東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

「料理」と「ビジネス」の関係性

2022-02-01 12:00:00 | 21期生のブログリレー

 

こんにちは!21期塾生の櫻井です。

 

最近、また新型コロナウイルスが流行してきておりますが、いかがお過ごしでしょうか?私は一人暮らしを始めたこともあり、最近は料理にはまっております。さて、今回は「料理」と「ビジネス」に関係する記事を読んだので共有いたします。

 

2018年3月12日に書かれている「メンズキッチンが証明する料理とビジネスの相関性<後編>」(URL下記に記載)では、料理のスキルと仕事のスキルの相関性について記載されております。男性料理研究家の福本陽子さん曰く、「料理ができる男性は仕事もできる確率が非常に高い」と語っており、「料理は段取り力や柔軟性が求められる統合型のスキル」が必要だ、とのことです。例えば、ちょっと空いた時間に食器や鍋を洗ったり、三角コーナーにたまったゴミを捨てたりしておく人は、作業が立て込んできたときを想定して動ける見通し力のある人だったりする、ということです。

 

確かに日頃料理をしている中で、最終的なゴールを見据えて段取りを考えてすすめていくところに共通点があると感じます。先に野菜を切っておく、すぐに調理できるように冷凍しておくなど、料理の効率を追求する動きと仕事の効率化する動きは似ているのかもしれませんね!皆さんもまん防で時間が出来ましたら「料理」にはまってみるのはいかがでしょうか!



メンズキッチンが証明する料理とビジネスの相関性〈後編〉:https://www.kokuyo-furniture.co.jp/solution/mana-biz/2018/03/post-283.php?page=2

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 父と息子の事業承継 | トップ | 計画の綿密性、行動の柔軟性 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (佐々木桃太郎)
2022-02-01 19:19:54
確かに料理と仕事の通じる点はありそうですよね。 ちなみに、私は全く料理をしないの男です 笑
Unknown (山﨑 肇)
2022-02-02 04:44:02
料理をしながらビジネスも学べる。まさに2度美味しい一石二鳥なメンズキッチンですね!
塾のオプショナルコースで「櫻井翼の料理教室」もいいかも。
Unknown (たけい)
2022-02-02 19:33:36
料理は、本当に段取り力だと思います。
私も段取りが良いわけではありませんが、段取りがスムーズで、短時間で数品作れると気分がいいですね!
いまは「男子厨房に入るべし」なので、ぜひチャレンジしてください(笑)

コメントを投稿

21期生のブログリレー」カテゴリの最新記事