goo blog サービス終了のお知らせ 

かりログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

みゆき事業拡大 フリマ出店

2017-01-28 22:34:14 | フリーマーケット
前回のみゆき初フリマ出店において、「くれ~んげーむ」で大成功を収めたみゆき。
2回目にして調子にノッて、早速事業拡大へと乗り出しました。

フリマ出店を「みゆきのショーバイ」とか言うようになりました。
やればやるほど稼いじゃって困るなぁ~~とか言ってますが、いつもうまくいくほど甘くありませんよ


ママとパパによるアドバイスと多大なるヘルプによって実現した新コーナー
バイキンマンをたおしてけいひんゲット
くれーんゲームができない、もっと小さい子達をターゲットにしたゲームコーナー。
黒ひげ危機一髪と同じ仕組みのゲームで、頂上のバイキンマンが飛んだらけいひんゲット
飛ばなくてもお菓子プレゼント


まずはゲーム会社で働くパパからのアドバイスを受け、景品をゲットできる確率からの景品価格(景品表示法)の導き方や、100円メニューと50円メニューの差のつけ方を学び、
ママからは、ディスプレイの仕方、声のかけ方や、接客作法、売上時の帳簿つけなどを学びました。

家での出店練習やディスプレイテスト、お客さんの立場と出店の立場の両方の体験も行って、
うん!これならみんなやりたくなるよ!
とみゆきも大満足。
みゆきは、くれーんゲームよりアンパンマンゲームの方が人気があると予想。
とりあえず、経費を含め目標売上は各ゲーム1300円


ママは物も売りながら、みゆきの様子を見ながら、ゲームコーナーのお世話で大忙しでした。
まだまだ接客がへたっぴだったり、お金をもらってもサッとゲームを始められなかったり、帳簿つけを忘れたり、もらったお金をそこら辺に置いたりと、色々粗相があるわけで
まだまだ練習が必要です。
ゲームコーナーは、誰かがプレイしていると他の子もつられて、お客さんが急に集まるので焦っちゃうようです。まずはそこを落ち着くことだね
でも小さい子にルールを教えたり、応援したりということはとても上手です。
あと、バックヤードの工夫ポイント「こういうのがあるといいよね」とかも気づいてくれました。


パパは今日は用事があったので、午前中の準備とみゆき服の買い出しだけ手伝ってくれました。
最近なかなか売っていないみゆきサイズの服ですが、パパがいいブランドの服が激安で売っている店を発見して買ってきてくれました。
ウチも女児服を売っていますが、お父さんが娘の服を買うパターンは非常に少ないですよ。

今日は全体的に会場にお客さんが少なかったです。
寒いから仕方ないね。お年寄りも子供達も少ない印象でした。
物も今までの売れ残りの掻き集めで、売れるのかとても心配だったけど、段ボール1つ分はなくなりました

でもウチのゲームコーナーは、1日中暇を持て余す「出店者の子供達」もターゲット層なので、時間いっぱいまでお店を広げていました。(これがかなりリピート率高い)

さて、気になる本日の売上は!!
13755円!(-出店料3000円-経費1055円)

そのうちゲームコーナーの売上は・・・
みゆきが帳簿を付け忘れたせいで不足分がありそうですが
記帳した分だけでも
くれーんゲーム  :3100円
アンパンマンゲーム:1650円

ということで、目標達成の黒字でした

今回はママのヘルプが多大だったので、700円がみゆきのおきゅうりょうとなりました!
これからの報酬アップに期待!

