
今週から、装具もサッとつけられるようになり、これから2週間は寝ているときはシーネで、日中は装具という生活で、いよいよ可動域訓練スタートです。
29日目

またまた近所の整形


病院に行ったら、患者さん1人が機械にかけられているだけだったので、すぐに診てもらえました。
先生の話は長いのに、診てもらうのは早いのがいいトコです。
ドクター「どうだった?肘ドクターの反応は?」
ママ 「なんか、完全に脱臼した!!ってことが分かった辺りから興奮してました」
肘の患者さんは整形の5%位らしく、特に明らかな骨折や脱臼患者はもっと少ないようで。
肘患者が来てちょっと嬉しくなっちゃったと思われる肘ドクターでした。
ドクター「え!?11時に行って2時に診察!?ハヤってるとこはハヤってるなぁ…。」
ドクター「え!?これ(診療明細書)A4サイズで出してるんだぁ~。ふむふむ、この項目でこの点数ってことは…」
ママの肘より、他院の経営状況が気になるようで、根掘り葉掘り病院状況聞かれました

ちなみにここのクリニックでは診療明細書はA4の半分サイズで縮小印刷です。
肘ドクターより「一度リハビリ療法士さんに腕を動かしてもらってから、自分でリハビリ始めてみて。」
って言われたので、リハビリお願いしまーす

ドクター「はいー、残念でしたー。ウチはリハビリ療法士おりませーん。雇う余裕ありませーん。やりたい場合は●●整形でやってねー

ほんとにこんな会話なんですよ。ほんとに

ドクター「肘の場合ただ曲げるだけだから、大丈夫、自分でやるので十分だよ。」
一応お手紙にも自動運動(自分で痛くない範囲で動かそう)って書いてあったので、自分でやることにしました。
他院に行くのも結構大変なので。
ということで今日も患者さんが後にいなかったので先生とダラダラと話していましたが、
今日の腕の角度を測ってもらいました

伸展(伸ばす方向):-30度(正常:0度)
屈曲(曲げる方向): 80度(正常:145度)
30日目 怪我をして1ヶ月がたちました
段々と怪我した瞬間のリアルな痛みとか感覚を忘れてきました

靭帯の強い痛みもあまり感じなくなってきたので、回復してきている感じがします。
でも、1日の終わりにシーネに腕を戻す時、
結局1日あまり動かさなかったな…

と罪悪感を感じちゃいます。
仕事が忙しいのもありますが、装具をつけてもブラーンとしているだけで、なかなか時間をとって腕の運動ができていません。
日常行動でなるべく左手を使うようにはしていますが、力を入れるのは控えちゃってます。
すこーしずつしか良くなっていかないそうなので、焦らず痛くない範囲で動かすのみですが、腕を動かすのに一々勇気がいるのでとても疲れます。多分肩や首にも変に力入ってるし。
今日は包丁が使えました

ちくわを左手でおさえながら切れた…

洗い物もなんとかギリギリできた…

手のしびれがあるのがネックです。持つ動作がフワッとします。
31日目 家事ができはじめる
相変わらず基本的に腕をブラーンとさせていることが多いのですが、今日は普通に料理ができました

手を下げている姿勢がやりやすいです。洗い物は押さえる左手の力が弱いので結構大変です。
久しぶりに両手で何かをしている感覚…

脳がモノラル出力からステレオ出力になった感じ…左右で違うことしてる!みたいな。
今日はアイロンがけをたくさん頑張って、二の腕や手首も連動して結構動かしました

重い負荷でなければなるべく左手を使うようにしています。
今日もお風呂で手と指の死海水マッサージ。あとむくみはここだけ

あとは筋肉もなるべく力を抜いてモミモミしています。
32日目 結構左手が使えてきた!
ついに「やったー!腕が動いたー!


