goo blog サービス終了のお知らせ 

かりログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

★祝★7歳のバースデーホームパーティー

2016-05-29 21:47:41 | パーティー
みゆきちゃん、7歳のお誕生日おめでとう!



今年は学校のお友達とパーティーかな?っと思ったけど、
「パパ実家のみんなとやる!だってそうしないと(希望した)プレゼントがもらえないもん!」と、無用な心配をしているみゆきさん

今年のテーマはとお花
我が家の送迎サービス付きで、パーティー開始です



本日のプログラム
1. みゆきのかんぱい
2. みゆきのキラキラシャワー
3. みゆき7さいのちかい
4. おたんじょうびのうた
5. おしょくじ
6. プレゼントなにかな
7. ゲームたいかい(トランプ/すごろく/ビーだまめいろ)
8. おひらき



1. みゆきのかんぱい
自分で「かんぱいするー!」と言ったものの、乾杯する人は短いスピーチが必要ということを知らなかったみゆきさんどんなことを言えばいいかは一応練習したんだけど、自分の言葉じゃないからテレッテレにテレてます



なかなかスピーチが始まらないので、みんなニコニコして待っています。



結局ママが代わって挨拶することとなりました。



挨拶が終わったら、「それではみなさん、グラスを手に」っと張り切って乾杯の音頭をとるみゆき。




やっと緊張が和んだぁ~~



おつぎは初めての試み、
2. みゆきのキラキラシャワー
ママもパパも経験したことない!
キラキラの紙吹雪を受けるというスペシャルな体験をみゆきさんにしてもらいます。
記念すべき風船割り係はパパ。



3つの黄色の風船を割ると、中から色とりどりのキラキラが舞い落ちました。
写真じゃ伝わり辛いですが、なかなか綺麗でした



キラキラ大好きなみゆきは大興奮!
今までみゆきがコツコツとコレクションしてきた「キラキラ素材」をこの機会に切り刻みました。



まいにちやりたい!
とキラキラを拾い集めてもう一度自分の頭にかけています。



床に這いつくばってキラキラ集めに必死になっちゃったので、半ば強引に次のプログラムへ。みんなお腹すいてますからね!
3. みゆき7さいのちかい
ちなみに、6歳のちかい
・ひとりでおきる
・ひとりでねる
・ひとりでおふろで(体を)あらう
・ほいくえんでいっぱいあそぶ(あまり遊んでいない子とあそぶ)

は全部できるようになりました
1年生になって、ひとりでお風呂に入れるようになったことが、パパ&ママにとって非常に助かります。

事前に作った「ちかいカード」を紙芝居形式で発表していくみゆきさん。



7さいのちかいはこちらの4つ。
・100てんをとる
・さかあがりをできるようになる
・うまにのれるようになる
・かかりのおしごとがんばる




生活の目標から一気に学校での目標となったみゆきに成長を感じます。
ちなみに7歳(5/30)から新しく乗馬を習うことになったので、頑張って欲しいところです。


そして4. おたんじょうびのうた
もう去年からみんなに歌ってもらうのが恥ずかしくって恥ずかしくって



さすが小学生!一発で消せるようになったね




この瞬間から7歳になった気がするよね~



それではおまちかね!
5. おしょくじ

ケーキは自分で選んだ
岡山のスイーツ店fruitierさんの
デコレーションアンサンブル!



お寿司は大漁寿しで。



そしてママリクエストのパパによる「カナッペ」



みんな大好きからあげとポテト、プチシュークリーム、ポッキー、ポテチ。
ママがお迎えに行っている間にパパが用意してくれました。



パーティーといえばママの定番、手作りゼリー。



そんなことよりプレゼントがみたいみゆきさん。
6. プレゼントなにかな
早速パパとママからのプレゼントを開封。
中身は赤いカードのみ。



お手紙をボソボソと読むみゆき。



プレゼントはみゆきのプリンセスしゃしんを(スタジオで)とるという体験です。
憧れのラプンツェルのドレスがいいな~と言ってます。



はい、それでは次のプレゼント
ジージ、バーバ、ひーばーちゃんの3人から。



リクエストしていたプリパラのゲームソフト
これでプリパラやり放題だ~~~!キャラを育てられるし!嬉しいね!



