goo blog サービス終了のお知らせ 

かりログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

【大人の肘脱臼】ダンスで激しくリハビリ~9~10週間目~

2018-09-30 23:23:13 | ママ日記


ついに、左手でドライヤー、右手にブラシを持って、髪のブローができるようになりました!
そして、時間をかけてギリギリ左手で顔を触ることができて、つぶしたかったニキビをつぶせて、ものすごーくスッキリ2ヶ月ぶりに左手で顔を触れたのが新感覚…
車の運転も両手を使って運転できるようになりました
肘をすっと曲げられるようになる範囲(30度位)が1度、1度のレベルで少しずつ広がっている気がします。
寝る時はまだシーネです。装具で寝てみたら、やっぱり少し緊張してぐっすり眠れなかったので。
腕の力も少しずつ回復中ですが、まだ通常モードのようにはいきません。

今後のスケジュールとしては
まず可動域が正常になる(約4ヶ月)右腕と同じ筋力をつける運動に必要な筋肉をつける運動復帰
となっておりまして、ブレイクダンス復帰までまだまだ先はなが~いと感じます
以前の状態(怪我した時)の筋力ではダメなので、それ以上の筋肉をつけて挑まないといけないわけです。


58日目 可動域が2週間で10度改善

2週間に1度の病院で、現状確認・可動域計測・雑談に行ってきました
実は3日前くらいから、病院に行くのがとってもとっても不安でストレスだったのです。

これまでの2週間、積極的にリハビリを頑張ってきたつもりなのですが、なかなか成果が感じられず、2週間前より可動域が広がっていなかったらどうしよう…
もう肘が固まっちゃったのかな…と色々一人で絶望していたのですが、

ドクター「靭帯が修復されたから、今からリハビリ幼稚園入園って感じだからねー」

と言われて、リハビリまだまだこれからなんだ~とホッとしました
とりあえずあと1ヶ月は装具生活みたい。

そして早速可動域の計測。
今週自信のある「伸ばす方向」に、待合室で15分ほど頑張って伸ばしておいてからの計測

伸展(伸ばす方向):-20度(2週間前:-30度 正常:0度)
屈曲(曲げる方向): 90度(2週間前: 90度 正常:145度)


伸ばす方が2週間で10度アップ。
はぁ~~よかったぁ~~
しかし曲げる方は、自分でも感じていたけど2週間前と変わらず90度(しかもちょっとオマケしてもらって。)

今までのママ的「積極的なリハビリ方法」は、
右手で左の手首を持って内側に肘をぐ~~っと曲げるか、
寝転がって腕をピーンと伸ばして「気をつけ」のポーズをするのですが、
体中に力を入れて苦痛の顔をしながら数分間微動だにしないその姿に
「手首が痛いんか?
「何してるん?どうしたん?

とパパにも何をしているか理解してもらえない雰囲気になります。

腕を90度まで曲げているだけで、カメハメ波出しそうなポーズになるので
ドクター「アスリートがなんかやってるみたいだなーw」
と言われるくらい全身で一生懸命です。


それが、これからは積極的に腕を動かしてOKとのことで、
ドクター「逆立ちしないダンスならやってもいいよー」
と言われて、その数時間後に早速JAZZダンスのレッスン(1時間)に行ってきました。
ついでに夜にもみゆきと同じJAZZダンスクラス(1時間半)にも参加。

ダンスの中で動かすと、自分でもびっくりするくらい肘に負荷をかけてよく動かせています。
ダンス自体は体の左右のアンバランスさで踊りにくい&結構カッコ悪いことになってますが、とにかく今は左腕をキチンと動かすことに集中っ
特に曲げる方向は痛いので、自分でなかなか思い切ってできないのですが、ダンスに集中していればあまり苦痛を感じずリハビリできます。
何より「一緒にリハビリをしてくれる人がいる」「目指す肘の角度はアレだ!」という状況がとても良くて、頑張れます。

