???  間違えたら恥ずかしい???   異国の地でも、言葉ができなくても、ある意味図々しく、わが道を行く某国の人達に 反感を覚えながらも、 ある意味の力強さも感じます 

「完璧でありたいこと」が足かせに。 まず、動き、進みながら状況をみて、その都度検証・試行錯誤を繰り返し、ゴールに向かうべき。 12期志倉さんのBLOG熟考は行動の敵である」と同じかと思います。    120%しっかりとした準備、一点の曇りもない計画、内部コンセンサス、お客様や相手に迷惑をかけたくない  ・・・に もちろん美を感じる私がいるのも事実です。

 

前職(米国本社の営業職)での経験。 お客様要求に対して、日本人であれば100%前後の確信がなければ、 お約束できないことも、 米人の場合、60%前後でお約束してしまいます。もちろん、受け手であるお客様もその点織り込み済みなのですが。 米人の「まず獲ってから考える」には、ある意味の驚きを経験しました。

仕事の質とスピード のバランスを考える。特に最近は前者より後者が求められていると感じます。 

相手がどちらを求めているのか 質? スピード? をまず考えることも大事ですね。  自分への反省も含めて。

(次回もこのネタで書いてみます)

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自分の活動計画を外部に発信... | トップ | 新入社員の特徴 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
確かに (佐野)
2015-09-02 14:55:26
私も外資系に勤めていた頃は、とにかくスピードを求められました。作る資料は完成度よりもスピードでした。国産企業在籍時は、どちらかというと熟考と完成度を求められていたため、当初は未熟な資料を公にされることに抵抗がありましたが、アウトプットがでれば周りが動き始め、仕事が回るので、これはこれで素晴らしいことだと感心した思い出があります。数をこなして、機会を作って、仕事をグルグル回して、数字を作っていくワークスタイル。スピード感にあふれた職場も、いまでは少し懐かしい感じがします。
スピードが質 (ちゅうさん)
2015-09-02 23:02:59
15期生の高橋です。

勤務先で決算説明会スライドを作成しています。
毎回、時間との戦いで、決算数字が固まっていない時点にもかかわらず、スピーカーである社長からスライドを見たいとリクエストが入ります。

決算数字が固まる時期は、決算発表(同日に決算説明会を開催)の1週間程度前ですが、それからストーリーを考えていたのでは間に合わないからです。

完成度が低くても、スピーディに提出しています。
スピードこそが価値(質)だと感じます。ただし、変動しうる箇所は補足するよう心掛けています。
スピードの時代ですね (田本)
2015-09-03 21:40:59
ソフト開発も昔は何年もかけていたプロジェクトが多かったのですが、今は半年とかでまずリリースして、あとからアップデートが当たり前です。使っていただきながら品質あげていくほうが、顧客の不満やニーズを拾いやすく、競合にも対抗しやすいと言えます。ただ、疲れも倍増ですが。。。
完璧といえば聞こえは良いけど (鴨志田)
2015-09-04 00:55:16
私も、あまり考えず、行動が先にくる方です。
行動してから考える・・・失敗も多いけど、考えて何もしないより、行動して後悔する法が学びがあるように思います。
中国の三峡ダムの件、日本人ビジネスマンはまだ北京でどうしようかと議論しているときには、他国のビジネスマンはすでに三峡ダムの現場に行って議論をしていたという話しを耳にしたことがあります。
「完璧」といえば、聞こえはよいけど、別の見方をしたら「動き」が鈍いということでしょうか?

コメントを投稿

15期生のブログリレー」カテゴリの最新記事