みゆきの好きな紫系の服も



お手紙はやっぱり嬉しいみたいで、丁寧にじっくり読んでいます。
「ジージ、「お」の字の点は縦じゃなくて横向きよ!」と几帳面なみゆきさんはお手紙の文字にダメだし



最後はママ方のバーバからの一番大きなプレゼント



リクエスト通りだと思うけど、どんなデザインのかワクワク



ミッキーのUFOキャッチャー!
ゲームセンターでやらせてもらえなかったけど、これならやり放題だぁ~~~!
パーティーのゲームでも使えそうだしね



お手紙も読みます。
岐阜のバーバの手紙では「と」の文字が繋げて書いてあって鏡文字の「3」みたいだったので
「なにこれ!読めないわよ!3なの?」とこちらにも文字にダメだし。
ちなみにみゆきは「横の線を書くときはちょっと斜め上にすると上手く見える」という法則を既に自分で発見しているのでエライです。



さぁ、全部リクエスト通りのプレゼントだったので、ホッとしてやっとお食事。
座る席は、好きな食べものが一番近くにあるところを選ぶちゃっかりさん。



ささっと食べて、早速UFOキャッチャーを試運転。



コインを入れるとミッキーマウスマーチが元気良く流れます。
最初はなかなかつかめませんでした。
なんども拳を握りしめて悔しがっています。



それでも何度でもできるから、もう楽しくって楽しくって。



お食事が済んだら、一番楽しみな…
7. ゲームたいかい
ゲーム内容はみゆきが提案しました。

まずはトランプゲーム「ババぬき」。
早く上がった人から高得点がもらえます。

最初はママがジョーカーを持っていましたが、時計回りでバーバまで渡りました。



1位 ひーばーちゃん…6点GET!
2位 ママ…5点GET!
3位 パパ…4点GET!
4位 みゆき…3点GET!
5位 ジージ…2点GET!
6位 バーバ…1点GET!



ここで、今回のゲームの賞品を発表~



みんな一応確認しに来て、狙う賞品に目星をつけたようです



さて2回戦は「すごろく」
あがり順ポイント+すごろく中に獲得した得点の総合得点で順位を競います。



こんな風にみんなで遊ぶのも、この誕生会だけなもんです。



そしてすごろくでの得点が決まりました。
この時点でひーばちゃんが一位です。



最後は「ビーだまめいろ」
これはみゆきが5月から習いだしたデザインスクール(絵画教室)で作った最初の作品です。
作品をじっくり見てもらいながら、楽しんでもらえる絶好のチャンス

ゴールまでのタイム+迷路中に獲得したポイントの総合得点で順位を競います。
玉を落としたら-1点からのやりなおし!



みんな一回練習してから、さぁ本番!



通れそうで通れないようなひっかけ道もあったりします。



全員、ゴールをすぐに目指すより、得点獲得の道を選びました。



ママが圧倒的なタイムと全ポイント獲得で一位!



さぁ、すべてのゲームが終わり、とくてん係さんの計算技を披露することに。
3つの足し算だけど大丈夫かな~~?
みゆきは計算をするときに「指を使ってもいいんだよ」と言っても頭の中で計算したり、時計を使って目で計算する方法を自分で考えたりして、まるで答えが閃いたかのように見せたいようです。



でもみんなに見えないように、コソっと指を使って計算しているカワイイみゆき。



そして結果発表~~~~
1番の人から好きな賞品をもらえます。



1番はママでした
でも主催者の為、賞品を選ぶ権利を6番目にすることにしました

2番はひーばーちゃん!



3番は同点でみゆきとパパ!



狙っていた岡山名物「元祖きびだんご」を素早く手に取りました!