みゆきの今日の感想は「みんながゲームで成功した時の笑顔が見れるだけで、みゆきは十分だよ
と、天使のようなコメントを残しておりました。
出店はとても楽しいようで、またやりたい!と言ってました。


結婚8周年記念神戸ホテルステイ&ショッピング~2日目~

2017-01-09 23:37:40 | 旅行・お出かけ

AM7:20
パパが神戸の日の出をカメラで撮っておいてくれました。
そして、1人でロビーのチェアでのんびり新聞読んでいたとか。

なーんか最近急にパパが、ママ+みゆきに優しい&気が利く&勤勉なので、怪しんでいる我が家の女子2人。

それはそうと、ホテルでの朝は本当に気持ちいいですね
部屋が暖かいのと、起きた瞬間の景色の良さ


晴れていたおかげでアウトドアリビングのバルコニーを楽しみました。
バルコニーはとても広くて見晴らしもいいのですが、お隣との開放感もなかなか…
ホームページでは、ここで朝日を浴びながらヨガをするといいみたいで、じゅうたんのヨガマットがありましたが、昨日の雨でぐっちょりでした。


でも雨に打たれまくりだったソファは完全に乾いていました!
よかったよかったこのソファに座るために部屋アップグレードしたようなもんだからね(笑)



部屋でのんびりしてから、遅めのブランチ。
この部屋はチェックアウトが12時なので気が楽です。


目の前で焼きなおしてくれるフレンチトーストがと~~ってもおいしかったです。
フワッフワです。


海が目の前に広がる席でいい雰囲気でした。
和洋中にサラダにフルーツといろいろありました。


みゆきは温泉卵かけごはん。
すっかりブッフェで1人で取ってこれるようになりましたが、
何を食べるか迷って迷って何度もプチトマトをおかわり



そしてロビーやショップを見て回り。




色んな椅子に座ってみたりしました。



PM0:00
時間ギリギリまで部屋でのんびりしてチェックアウト

ホテルを出ると目の前がポートタワーです。
昨日が雨じゃなかったら行ってもよかったんだけどね。

さて、一歩道路に出るともうややこしい神戸です。
道の分かれ道が多くて、上の道、下の道いろいろあって・・・
ドキドキしながら無事高速に乗り、長いトンネルを走って来たのは「神戸三田プレミアム・アウトレット」。


少し雨が降ってきましたが、今日もお買い物をする予定です。


欲しいものは色々リストアップしてきたけど、みゆきのものはないのよね・・・
それでも地図を片手にパパとママのお買い物に(気遣って)ついてきてくれるみゆき。

色々試着したけど、結局ママ服1枚、パパ服2枚のお買い物でした。


夕食は、岡山にもある店だけど・・・昨日の雨で神戸の元町に行けなかったので
せめてものこちらの神戸元町ドリア


PM7:00
こんな感じの神戸ホテルステイ旅行でした。
みゆきは帰るとなると、車の中でゲームができるので大喜びです


帰りの途中のSAで偶然ウチと同じ色の車をハッケーン
と思ったら姉妹車のノアでした。後ろ姿はそっくりなんですがね。
まだ道路上で同じ色のエスクァイアに出会ったことがありません。

みゆきが、そういえば持ってきたお小遣いをまだ使っていないと言うので
SAで毎度おなじみ「ご当地じゆうちょう」を買おうと思ったけどなかったので
ふわふわもちもちのネコのぬいぐるみキーホルダーを買いました。

PM9:30
雨が降っていましたが、無事岡山に帰ってこれました
ついでにパパ実家に寄って、お土産の「IKEAのベッド上で使える食事テーブル(折りたたみ)」を渡してきましたが、バーバが大変喜んで、早速使いたがっていました。



みゆきは買ったばかりの「もちニャン」を大事に大事に扱って、お布団まで用意してあげる丁重なおもてなし。また大事なぬいぐるみが増えました。


結婚8周年記念神戸ホテルステイ&ショッピング~1日目~

2017-01-08 23:23:01 | 旅行・お出かけ
あの結婚式から8年


と言っても結婚式は洋装だったので、和装はスタジオの後撮りなのですが。
結婚記念日イベントとして毎年ホテルステイをしている我が家です。

今回は岡山からほど近い、神戸の神戸メリケンパークオリエンタルホテルという、神戸の街の写真によく映るあの山の形のホテルに1泊2日で泊まりに行きました。

ちなみに、神戸は岡山からは日帰りコースの範囲のようです。


車で約2時間!
車での家族旅行は移動中もパパはとても楽しいようで、
やっぱり車買ってよかったなぁ~~」と言っています。

ま、運転するのはママなんですけどね。
旅行の時はシートアレンジも2列目最大空間の贅沢仕様


おひめさまみたいじゃぁ~~
とフットレストに大喜びのみゆきさん。
移動中はずっとゲームできるしね
みゆきはパパに似て全く乗り物酔いしないので、車の中でもずっと下向いてゲームができます。

