goo blog サービス終了のお知らせ 

かりログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2014年上半期 手作りアイテム

2014-06-30 22:19:07 | ハンドメイド
みゆきさんはママの手作り服をとっても喜んでくれるのでママもうれしー
最近は「あ、パンツちいさくなったから作っといてねー」っとなんかサラッと注文されてたりします。
今のところ、ぬいぐるみの「デデンネ」を運ぶバッグを注文されています。

保育園で着る服は条件が多く
動きやすい・フリルがない、ジーンズ×、大きいポケット2つ必要、
自分で脱ぎ着ができる(後ろボタン×)、汚れてもいい、って感じで。
これがお店に行くとなかなか条件を満たす&気に入るものがないのですわ。
「動きやすい服」ってのが、あまりないなーと感じます。

それでは2014年上半期に作ったアイテムをご紹介~
(ちなみにかりログは「ハンドメイド」のカテゴリランキングが一番高いのです…)



(みゆっきへの手作りアイテムNo.60)

まずはこちらで履いていたベージュのズボン。
ママが昔バイトの制服で着ていて、なんかプライベートで着る気がしなかったズボンをリメイク。
色的にかなりコーデしやすいです。

保育園でハンカチとティッシュを入れるポッケがないといけなくて
あまり大きいポッケの服がなかったので作りました。
みゆきさんの好きなスソロールアップもできます。





(みゆっきへの手作りアイテムNo.61)

これは2歳の誕生日にパパがプレゼントした服でリメイク。
とってもかわいかったのにスイカの汁がまだらにシミになりサイズアウトもしたのでマシな部分でパンツに…





(みゆっきへの手作りアイテムNo.62)

ママのバスローブリメイクで夏のパジャマ。
レースも外して再利用。
汗も吸うし、乾燥機で乾かすと肌触りがいいので、とっても気に入ってくれました






(みゆっきへの手作りアイテムNo.63)

お次ぎは、ママに似合わなかったピンクのTシャツをリメイク。
半ズボンでよく転んでケガをする時期があったので
ヒザが隠れる長さで薄い素材のスパッツを作りました。





(みゆっきへの手作りアイテムNo.64)

これもママの昔のバイト作業着のTシャツで、
サイズを小さくしてパフスリーブにしたら結構かわいくなりました。



胸のラインストーンがスワロフスキーなのでキラッキラするところがみゆきさんお気に入り。
保育園で先生達にスワロを自慢してたみたいです。
ピンクのスパッツともグッドコーデ


サーカスがきたよ

2014-06-29 23:13:02 | 旅行・お出かけ
この夏、岡山に木下サーカスが来ました。
奇跡のホワイトライオンショー、世界の猛獣ショー!

っと、保育園、あらゆる店舗、駅などにポスターを貼って宣伝しまくりで、
どこもかしこも割引券を売っています。
ウチは結局他よりちょっと安かったコープの宅配で買いました

会場は岡山ドームのすぐとなりの空き地。
駅から出たら見慣れぬ大きなテントが!
キリンさんの首もニョキっと見えます。



動物達がいるであろうテントや、団員さん達のトレーラーハウスの横を通って、入り口に到着。
せっかくなので、もっといい席で見れるチケットも買いました。



みゆきさんは初めてのサーカス鑑賞。
最近は据え置き型のクーラーが完備されていて、テントの中は快適な温度でした。

出演者は日本人かと思いきや、世界各国の人も大勢いました。
みゆきさんは、ピエロのお姉さんをかわいい、かわいいと誉めたり、
美人なお姉さんが入ったオリに布をかぶせたらライオンになっちゃって、
そのままオリが撤収されたものだから
「あのおねえさん…もとにもどしてもらえるのかな…きっと大丈夫だよねぇ…?(´・ω・`)」
と終わってからもずーっと心配していました。

ライオンのショーはガッチリとステージに柵が付けられて、何やら恐ろしい感じがしました。
鳴き声が「ガオッ」と猛獣そのもので、なかなか1回の合図では調教師の言う事を聞かないで、吠えたり手を出したりするもんだからハラハラしました。
みゆきさんは鳴き声で怖くなっちゃってここから怯えモード。