パパは松坂牛入りのレトルトカレー。
松坂牛でもカレーに混じったら味がカレーに負けてしまうんじゃないかと心配するパパ。



5番はバーバ、6番はジージでした~~



そして、運良く残ったのはママが狙っていたうちわでした。
いやーゲームの景品考えるだけで結構悩むのよ。



8. おひらき
みんな賞品をもらったところで、おひらきです。
お土産に、飾ってあったみゆきのメモリアル写真を、1枚ずつ持って帰ってもらいました。



こんな感じの7歳のお誕生会でした。
飾りや部屋の掃除はママとみゆきで頑張ったけど、パパは当日の料理や飲み物の準備、洗い物を頑張ってくれて助かりました。
パパの感想は「今回のパーティーはシンプルでよかった」とのことです。
みゆきは「キラキラシャワー」がとにかくよかったんですって




運動会

2016-05-22 23:31:09 | ママ日記


小学校に入って早速運動会がありました。
学校生活に慣れるのと、宿題が始まったり、運動会の練習で覚えることが増えたりで、このところ大変ストレスが溜まっている様子のみゆきでした。

みゆきにとってのストレスは、「ルールを守らない子がいること」のようです。
自分はこんなに言われたことを守っているのに!という気持ちもあって、他人についても許せないようです。

ダンスの練習が不真面目な子とか、悪口を言う子とか、自分に害がなくても、もう~~許せないみたいです。

4月の参観日の時は、お友達が発表中の時にみんなが手をあげたりしていたので
「●●ちゃんがはっぴょうするよ!しずかにして!てをあげないで!とみんなに注意していました。



さて、真面目なみゆきはダンスの練習さえも家で何度もやっていて動き一つ一つもバッチリ
曲は星野 源の「SUN」。
もうみんな同じ服装すぎて、見つけるのが困難です。
顔からはみ出る髪位でしか見分けが・・・。



一応、この辺にいるよ的な紙はもらったんですが、やっぱり顔が見えないと判別がつきません。



ジージとバーバも駆けつけてくれましたが、あまりみゆきを見つけられなかった様です。
ママも配置が変わる度に運動場を駆け回り写真撮影。



次は短いダンスを踊り終わったら玉入れをする競技。



これまたごちゃごちゃで、どこにいるやら・・・。
保育園の時より、距離が遠いせいもあって、ちょっと親の満足度がイマイチ
順位は1回目2番、2回目1番で、みんな大喜び。


お昼休憩は子供達だけで教室でお弁当だったので、大人は一旦家に帰りました。
家から学校までとても近いのでイベント時は助かります。
今日のお昼はママ特製のガッツリ牛丼弁当パイナップルシャーベットでした

さて、後半
一番楽しみなリレーです。
ママもパパもワクワク。



Uターン式のリレー。
真剣な表情でバトンを受け取りスタート



みゆきは最後の方の走順だったので、もう全体の中で何位だかわからない感じでしたが、
そのまま順位をキープしていたと思います。



結果的にみゆきのチームは、アンカーの子が頑張って、6チーム中の2位
いつも遅かったから喜んでいました。



出場はこんな感じでしたが、今回、入場の際に使用したクラスの旗が
みゆきの「小さな旗がたくさんかいてある旗」デザイン案がクラス投票で1番になったらしく、旗の表側に採用された様です
2番の子は裏面だそうです。
ママはこのことが今回一番嬉しかったなぁ~。



そして、本日の総合優勝はみゆき達の赤組(1~6年のA組)でした
練習頑張ったご褒美になってよかった
砂埃舞う中の運動会、お疲れさま




リベンジ!写生大会に参加

2016-05-21 20:43:02 | ママ日記


一昨年に岡山市市長賞をとった花と緑の写生大会。
去年も「いちばんをとる!」と張り切ったのですが、入賞ならず…

去年もすごくうまかったのに残念でしたが、今年も張り切って参加
何より、絵の具で絵を描くことがとっても楽しいんですって。


今年はママ実家から「画板」をもらってきて、ちょっと変わった中間色の絵の具もプラスされて、
パレットもなかった2年前から比べると、道具は完璧に揃いました

朝10時半に会場に到着。
早速、咲きかかっている睡蓮の花を発見
一目で気に入ったみゆきは「わぁ~な~んてきれいなお花!美しいわぁ~~これにする!」と目を輝かせています。



ひょえーなかなか難しそうだけど、完璧な被写体のチョイス
水の感じとか浮いてる感じをどこまで描けるのか心配になるママ

まずは青で全体を塗って水面を描きました。
そして、水に反射する木と、水の中の植物を、みゆき節「ちょんちょんタッチ」で描きました。
描いている途中で、ケーブルテレビから今回のイベントについて取材もうけたみゆき&ママでした。



背景の水面と水の中を描いたところでランチタイム
今日はお弁当が作れなかったので、マクドナルドです



午後からは、浮かんでいる葉っぱを描きましたが、
葉っぱが全く浮いてる様に見えない!