昨日洗車したのに、移動中はひたすら雨で、車もスムーズに走れて2時間ほどで神戸に到着~
神戸に着いた途端に、都会っぽい道が広がりナビがあっても迷う迷う・・・


さて、今回の神戸に来た目的は、IKEA神戸で主にベッドリネンを買い替えたくて来ました。
埼玉にいた頃は頻繁に来れたIKEAですが、今はここが最寄りのIKEA。


とりあえず全部の家具を見て新商品をチェック・・・
店内はなかなか混んでいて、あっちでもこっちでも子供が不機嫌になって泣いていました。


店内をウロウロしすぎてお腹空いた勢いと混雑の勢いで5000円分もランチを買ってしまいましたが、なんと材料がかなり似たり寄ったり!ポテトと枝豆と肉が多かったぁ~特にポテトが多くてこれでお腹膨らみました。


お腹いっぱいになったら、いざ買い物エリアへ

パパと相談しながらシーツを3セットと、ベッドサイドテーブルを1人1台購入。
これでベッドルームの気分が変わるかな~
あと細々と色々買っても予算以内に収まったので大満足~


大雨の中、神戸メリケンパークオリエンタルホテルまで移動

アウトドアリビングプレミアオーシャンツイン(7階)という部屋で、
バルコニーが部屋の続きになっているのが特徴。
加湿機能付空気清浄機も稼働していて、これがやはり快適さを作ってくれている気がします。
Wi-Fiも1部屋ずつアカウントがあって回線良好です


壁一面が窓で眺めが良さそうです。明日の朝が楽しみ
パパは部屋の広さと、ごろ寝できるソファが気に入ったようです。


いつも率先してエキストラベッドを選んでくれるみゆきさん。
子供にとって魅力的な、この特別に用意された感


ホテルの部屋を一通りチェックしたところで、シャトルバス(無料)で三宮駅まで行きました。
三宮駅周辺を少し歩いて神戸の街の雰囲気を拝見。

IKEAの遅い昼食でお腹いっぱいになりすぎたので、夕食は軽く喫茶店でとることにしました。


良いカフェを嗅ぎ分ける能力を持つパパが、この店にOKサインを出しました。
こちらのにしむら珈琲店
歴史を感じる古めかしさとモダンな雰囲気があります。



三宮駅すぐ前!



アイテムすべてがロゴ入りで、これまた店内のレトロ感ととてもマッチしていて良い雰囲気です。
ウェイトレスさんの制服も、もうほぼメイド服って感じでした。


本屋で買ってきた本を読みながら3人でくつろがせてもらいましたが、居心地がいいのか、店内お客さんでいっぱいなのに誰も帰ろうとしません。
店内の関西弁を聞いていると、幼少時代に奈良に住んでいたママとしては”ふるさと~~”って感じがしてとても落ち着きますが、パパも高知弁を聞くと”ふるさと~~”って感じがするそうです。


シャトルバスでホテルに帰ってきてからも、みゆきは買ったばかりの「占いの本」に夢中です。


バルコニーからの夜景。
半分は神戸大橋とキラキラな街が見えて、半分は海と工場が見えました。
カッコイイ客船も結構通ります。
神戸の街は飾りの為のライトアップを結構頑張ってるなぁ~という印象でした


乗馬クラブで餅つき!