リハビリの効果は次の日に実感する傾向にあるのですが、早速ダンスでのリハビリ効果がいい感じです。


そして今週も岡山の海、渋川でみゆきのダンスステージがありました。
今年はたくさんのステージ出演で経験を積んで成長させてもらってます。


曲はFlowerカバーの「何度でも」。
イベント時はひたすらこの曲を踊っていますが、笑顔で踊るのと口パクが完全に板についてきました
太陽の方向的にめちゃ眩しかったみたいですが、頑張って笑顔してました。


【大人の肘脱臼】積極的に可動域訓練やってみる~7~8週間目~

2018-09-16 23:24:53 | ママ日記

装具を外した時の不安感も、かなりなくなった今週。指のしびれも完全にとれました
装具を外したノーマル肘状態でもなんとか三角巾で腕を吊っていれば過ごせるので、装具の洗濯もできるようになりました。

肘はあまりサッと曲がらないけど、「肘を曲げた状態」のキープ力が増してきて、結構普通に生活できている気がします。

今までお風呂では、ビニール紐を輪にしたものを首から吊って、それに腕を引っ掛けてお風呂に入っていたのですが、それがなくても大丈夫な気がしてきました
車の運転を徐々に左手を導入し始めて、シフトレバーは両手ですが、ハンドル操作は10%くらい左腕も参加しています。
料理や洗い物も普通にできるようになりました


43日目 可動域が2週間で10度改善

2週間ぶりの病院
今日で丁度怪我から6週間。
靭帯の修復が8割完了して、一応「完治」と言われていた日です。

さて、早速やることは可動域の計測!
分度器と定規がくっついた、見た目はなんてことないけど特殊な道具で測ります。

伸展(伸ばす方向):-30度(2週間前:-30度 正常:0度)
屈曲(曲げる方向): 90度(2週間前: 80度 正常:145度)


2週間で10度曲がるようになっただけでした…
一般的に曲げる方向の方が早く回復するみたいです。

しかし2週間でこれだけって…どうなんですかね…
このペースじゃ単純計算であと17週間(約4ヶ月)…

ドクター「10度改善したからいいじゃん」

ですって。
50代と思われるドクターも「フレッシュな状態(外れた状態)の肘脱臼みたことないかも」
とか言ってるので、やっぱり幼児以外の肘脱臼って相当数少ないらしく、前例パターンが少ないようです。
自分で整復したパターンも聞いたことないらしいので、「ホントに自分で(脱臼を)直せるもんなのか!?」ってまだ疑われています。

せっかくこれから肘脱臼した人にこのブログを参考にして欲しくて書いてきたのに…
まぁ同じ理由で脱臼する人はもっといないんだろうけど。

痛くても動かしちゃう人は回復が早いし、痛がってやらない人は遅いらしいので、もうやるしかないですね。
ということで、靭帯がほぼ治ったと信じて、痛みを怖がらず、今日からは積極的に自分で可動域訓練(腕を自分で動かす)することにします


さて、今週のみゆきもダンスステージがありまして。
なんと車検屋のイベントで、大雨の中ガソリンスタンドで踊ってきました


踊ったところは屋根があったのでなんとかセーフ。
みゆきはなんとこのステージに行く直前に、家で粗相をするというハプニングで、急遽ママの大掃除が始まり、ヘアメイクができませんでしたが、笑顔と歌口パクができて段々とステージングに慣れてきてます


結構な雨だったので一般のお客さんが少なかったのですが、ウチのダンス教室の子供達と親達が完全にサクラとなり、祭り会場を賑わしていました。
こうやってダンスステージに出ると、出演者は大抵ギャラとして食べ物などを頂きます。
今回は祭り会場で射的やスーパーボールすくい、ガラポンくじなど、たくさん遊べる券を親子共もらえたので、色々楽しめました。