ということで葉っぱの周りをよーく見てごらん
どうなってる?どうなってる?
写真をじ~~~っと見て、葉っぱの周りに青い波紋があることに気づいたみゆき。

よし!まかして!
と急にスイッチが入った様で、葉っぱの周りの青いスジを非常によく見て丁寧に描けました。



今回初めて一番細い筆を使って、細い線が描けるようになりました。




そしてやっとお花。
ピンクと白のグラデーション+花びらの重なりで色が濃く見えたり+花びらの奥行き感で難しいぞ~~
奥の花びらからだんだん前に描こうねっとアドバイス。



新しく買ったピンクの絵の具がここで活躍!かなりビビッド!
雄しべの色もGood



みゆきが葉っぱの縁が少し枯れて黄色いことに気づいたので、それも描きました。



そしたら、葉っぱの葉脈を描く時間がなくなって、最後にすごーい適当に*マークを描いて提出することになってしまいました。

うわぁ・・・でも時間に間に合わなかったら提出できないから仕方ないね・・・
みゆきにとって未完成で提出することになって、悔しくてホロホロと泣いてしまいましたが、
ママ「でもとっても上手に描けたよ!ママにとってみゆきの絵は宝物だよ!と励ますと
みゆき「あれ・・ママにじょうずって言われるとうれしいのに、なんでなみだがでるんだろう・・
ママ「それだけみゆきが真剣に頑張って、全力で描いた絵だったからじゃない?みゆきの初めての”うれし涙”じゃない?」

今まで映画を見た時とかに「なんで嬉しいのに泣いてるの?」という質問を受けていたけど、それを今度からは理解できるって言ってました。
ということで今日はみゆきのはじめてのうれしなみだ記念日となりました。

ちなみに制作時間は5時間半でした。


ゴールデンフェスタ表町商店街でダンスステージ

2016-05-03 23:22:29 | 子供の習い事

岡山のお買い物スポットといえば天満屋(岡山で一番支持されているデパート)があるこの表町商店街!
ダンス用品店「チャコット」もあるこの商店街!

この商店街で行われるG.W.イベントのオープニングセレモニーで踊ることになりました。
といっても朝9時半からステージスタートで、お店は10時開店なので、関係者と出演者の家族位しかお客さんはいないのですが・・・。
それでも一応、記者っぽいカメラマンや地元テレビ局のカメラが待ち構えていました。
みゆき応援団のひーばーちゃん、ジージ、バーバ、パパも見に来てくれました。



AM9:30
最年少の小学1~2年生のみゆき達からスタート
曲は散々ステージをこなしてきた「みらいくんとゆめみちゃん」
だけど、今回は初めての花道型のステージで、縦長で前面と左右にお客さんがいるという特殊スタイル。


入場の仕方も立ち位置も変わりまくりで、練習ではみんななかなか苦戦していました




みゆきは全面と、来賓席前の担当でした。




ちょっと動きは粗々だったけど元気良く、表情もつけて踊れました。




自由ポーズのところを実はステージごとに変えているみゆきさん。

そして最後は自由ポーズでキメっ



可愛さ全開ですと司会者さんに褒めてもらいました。


2曲目は出演者全員で踊る
Q;indiviの「part of your world」
これまた3月のイオンのステージの時とは踊る部分が変わりました。



左右の頼もしいお姉ちゃん達をチラ見しながら間違えずに踊れました。



ひーばーちゃんはどんな時も喜んで、感動してくれます。



セレモニーの最後にはみんなでバルーンを飛ばしました。



一斉にぴゅ~~~~と飛んでカラフルな光景にみんな笑顔でしたが、
みゆきの風船は高く飛ばず、床上30cm位をふらふらして終わったのがちょっと残念だったそうです


セレモニーが終わったら、つきたてのきな粉餅とお茶が配られました。
パパやバーバ達ももらったって!



今回、控え室が商店街の中の事務所だったのですが、初めて商店街の裏側を見ることができて貴重な体験でした。


みゆきはバルーンアートを作るコーナで作り方を教えてもらったり、バーバ達は商店街でのお買い物を楽しんで帰りました。