2017-01-04 23:31:34 | 子供の習い事

夏の合宿以来の乗馬クラブのイベント「餅つき」に参加しました。
毎月色々とイベントはあるのですが、こういうイベントに参加するとスタッフさんや先生達と仲良くなって、顔も名前も覚えてもらったりで楽しく通えるきっかけにもなります。


パパも夏の合宿以来の、レッスン見学に来ました。
年末に25鞍のレッスンで、下から2番目のクラスの見極めを合格して次のクラス「駈歩(かけあし)の練習」に進みました。


クラの準備も、重いだの、手が疲れただの、ヒモが垂れるだの文句言いまくりだったみゆきですが、今ではバッチリ1人で運べています。
足を乗せる鉄の「アブミ」やらベルトもくっついてるので10kg以上あると思います。


そして、小物の準備も手際良くなりました。
馬によって装備するものが色々決まっているので、一つずつ先生から名前と場所を教わっています。
耳にかぶせたり、目にかぶせたり、口につけたり、足につけたり、コートを着ている馬もいます。
体についているおがくずのブラッシングもできる様になりました。
足の裏のお掃除はまだまだかなー。


さて、2017年初レッスンは駈歩(かけあし)2回目で張り切っています。
「かけあし」と言えば、みんなの憧れ、馬にとって一番早い走り方です。
今までは「なみあし(歩き)」→「けいはやあし(早歩き)」でしたが、
走り方の違いとしては、4本の足の使う順番が変わるので馬体のうねりが急に変わるようです。


前回は初めての「かけあし」なのに、非常に揺れの激しい馬に当たって、前に放り出されそうになり、すぐに先生に止められて、あまり「かけあし」を体感できませんでした。


前回のレッスンからそろそろ「拍車(はくしゃ)」の使用を許可されたみゆき。
馬への合図をより伝えやすくする道具です。
乗馬クラブの先輩であるジージにもらった拍車!でも「かけあし」に必死でまだ使い方を教われていません。


今日はしっかりとクラのベルトを持って、お尻が上がらない様に気をつけてなんとか1週「かけあしをする馬につかまっている」ことができました。
やっぱり早く進むと気持ち良くて楽しいみたいです。
でも先生は小さい子のレッスンはヒヤッヒヤなんですって。


さて、レッスンが終わったら、クラブハウスの玄関前で餅つきが始まりました。
子供からシニアまで40人ほどが集まり、主にスタッフさんが頑張った後に子供達がつかせてもらいました。


みゆきは一番に手を挙げて最初にやらせてもらいました
まっすぐ下ろすのは難し~い!けど、スタッフさんの手を打ってしまうことなく、臼の外にはみ出ることもなく、1人でとってんとってんできて、いい経験でした


餅つきが終わったら、今度はお餅をまるめる作業に。


子供達はこっちも楽しい作業のようで、とても楽しんでお餅を丸めていました。


味付けはきな粉、あんこ、だいこんおろし、醤油、と色々ありました。
まだちょっとお米の芯があったけど、みんなで作ったおもちということで
パパもママも美味しくいただきました




岡山でのお正月

2017-01-03 23:47:05 | ママ日記


2017年 あけまして おめでとうございます

2017年のお正月は、岡山でのんびり過ごした刈谷家。

今年は、みゆきが
はつひのでってなーにー?みたぁ~い
とか言っちゃうもんだから、ジージ&バーバも一緒に、朝5:00に起きて初日の出を見に行ってみました。

牛窓オリーブ園で、行われる「初日の出を見る会」というのに参加したのですが、車停められるかなぁ~~というのが一番の不安ポイント。
6:30から売店がOPENするということで、我が家が着いたのは6:35位。
すでに丘の脇道にみなさん斜め駐車してスタンバイなのか、ここしか停められなかったのか・・・
駐車場が広いわりに案内する人も線もないので、みんなが要領の悪い停め方をして、無駄に真ん中のスペースがあまっていましたが、ここには停められなかったので、丘の頂上まで行き、皆にならって道の脇に停めて一安心

初日の出を見る会と言っても、ただ売店(中は暖かい)が開いているだけで、だれも仕切っていません。


オリーブ林の上から眺める海と小豆島。
やっこちゃんの散骨をした海も見えます。
頂上にいる人は200人位でしょうか。大人や友達同士の若者が多かったです。
車も頂上での混雑も混乱もなく、みんな適当な場所に行儀良く停めていました。
みんなで静かに7:11の日の出を待ちます。


7:11
雲とモヤが少しありましたが、小豆島の山影からキラキラの太陽が昇りました
海から昇るかと思ったら、山からでした。


皆でキャーキャーと騒ぐこともなく、それぞれ写真を撮ってさっさと引き上げる人が多かったです。


初日の出とママ&パパでパチリ
太陽だけに、見つめ続けることができない日の出鑑賞。


ここでやっと会らしく、無料とん汁の配布が始まりました。
とん汁にはもちろんオリーブオイルをかけることをお勧めされました。
みゆきはもってきたポケモンパンも食べています。
このとん汁を食べている間に、ほとんどの車がもう引き上げていました。


そしてうちらも帰ってきて朝食のおせち。
毎年我が家が選んで買っているおせちですが、今年は高知が大好きなひーばーちゃんの為に
高知の食材を使ったおせち高知で獲れたかつおのたたきや、ぶりの照り焼き、しめ鯖もありました。
そしてジージとバーバには高知のお酒もプレゼント

ジージの挨拶から始まり、みゆきへのお年玉の儀式があり、穏やかなお正月を迎えました。



1日は初日の出を見た疲れで何もできなかったので(笑)
2日に初詣とおでかけをしました。


去年みゆきサイズで新調した着物を着て、
ママもやっこちゃんの着物とバーバの帯でお年賀スタイル。


お隣の神社でみんなで初詣


ここは学業に関するお宮なので、マイブームが勉強なみゆきにぴったりな神社。



でもみゆきのお願い事は「マラソン大会で1番になれますように・・」だったなぁ・・。
ママが代わりにみゆきの学業と健康のお祈りをしておきましたよ。


みゆきの目的は、パパ&ママからお年玉ということで妖怪ウォッチの映画を見に行くこと。
告知期間が長く、夏から楽しみにしていたのでした。
長い言葉はあやふやになりがちなみゆきなのに、映画のタイトルだけはバッチリ覚えるんだから…
えいがようかいうぉっちそらとぶくじらとだぶるせかいのだいぼうけんだにゃん!、見たいよ~!
ということで、イオンへGO!


パパとママと3人でイオンに来て、獅子舞演舞を鑑賞。
獅子舞に頭をカプっとされるとご利益(イイコト♪)があるって聞いて、お獅子にカプられるために積極的に近づいていったみゆき。


そしてついにママと映画!
感想は、最近よく出てくるみゆきのボキャブラリー
あ~~感動しそうだったよ~
…ってしてナイんかい!とツッコまずにはいられないのですが、ちょっとウルっときた感じを言うそうです。
まぁ、とにかく夏からのワクワクをやっと果たせて、非常に満足したようでした

イオンで映画を見るとゲームセンターで無料で遊べる特典があるので、ゲームセンターで遊んで行きました。



コインゲームは手馴れて、すでにパチンコ中毒のオバちゃんみたいな真剣な眼差しと貫禄。
ママはゲームセンターは好きじゃないのですが、コイン20枚をもらったのでやってみました。
コインを入れてコインをゲットして…そのコインをまた入れてコインをゲット…
と、コインに作業させられている自分がワケわからなくなります。
最初にコインを入れなければ、コインが出なくて済むからまたコインをいれなくてもいい自分に気づいてしまうママ。

みゆきは映画を見たら無料で遊べることを知ってしまったので、また来年の映画を楽しみにし始めています。


そして3日。
年末にバーバに初めて買ってもらった漫画雑誌「ちゃお」を何度も読んで、付録を楽しんで、すごい満足しています。
10秒に1回位キューンとしたり、ドキっとしたり、カァァァ…ってなったり、トクン…ってしたりする漫画だらけですが、内容分かってンのかなー




さて、そろそろ宿題の書き初めをやってもらいますよ。
字がとても上手と、いつも学校で褒められているみゆきさんですが、四角い枠と十字の点線がないだけでなかなか不安定になります。
十字の点線さえあれば、ほぼ見本通りにうまいんです。ホントに。


書いた書き初めを家族投票をして、提出する2枚を選びました。
一文字だけならこれが最高なのに!というのがあるけど、名前も含めて全部の文字を一度でキメるのはやっぱり難しいですね。



1番全体のバランスがいいのはこれ!