そして次の日はみゆき初めてのダンスバトルに挑戦(ダンス教室で行われました)
最初はママも練習に付き合っていたのですが、本人が不真面目な為「もう知らんとついにママがキレまして。
もう見たくないので、パパの送迎で行ってきてもらいました。

その場で流れる音楽に合わせて1対1で即興ダンスをみんなの前で披露し合うというダンスバトル。


みゆきは得意技の首ローリング、首スライド、クラブ(足のステップ)、横180度開脚の技を披露して奇跡の1回戦突破。
お相手はJAZZダンスクラスで一緒の2年生でした。

2回戦目の準決勝ではみゆきネタ飛び(ネタ忘れ)で同じことを2回繰り返してしまい、3年生のブレイクダンスbboyにあっけなく負けましたが、最初に勝てたのが自信になったのか、緊張したけど楽しかったようです。
とにかく止まらず動き続けられた勇気は素晴らしい…。

そして最後は60人位の参加者の中、審査員の2人先生から総評で2人の子が褒められたのですが、
「習ったことをちゃんとバトルに取り入れていたところが良かった」
との内容で、みゆきが褒められたんですって
みゆきはダンス教室で決して上手い方じゃないのですが…とにかく印象に残ることができて、パパは誇らしかったみたいです。
でも首だけを動かすのはホントに上手だし(地味だけど…)、他の子は誰もやらなかった技みたいだし、ちょっと練習した位じゃうまくできない技なので、これを代表技にして頑張って欲しいところです。


【大人の肘脱臼】生活の範囲で可動域訓練~6週間目~

2018-09-02 22:34:48 | ママ日記

(42日目)

手はね。普通に動いてるんですが、そこは怪我してないのでね。
すごく自然に腕を下ろしているように見えますが、肘がこの角度にしかならないのです。
この角度の肘のまま、肩を動かして腕を動かしています。
肘を曲げる時は、右手を使ってゆ~~~~っくりと曲げます。


36日~42日目の今週ですが、毎日の変化があまり感じられないので、1週間のまとめです
タイトルは脱臼となっていますが、それは骨を戻した瞬間に治っていまして、ここまでずっと靭帯の損傷の回復 を待っているわけです。肘専門ドクターには「外側と内側両方の靭帯切れてる」と予想されましたが、完全断裂ではなく、部分的な意味だと思います。(怪我の初診でMRIを撮らなかったので今となっては分からないのですが。)肘の骨のぐらつき(不安定性)は感じないのですが、今後また脱臼しやすい肘にはなっているようです

引き続き寝るときはシーネを付けて、ぬいぐるみをダッコしながら寝て、起きたら日中はずっと装具という生活。
積極的に腕を動かしているわけではなく、生活をする上で、なるべく左腕を使うようにしています
一番のおすすめは「アイロンがけ」。
自分の腕をジーっと見ながら訓練しているよりは、何かをやっている方が痛みを感じにくくリハビリできる気がします。

手首の曲がりや握力が毎日どんどん回復しているので、手が普通に使えるようになりました。
今左手だけで持てる重さは1kgくらい。
指のしびれが95%くらいとれましたが、薬指と小指を曲げると、ガクッと跳ね戻る現象がまだ残ります。


両手でご飯を食べようとも努力していますが、まだまだ手と顔の距離が遠いので、食事中は左手をブランと下ろして片手で食べることが多いです
片手だとお茶碗に残った「あと一口」みたいなのがすごく取り辛いので、そこだけスプーンで食べます。

肘の痛みはほとんど感じないのですが、とにかく肘が動かない…
肩と手首の動きで結構色々カバーできちゃっているので、肘が動いていない…


今週はみゆきがダンススクールの合宿に3日間行って、ダンスが難しすぎて涙したりしたらしいですが最後のダンスバトルではみゆきのグループが1番を取れたみたいで、喜んで帰ってきました
そして、その次の日からはママ実家の岐阜に行ったりしました
パパと外食したり、実家でご飯を作る心配なく過ごせたので、とてもよかった1週間でした
バーバに「なんぎやねぇ…(大変だね/不便だね/面倒だね/の意)」
と言われましたが、ママにとってはもう片手生活が普通なので、あまりそうは思わないのですが。
シーネに腕をはめるのは相変わらず腕が曲がるまで時間がかかるので面倒です。