でもなんか、今日から左手がより使えているようになったんですよ。昨日のアイロンで結構鍛えられた気がします

手首もひっくり返したり、反ったりが少しできるようなって、手のひらが今まで上向きだったので、パソコンのキーを指の爪側で押していたのが、自然な形で下に向けられるようになりました。(今まで手のひらを下に向けるとブルブルしていました。)
肘を伸ばすのも昨日より伸びている感じだし。
手先のしびれがさらに取れて、やっと普通に「グー

ホントに少しずつ、少しずつ戻ってきている感じです

腕を曲げる方は、靭帯が痛みそうなのでまだ勇気がいります。
33日目 手首が少しずつ反れるようになってきました
手首は反ると、肘下全体の内側の筋肉がピーーンと伸びて痛いのですが、ゆ~~っくりと曲げて行くと結構曲がるようになります。
まぁここは怪我していない箇所なので。多少痛くても動かしやすいです。
34日目 シーネがちょっとストレスになる
すっかり腕が細くなったからか、装具の装着がすぐにできるようになったのですが、お風呂上がりからはシーネなのですが、そのL字型のシーネに腕を収めるのが毎日一苦労…

装具だと大体一日中腕が伸びた状態なので、そこからほぼ90度のシーネの形まで曲げるのが大変です。
あと20度位…というところからは、ゆ~~~っくり、ゆ~~~~っくりと腕を曲げてシーネに腕を収納していく感じです。
そして、装具の自由さに慣れたせいか、痛みが治まるとかのメリットなくシーネで固定されると、不自由さからのストレスを感じるようになってきました

なので、シーネを装着したらさっさと寝ることにしています。
たまに脳が「左手で顔を触ろう」という指令を出す時がありますが、さすがに今はそれは無理なのですが、筋肉は動きたいようなウズウズした感覚になるんですよ。
そういうよく分からないストレスがグワ~~



この脳から急に来る「左腕を動かしたい指令」をおさめる戦いが意外と辛いです。
35日目 回復しているように見られる
今週は手首・手・指がかなり回復してきました。
肘の方は、腕を伸ばす方のリハビリが進みました。
曲げる方はまだ恐る恐るなので、怖がっているうちは動かせないのかも。



最終的にはこれ

手首を返すのはまだブルブルしがちですが、リハビリ運動というよりは普通に生活しているだけで意外と回復していってます。
手のしびれはゼロではないですが、動きが普通になりました。
今日はみゆきのダンスステージが、なんと近所のいつも利用しているスーパーであり、パパ実家の皆さんにも見てもらえました


外出時は装具+三角布で腕の揺れを抑えてます。
装具になって手が使えるようになったので、ダンス教室のお母さんたちにも「なんか良くなった

まだレゴ人形の腕みたいに、肩と手首しか動かないないんですけどね。
なんか怪我してから色んなお母さん達とおしゃべりする機会が増えたような気がします。
さて、みゆきのステージ。今日は同じナンバーで2公演でした。

1回目は6人で踊るところ、2人がいない、しかも出だしでソロを踊る子がいないというハプニングでオドオドキョロキョロした表情で、なんか小さく踊るみゆきでした。

カフェでの休憩をはさんで、今度こそ元気よく笑顔で大きく踊るんだぞー!


今度は6人全員そろって、元気に笑顔でお客さんを見ながら踊ることができました。

加えて歌の口パクもできました。
2回目は本当にちゃんとできたから、パパもママも感動したよ~~


キッズの今はやっぱり笑顔で踊ることが大事


暑い中だったけどひーばーちゃんも来れてよかったです。
毎度お馴染みの「みゆきちゃんがいーちばん良かった

今できないこと
・自分の髪をしばる →パパとみゆきが解決!
・髪のセット(丁寧なブロー)→できない
・服の脱ぎ着 →パパとみゆきが解決!
ジョルダニアン デッドシー マッサージウォーター 100mL
スパサロンでも採用されている、天然100%の死海深層水のマッサージウォーター。
[税込 ¥3,024]
[税込 ¥3,024]
入浴前後、または入浴中にデコルテや肩、足などをツボやリンパに沿って軽くマッサージすることで、凝り固まった筋肉をほぐし(※)、身体を保湿しながら、むくみのケア(※)もできます。ボディからスキャルプケアまで幅広くお使いいただける万能アイテムです。※マッサージ効果によるもの
ハス花 エッセンス ミスト 150mL
精製水を一切含まず、ハス花水を87%と贅沢に配合した大人のボタニカル高保湿化粧水。
[税込 ¥4,860]
[税込 ¥4,860]
ハス花がもつ優れた保湿パワーをはじめ、ポリフェノールやビタミンCなど豊富な美容成分を余すことなく肌に届けて、エイジングケア効果を発揮。デイリーのお手入れから日中の乾燥対策と幅広く使え、外的ダメージから肌をガード。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます