goo blog サービス終了のお知らせ 

かりログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

みゆきの初フリマ出店

2016-09-19 23:20:57 | フリーマーケット


久しぶりに岡山ドームでフリマ出店
朝6時に出発して、いつも荷物搬入待ちの渋滞がすごいのに、今回はすんなり入れました。
あいにくの小雨ぎみで、出店者もお客さんも少なめだった感じがします。

我が家は相変わらず子供服、おもちゃに加えて、パパ&ママ実家からもらってきた色々を売っています。
今回はみゆきがお店をだす!ということで2ブース借りました。



みゆきは何のお店をするのかというと・・・
くれ~んげーむやさん



ママとみゆきで看板のデザインや文言、ゲームのルールを考えて作りました。
100円のメニューに誘導するように、お得じゃない50円のメニューを用意したトコロがポイント

実際のセッティングの練習もして看板の角度も調節!
歩いている人(子供)に見やすく、わかりやすいように工夫しました。



家にあった細かいおもちゃや、歯医者さんで毎回もらう消しゴムや、妖怪メダル、アクセサリー。
それに加えて400円の資本金で、キャンディーと、何も取れなかった子にあげるお菓子を用意しました。
売り上げ目標は1400円!
どうなるかな~今まで子供自身がお金を出すというお客さんはあまりいなかったんだけど。


ドキドキしながらセッティングをして、お客さんを待ちます。
「くれーんげーむ、やりませんかぁ~~100えんで3かいできます。50えんで1かいです。とれなくてもおかしプレゼントするよ。」
とボソボソ自信なさげに看板を読み上げて一応声掛けしています。
ママがチラっと見ると、
「あ、いまのは練習だから!」
どうも自分でもしっくりきていない様子

でも、最初のお客さんが来てくれて・・・それを見た他の子供たちも興味津々に集まってきて
子供達が集まってくるとさらに子供が集まってきて、
ゲームをしている子が取れたりすると、
「ママーあれやりたーい!」
と声をあげる子がアッチもコッチもとなり・・・
大繁盛!
リピーター続出&口コミ効果で1日中お客さんが来てくれました


みゆきが初めてお店を出すと聞いて、バーバが駆けつけてくれました
そして髪飾りをゲット



子供達や小さい子に見てもらえるように
みゆき店長の衣装はプリキュア(キュアラブリー)!
この衣装の効果はあったのか、よくわかりませんが会場内では見つけやすかったです。



そして、本日の我が家のお買い物。
120cm以上になると、とたんに商品が少なくなる子供服。
乗馬の時に使えそうなレインコートを100円でゲット!
あとパーカー、長袖Tシャツそれぞれ200円でゲット!
ママはハンドメイド作品のハロウィンのピン(400円)ゲット!



さてさて、気になる本日の売上は!!
27340円!

その内、みゆきの売上は
3850円!
そこから経費を引いて
2950円がみゆきのおこづかいとなりました!

これにはみゆきも大喜び!
今までおこづかいを使う度にひーばーちゃんがおこづかいをくれるシステムだったので、
お金を大事にする感覚があまりなかったみゆきなのですが、今回の体験で何か変わったかな

最初は不安そうにドキドキしてたけど、お客さんからお金をもらえた時に、「すごくスッキリした気持ちになった」んですって
またやりたい!と意気込んでいました。


そして、出店料を引いた20490円が今度の家族旅行費用となりました。


乗馬5級ライセンス取れました~★

2016-09-12 14:37:56 | 子供の習い事


みゆきにとって初めての資格取得
7歳3ヶ月で乗馬5級ライセンスに合格しました。
しかも筆記は100点満点!
合宿の2鞍を除くと、11鞍(レッスン)で取得できました。
(実技の試験は11鞍目で行いました。)


ママ&パパとしては補助輪なし自転車にも早く乗れて欲しいのですけどね
ちなみにパパ方のジージもここの乗馬クラブに昔通っていて
同じく5級ライセンスを持っているんですって


言葉の遅れがまだ微妙にあるみゆきにとって、筆記テストはどうなるかと思いましたが
この1週間、すべての漢字にふりがなをうって、ママと出題範囲を覚えて見事合格です
テストは一応すべての漢字にふりがながありましたが、回答を【  】の中から選んでその「記号」を答えなさいとか、その辺の答え方もワケわかっていないので、完全に記憶の中の言葉から回答を埋めていっています。



一応、分からなかったら先生に聞いたりしていいみたいだけど、
みゆきは完全に自分だけで問題を解けました。
最後にママがみゆきの書いた答えを記号化して、提出っと。



人馬(じんば)とか性質、循環とか馬の用語とか…
みゆきにとって意味のわからない言葉が出てきても、とりあえず覚えなきゃいけない状況で。
大人でも漢字の読み方はわからないものが多いのですが、ちゃんと勉強すれば誰でも合格できるはずです。


そして5級に合格して、レッスンも一つ上のクラスに上がりました。
やっとみんなが持っている憧れのムチを使える~~と大喜び

でもやることも増えましたよ。
今まではサッと乗せてもらえていたのが、
クラの準備を自分ですることになりました。

各馬の馬房からクラと頭絡(顔につけるヒモ+たづな)を持ってきて…
鞍は持ちにくいし結構重いです。



クラを乗せる前に敷く3点セットを持ってきて
・ゼッケン(布)
・一見お風呂マットみたいな、もこもこパッド
・ゲルパッド



まだ身長が足りないので、鞍の装着はやってもらえました
なので先生の指示の元、顔につけるネットを持ってきたり、水を飲ませたりとアシスタント業務。



今度のレッスンは、方向の誘導が入ってきて楽しいようです。
あとは自分で発進させる、コーナーの曲がり方などやっています。