今できないこと
・自分の髪をしばる →パパとみゆきが解決!
・髪のセット(丁寧なブロー)→できない

ジョルダニアン デッドシー マッサージウォーター 100mL
ジョルダニアン デッドシー マッサージウォーター 100mL
スパサロンでも採用されている、天然100%の死海深層水のマッサージウォーター。
[税込 ¥3,024]
入浴前後、または入浴中にデコルテや肩、足などをツボやリンパに沿って軽くマッサージすることで、凝り固まった筋肉をほぐし(※)、身体を保湿しながら、むくみのケア(※)もできます。ボディからスキャルプケアまで幅広くお使いいただける万能アイテムです。※マッサージ効果によるもの


ハス花 エッセンス ミスト 150mL
ハス花 エッセンス ミスト 150mL
精製水を一切含まず、ハス花水を87%と贅沢に配合した大人のボタニカル高保湿化粧水。
[税込 ¥4,860]
ハス花がもつ優れた保湿パワーをはじめ、ポリフェノールやビタミンCなど豊富な美容成分を余すことなく肌に届けて、エイジングケア効果を発揮。デイリーのお手入れから日中の乾燥対策と幅広く使え、外的ダメージから肌をガード。





【大人の肘脱臼】手首と手が徐々に復活~5週間目~

2018-08-26 23:00:55 | ママ日記

今週から、装具もサッとつけられるようになり、これから2週間は寝ているときはシーネで、日中は装具という生活で、いよいよ可動域訓練スタートです。


29日目 自分でリハビリ(可動域訓練)はじめます

またまた近所の整形に行って、肘ドクターにみてもらったご報告
病院に行ったら、患者さん1人が機械にかけられているだけだったので、すぐに診てもらえました。
先生の話は長いのに、診てもらうのは早いのがいいトコです。

ドクター「どうだった?肘ドクターの反応は?」
ママ  「なんか、完全に脱臼した!!ってことが分かった辺りから興奮してました」

肘の患者さんは整形の5%位らしく、特に明らかな骨折や脱臼患者はもっと少ないようで。
肘患者が来てちょっと嬉しくなっちゃったと思われる肘ドクターでした。

ドクター「え!?11時に行って2時に診察!?ハヤってるとこはハヤってるなぁ…。」
ドクター「え!?これ(診療明細書)A4サイズで出してるんだぁ~。ふむふむ、この項目でこの点数ってことは…」

ママの肘より、他院の経営状況が気になるようで、根掘り葉掘り病院状況聞かれました
ちなみにここのクリニックでは診療明細書はA4の半分サイズで縮小印刷です。

肘ドクターより「一度リハビリ療法士さんに腕を動かしてもらってから、自分でリハビリ始めてみて。」
って言われたので、リハビリお願いしまーすと伝えたら

ドクター「はいー、残念でしたー。ウチはリハビリ療法士おりませーん。雇う余裕ありませーん。やりたい場合は●●整形でやってねー

ほんとにこんな会話なんですよ。ほんとに

ドクター「肘の場合ただ曲げるだけだから、大丈夫、自分でやるので十分だよ。」

一応お手紙にも自動運動(自分で痛くない範囲で動かそう)って書いてあったので、自分でやることにしました。
他院に行くのも結構大変なので。

ということで今日も患者さんが後にいなかったので先生とダラダラと話していましたが、
今日の腕の角度を測ってもらいました
伸展(伸ばす方向):-30度(正常:0度)
屈曲(曲げる方向): 80度(正常:145度)



30日目 怪我をして1ヶ月がたちました

段々と怪我した瞬間のリアルな痛みとか感覚を忘れてきました
靭帯の強い痛みもあまり感じなくなってきたので、回復してきている感じがします。

でも、1日の終わりにシーネに腕を戻す時、
結局1日あまり動かさなかったな…
と罪悪感を感じちゃいます。

仕事が忙しいのもありますが、装具をつけてもブラーンとしているだけで、なかなか時間をとって腕の運動ができていません。
日常行動でなるべく左手を使うようにはしていますが、力を入れるのは控えちゃってます。

すこーしずつしか良くなっていかないそうなので、焦らず痛くない範囲で動かすのみですが、腕を動かすのに一々勇気がいるのでとても疲れます。多分肩や首にも変に力入ってるし。

今日は包丁が使えました
ちくわを左手でおさえながら切れた…
洗い物もなんとかギリギリできた…

手のしびれがあるのがネックです。持つ動作がフワッとします。


31日目 家事ができはじめる

相変わらず基本的に腕をブラーンとさせていることが多いのですが、今日は普通に料理ができました
手を下げている姿勢がやりやすいです。洗い物は押さえる左手の力が弱いので結構大変です。
久しぶりに両手で何かをしている感覚…
脳がモノラル出力からステレオ出力になった感じ…左右で違うことしてる!みたいな。

今日はアイロンがけをたくさん頑張って、二の腕や手首も連動して結構動かしました
重い負荷でなければなるべく左手を使うようにしています。

今日もお風呂で手と指の死海水マッサージ。あとむくみはここだけ
あとは筋肉もなるべく力を抜いてモミモミしています。


32日目 結構左手が使えてきた!

ついに「やったー!腕が動いたー!」っていう夢を見てしまいました

でもなんか、今日から左手がより使えているようになったんですよ。昨日のアイロンで結構鍛えられた気がします
手首もひっくり返したり、反ったりが少しできるようなって、手のひらが今まで上向きだったので、パソコンのキーを指の爪側で押していたのが、自然な形で下に向けられるようになりました。(今まで手のひらを下に向けるとブルブルしていました。)

肘を伸ばすのも昨日より伸びている感じだし。
手先のしびれがさらに取れて、やっと普通に「グー」ができるようになりました。(まだ少しはしびれていますが)
ホントに少しずつ、少しずつ戻ってきている感じです
腕を曲げる方は、靭帯が痛みそうなのでまだ勇気がいります。


33日目 手首が少しずつ反れるようになってきました

手首は反ると、肘下全体の内側の筋肉がピーーンと伸びて痛いのですが、ゆ~~っくりと曲げて行くと結構曲がるようになります。
まぁここは怪我していない箇所なので。多少痛くても動かしやすいです。


34日目 シーネがちょっとストレスになる

すっかり腕が細くなったからか、装具の装着がすぐにできるようになったのですが、お風呂上がりからはシーネなのですが、そのL字型のシーネに腕を収めるのが毎日一苦労…
装具だと大体一日中腕が伸びた状態なので、そこからほぼ90度のシーネの形まで曲げるのが大変です。
あと20度位…というところからは、ゆ~~~っくり、ゆ~~~~っくりと腕を曲げてシーネに腕を収納していく感じです。

そして、装具の自由さに慣れたせいか、痛みが治まるとかのメリットなくシーネで固定されると、不自由さからのストレスを感じるようになってきました
なので、シーネを装着したらさっさと寝ることにしています。
たまに脳が「左手で顔を触ろう」という指令を出す時がありますが、さすがに今はそれは無理なのですが、筋肉は動きたいようなウズウズした感覚になるんですよ。
そういうよく分からないストレスがグワ~~っとなった時は、さっさと寝ることにしています
この脳から急に来る「左腕を動かしたい指令」をおさめる戦いが意外と辛いです。


35日目 回復しているように見られる

今週は手首・手・指がかなり回復してきました。
肘の方は、腕を伸ばす方のリハビリが進みました。
曲げる方はまだ恐る恐るなので、怖がっているうちは動かせないのかも。




最終的にはこれで最低でも手が肩までつかないといけないです。

手首を返すのはまだブルブルしがちですが、リハビリ運動というよりは普通に生活しているだけで意外と回復していってます。
手のしびれはゼロではないですが、動きが普通になりました。


今日はみゆきのダンスステージが、なんと近所のいつも利用しているスーパーであり、パパ実家の皆さんにも見てもらえました


外出時は装具+三角布で腕の揺れを抑えてます。
装具になって手が使えるようになったので、ダンス教室のお母さんたちにも「なんか良くなった」ように見えるみたいです。
まだレゴ人形の腕みたいに、肩と手首しか動かないないんですけどね。
なんか怪我してから色んなお母さん達とおしゃべりする機会が増えたような気がします。


さて、みゆきのステージ。今日は同じナンバーで2公演でした。


1回目は6人で踊るところ、2人がいない、しかも出だしでソロを踊る子がいないというハプニングでオドオドキョロキョロした表情で、なんか小さく踊るみゆきでした。



カフェでの休憩をはさんで、今度こそ元気よく笑顔で大きく踊るんだぞー!とみゆきにカツを入れて、2回目。


今度は6人全員そろって、元気に笑顔でお客さんを見ながら踊ることができました。


加えて歌の口パクもできました。
2回目は本当にちゃんとできたから、パパもママも感動したよ~~
キッズの今はやっぱり笑顔で踊ることが大事



暑い中だったけどひーばーちゃんも来れてよかったです。
毎度お馴染みの「みゆきちゃんがいーちばん良かった」と満足だったようです。


今できないこと
・自分の髪をしばる →パパとみゆきが解決!
・髪のセット(丁寧なブロー)→できない
・服の脱ぎ着 →パパとみゆきが解決!

ジョルダニアン デッドシー マッサージウォーター 100mL
ジョルダニアン デッドシー マッサージウォーター 100mL
スパサロンでも採用されている、天然100%の死海深層水のマッサージウォーター。
[税込 ¥3,024]
入浴前後、または入浴中にデコルテや肩、足などをツボやリンパに沿って軽くマッサージすることで、凝り固まった筋肉をほぐし(※)、身体を保湿しながら、むくみのケア(※)もできます。ボディからスキャルプケアまで幅広くお使いいただける万能アイテムです。※マッサージ効果によるもの


ハス花 エッセンス ミスト 150mL
ハス花 エッセンス ミスト 150mL
精製水を一切含まず、ハス花水を87%と贅沢に配合した大人のボタニカル高保湿化粧水。
[税込 ¥4,860]
ハス花がもつ優れた保湿パワーをはじめ、ポリフェノールやビタミンCなど豊富な美容成分を余すことなく肌に届けて、エイジングケア効果を発揮。デイリーのお手入れから日中の乾燥対策と幅広く使え、外的ダメージから肌をガード。





【大人の肘脱臼】装具つけはじめる~4週間目~

2018-08-20 23:00:07 | ママ日記


こんなに仲良くみゆきと写真撮っていたのに、この15分後にはみゆきが宿題の間違ったとこなおしをいい加減にやるのでママがブチギレることになります。


22日目 装具どころじゃなく痛いです

一昨日の腕がつった時の激痛で、今まで全く痛くなかった肘の筋肉やら、靭帯がピリピリ痛いです。
今日はみゆきはパパ実家お泊りでおらず、パパにご飯作ってもらい、シーネをつけながら寝て痛みを我慢する1日でした

片手生活が慣れすぎて、左足の指が左手のように持ったりつかんだり、お菓子の袋を開けたり、爪切りを操作したりと自然に操れるようになってきました。
左足が「この状況は自分が手になるしかないって目覚めたのでしょうかね。
左手を動かす脳のイメージがそのまま足に行っている感じがします。
右手は、肩や手首が柔らかくなって、お風呂で背中の真ん中とか手が届かなかったのが、届くようになって、右手のみで全身を洗えるようになったので最近は一人でお風呂に入ってます。(みゆきがいるとノーマル肘にぶつかってくるアクシデントがあるので…)
人間やればできるもんです。なんでも自分でできるというのは満足感があります。


23日目 また装具つけてみる

痛みが大分止んだので、今日は気になっていた掃除も大分できてスッキリ。

そして、シーネを外してもう一度装具に挑戦。



付けるのがこわいよ~~
装着途中でまたまた一人で大騒ぎ。
腕はまっすぐ伸びず曲がっているのに、装具が直線ラインだからやりにくいのです。
パパになるべく入れ口を広げて引っ張り上げてもらったりしても、やっぱり患部に鉄が当たったり腕がひっぱられてイタイ
最終的に、パパが入れ口をなるべく広げて持っているところを、ママが腕を滑り入れる方法で落ち着きました



装着してしまえばとりあえずOK
まだ全体的にしびれているので、ダラーンと腕をたらすか、右手で腕をつかんでゆ~~~っくり動かすのみ。
左腕自体の筋肉はあまり使えません。

今はこの暑いのに髪をしばれないのが辛いです。髪をまとめないと家事ができないので。
みゆきもパパも髪をしばるのが本当に下手で…。一応やってもらうのですが外に出れるレベルじゃないです。(仕方ないので外に出てますが。)
ゴム、バンスクリップ、バナナクリップを挑戦してきて「バナナクリップ」がまだマシなお二人。
3回に1回くらい、まぁ…これでいっか…ってレベルを出してくれます。あんまり何度もやってもらうのも悪いので…。


仲睦まじい夫婦に見えるかもしれませんが、このあと
パパ「ほんとは(他のアシスタント全て)やりたくないけど、仕方ないから、義務感でやってる
ってすごいハッキリ言われましたからね。結婚生活も10年近くなるとこんなもんです。


今日は町内のお祭りがあり、子供会副会長の我が家は、役員の皆さんと1ヶ月前から準備を進めてきましたが、ママが怪我をしたので準備、当日の店番、後片付け、自治会の人達との飲み会と、パパが頑張ってくれました。ママは光るブレスレットをアマゾンでポチッと買うだけのお仕事をしました。

今日からまともに装具をつけたばかりで、左腕に集中していないといけないので、ママはお祭りの参加だけ…。


真面目に盆踊りをおどるみゆき。
子供達があまり踊らないのでこういう子は貴重なんですよ。


祭りの間はスーパーボールすくいの店番をするパパ。
ほんと、物の準備から朝のヨーヨー作り、会場の色々設置作業とパパ頑張りました。
ママがデザインしたこの青い町内のTシャツが普及してきて、この祭りで着てくださった方が結構いました。


24日目 手先はまだしびれています

寝るときはシーネで、午後からは10時間ほど装具をつけて腕をブランとさせています。
自力で腕を曲げると靭帯の激痛が走りそうになるので、気をつけています。腕を動かしたり、手首の向きを変えるだけで筋肉やら患部の靭帯がピリピリと痛いので、これでいいのか不安になります。
手先のむくみを取るために死海水マッサージだけはしっかり毎日やってます。

シーネをつけている時の安心感がもう、ほんとにホッとする…


25日目 昨日より手先がマシです

少しずつ手先のしびれと手首のコリがとれていますが、握力はなかなか回復しません。
今日も10時間ほど装具をつけて主にパソコン作業
少し腕を伸ばしたり、手首や指をマッサージしたりしています。
まだまだ普通の状態までは程遠いです