それにひきかえ、ゾウはとっても人間の言う事をきくし、人懐っこいサービスポーズをしたりとかわいかったです。

あとはすごーいジャグリングや、たくさんのフラフープ回しは、みゆきさんにもスゴさが分かりやすかったのか、気に入っていました。

ちなみにキリンさんは観客からもらったバナナを食べるだけ、という出演でした

そんな感じで、また新しい体験と感動をしたみゆきさんでした


ちょっぴり名古屋観光

2014-06-15 23:11:44 | 旅行・お出かけ
昨日は3人、岐阜のバーバんちに泊まって
今日はパパが岡山に帰るので送りがてら名古屋観光に行きました。

高速バスで栄に到着~。

そして名古屋城へ行きました。



まずは復刻出来立てピカピカの名古屋城本丸御殿に入りました。



金ピカの襖に囲まれた部屋がいっぱ~い!
最後にスタッフの人に「どうだった?」って聞かれて
「わたし、ここに住みたいです」って言ってた
ちょっと、ちょっと、ショールームじゃないのよッ(っ´ω`)っ
どうもみゆきさんは和室が好きらしい。

しかし、たくさんの人が歩くので埃もすごいようで、
膨大にある障子の枠一つ一つを丁寧にスタッフの人が埃を拭っていました。

お次ぎはメインの天守閣~
中にはエレベータもあるよ!



と、その前にソフトクリームで休憩。



そして、エレベーターで最上階まで。
窓は小さいけど名古屋の町を一望できます。



と一言コメント。
なんでも感想をもてるところがステキなみゆきさん。



最上階について早々に
「おしっこー」とか言うもんだから、
また急いで1階まで下りてトイレへ行き…
結局1階から見ることに。
入り口では屋根の上の金シャチと同じ大きさのレプリカがお出迎え。



金シャチに乗って記念撮影コーナーもあるよ。



カゴを知っていたみゆきさん!
丁寧に説明をしてくれます。
かなり大きいけど、6人でかつぐって書いてありました。



そして、カゴに乗るバーチャル体験も。
と言っても窓の液晶の映像がゆれながら走っているだけ…。
小さいお部屋が気に入ったようです。



名古屋城天守閣を見たら、栄の町に戻って
名古屋名物「ひつまぶし」を食べに行きました。



以前、抽選で名古屋のひつまぶしの有名店から
レトルトパックのひつまぶしセットが当たって食べたけど、
やっぱり炭火の焼きたては全然違いましたよ。
パパも満足していました。30分並んだ甲斐があったね。

そして、ここでパパは岡山に帰る為、お別れ。
ママとみゆきはあと4日ほどバーバんちに滞在するのです。
ということで、ここからは2人でぷらぷらり。



スケルトン観覧車に乗って嬉しいみゆきさん。




高いところはへっちゃらみたいだけど、
落ちていく感じは怖いみたい。
なるべく下を見ない様にしていました。



そして、お次ぎは栄の新しめランドマーク
水の宇宙船オアシス21
透明なプールが屋根になってるって感じ。



上に上がるエレベーター内で話かけたお姉ちゃんと
早速仲良くなるみゆきさん



完全に家族の一員になってるみゆきさん。
とけ込むの早すぎ



ちょっとお茶して帰りました。



帰る前にひーばーちゃん家に寄って、
ひーばーちゃんや叔母達、うちのバーバとギャラリーもたくさんいたので
積極的にダンスを披露するみゆきさん。
皆さんに誉めてもらいました



こんな一日でした。
実はママも地元にいた頃はほとんど栄をうろついたことはなかったのでした。
今度は名古屋港水族館に行こうね。




結婚式にお呼ばれ

2014-06-14 23:45:56 | パーティー
ママ方の10番目のイトコの結婚式
刈谷家の3人も呼んで頂いたので、地元の名古屋に行ってきました

みゆきさんは初結婚式出席
なんか王子様とお姫様が見れると思ってワクワクしているみたいでした。
とりあえず自分もおしゃれできるとなると張り切る張り切る。

会場までの私服もおしゃれワンピで大喜び。
「やっこちゃん!このふくをくれてありがとう!ありがとう!」って感謝していました。
駅弁もなぜか奮発してキャラ弁選んでるし・・・。



っとここでママ最大の失態。
我が家のメイン財布を家に忘れて、
クレジットカード1枚とパパのお金が少し・・となってドキドキ
会場の最寄りの美容院で髪のセットがあったので、現金がいるー
ということで大曽根で電車を下りてからバタバタとお金をおろせる場所を駆け巡り、4件目でなんとか現金ゲット…。
駅前と言えどあまり何もないので焦りました

美容院でママとみゆきは髪をセットしてもらいました。
頭にカーラーを付けられて、非常に嬉しそうなみゆきさん。
普通に美容師さんと会話も楽しんでリラックスしてるし。
ママはお任せで頼んだら、うちのバーバみたいな髪型になった

そしてそのままタクシーで片山八幡神社に到着
すぐに親族紹介からその流れで挙式へ。
屋内の厳かな空間でしたがなんとか大人しく過ごせました。

挙式が終わったら今度は車で全員移動して徳川園で披露宴。
その前に炎天下の下、集合写真撮影をして、とろけかかったところでウェルカムドリンク



着物だったし、緊張したし、なんか”結婚式”がよく分からなかったみゆきさん。



受付も一人前にこなして



披露宴だ~






急にリラックスしてきた(笑)



さて、新郎新婦の入場~。
イトコの新郎は、国内のクルーズ船の船員さんなので、その制服を着たんだって!



本物のドレスを見て驚いています!



今回は両家共、親族のみなので、アットホームな雰囲気です。
新婦さん側が遠方から来てくださいました。



途中で新郎が作った2人の生い立ちビデオがありました。
スクリーンが下りて来て映画が始まるのかと勝手にワクワクして
「えいが・・・・・じゃない!」と勝手にショックを受けるみゆきさん

新郎が船の中で生活しながら作ったビデオらしく、
後半は船のプロモーションビデオになってた
最後にお問い合わせ電話番号か「詳しくはwebで カチッ」でも出てくるんじゃないかとヒヤヒヤしたわ…(´`)
それも客室紹介とかじゃなくて、仕様とか、エンジンとか、船が動く仕組みの説明!
スキマスキマに新郎が撮影した新婦さんの写真もありましたけど、船への熱い情熱が伝わってきました。



そして新郎新婦の姪っ子にあたる1歳の莉子ちゃんが花束贈呈。
みゆきもずっと気にして一緒に遊ぼうと積極的に話しかけてたけど、まだまだママがいいお年頃なのよね。



披露宴の最後の方はみゆきさんも疲れてきた様で、
自分のネックレスを引きちぎるわ、食事をぐちゃぐちゃするわで
パパに怒られ最後の最後に強制退出



ビデオ上映以外、何もイベントがなかった披露宴でしたけど、
それもまた落ち着いていて上品な感じでした。
末永くお幸せに~




保育園の参観日

2014-06-12 17:54:00 | ママ日記
今日は新しい保育園になって初の参観日。
バーバのお仕事がお休みの日だったので、誘ってみたら
パパ実家から、バーバ、ひーばーちゃん、やっこちゃんの3人も駆けつけてくれました

急に雨が降ってきたので室内活動のみに。
各教室で色んな遊ぶコーナーが作ってあって、
年少~年長さんまでが自由に行き来して好きな遊びをします。

みゆきさんはまず自分の教室で生き物触れ合いコーナーをぐるり
かたつむり、おたまじゃくし、ザリガニなどで、触るのはちょっといやーな様子でした。

次に賑わっているお隣のクラスで粘土。
みんなアイスのカップに、粘土をつめこんでアイスを作っていました。
トッピングをどうしたらかわいくなるかで盛り上がっていました。



丸めたり、のばしたり、切ったりして
結局できたのはシンプルな「おまんじゅう」。



次に大きな教室ではつりぼり、さかな作り、ザリガニ作りをしていました。
みゆきさんは「さかなつり」がとっても好きなのです。



さかなに付いているクリップと、釣り竿の磁石で取れる仕組み。
取ったお魚は持って帰ってもOK。



今度はお魚をつりぼりに増やそうと、魚を作り始めました。
発泡スチロールのトレイに絵を描いて、ハサミで切り抜いてできあがり。



しっぽの根元部分が難しかったけど、やっこちゃんにアドバイスをもらって
なんとか切れた!(しっぽプラプラしてるけど・・・)
クリップを付けて、つりぼりに放流して終了~。



次におゆうぎ室では、一本橋と鉄棒コーナーが。
手をとってもらいながらソロソロ歩く慎重派のみゆきさん。
小さい子でも危なげながらも一人で渡ってたんだけどね・・・



鉄棒では、ココ最近できるようになった前回りを披露。
今まで足をかけて、鉄棒の下でぐるんとしかしてなかったので成長しました



最後に制作物の傘とカエル。
なんとお化粧をしてるママカエル。
他にも同じ様に口紅しているカエルを作っている子がいたけど
「みゆきが最初に(くちべにを)描いたのよ!」と自慢していました。



自由遊びと朝の会が終わった後はみんな大好きなリズム体操を親と一緒にやり
午前中だけで色んな事をこなしているんだなーと思った保育園生活でした。
バーバ達も子供達を見て元気をもらったみたいで、参観日を楽しんでもらったみたいです