今日は近所の高校で、みゆきが「高校で高校生が勉強をみてくれる」というイベントに参加
学校から色々とキャンプとか体験系イベントのチラシをもらってくるのですが、いつもは「行かーん」って言うのに、これは珍しく「行きたい」と。
夏休みの宿題はもう終わったので、チャレンジの教材をもって行ったみゆき。
行ったら、想像以上に子供達が集まっていました。他の子も結構チャレンジ持ってきてたみたいです。
高校生のお姉さんたちに優しくしてもらって、丸つけもしてもらって、とっても楽しそうに帰ってきました


26日目 ここにきて本当に脱臼したのか疑われる

今日は病院に行き、先週のお風呂で腕をつって激痛を感じて以来、靭帯の痛みをピリピリと感じるようになったことを話しました。
予定では痛みは2週間でおさまる感じだったのですが、実際のところ靭帯の痛みがあるし、筋肉を動かすと「痛みが走りそう」な感じになります。
それで今、2番目の整形専門ドクターの提案する治療プランに遅れが出ています。

ドクター「もう、ここまできたら50%の確率でなるようにしかならんわ。そもそも本当に後方脱臼をしたのかも怪しいんだよねー。でも一応、あの時こうしてたら…って後悔したくないでしょ?一度、肘専門の先生にみてもらってきて治療プランを決めてきてもらって。どっちがいい?」

と、パソコンで見せられた2人のドクターの写真。
…って言われても顔で決めるんですかね。
一応「スポーツ障害」って言葉に惹かれて、ご自身もスポーツ大好きらしい個人クリニックの先生を選びました。

ということで、また紹介状を作ってもらい別の病院に行くことになりました。


27日目 やっぱり脱臼確定のようです

早速ちょっと遠くの「肩&肘が大得意なドクター」を訪ねて行きました。
車の片手運転は随分慣れたといえど、ちょっと遠かった…

ほとんど肩・肘の怪我人がいないような待合室で待つこと3時間…
最後にやっと呼ばれた~~

早速、「本当に私は脱臼したのか」を確認する為、もう一度怪我した瞬間の説明。

肘ドクター「それは完全に脱臼した!!間違いないっ!靭帯も両方(外側&内側)損傷してるね!」

っと、今までのドクターの中で一番素早い判断そして力強い断言
他にも、怪我した時こうなっただろ今こんなかんじだろっとズバズバと細かな状況を理解してくださって、これは信頼できるっ

ちなみに今までの反応はこんな感じ。
最初のドクター(救急)「う~ん、骨は異常ないみたい。(後は専門の先生に任せよう。)」
2番目のドクター(整形)「後方の亜脱臼したんじゃないかな~?(多分ねー。)」
3番目のドクター(近所の整形)「本当に脱臼したのかな~?(知識なしに自分で整復できるのか?)」

肘ドクター「それにしても、よぅ自分でなおしたなぁ…」

と、先生も、周りの看護師さんもイターイ顔してたので、きっと自分で整復するのは通常痛くて難しいのでしょう。
多分、一回気分が落ち着いちゃったらもう無理だと思う…。
実際、今患部を動かすことの方が痛みが怖くてできないです。

とにかく、シーネ固定期間が長引いたので、「早くリハビリをしないと腕が固まっちまうぞ!ということです。
なんかもう、やっと(得意な)肘患者がキターってなって興奮してるのか?ってくらい熱意を感じる先生でした。
肘ドクターから、近所の整形ドクターにリハビリについてのお手紙を書いてもらいました


病院から疲れて帰ってきたところに、みゆきのお友達(小3)から、お見舞いのお手紙とピオーネなどをいただいて癒されましたその子もこの間まで足を骨折していたので、不自由な生活に同情する気持ちなどが綴られていて、伝えたいことがしっかりまとまった文章で感動しちゃったよ…
みゆきはそこまでの文章力はないにしろ、そのお友達の下校をサポートしてたみたいなのよね。特に夏休み前で持って帰るものが多かったので。
いつも人のために行動できるステキなみゆきです


28日目 一人で装具装着できた

9連休だったパパのお盆休みラストの本日。
毎日パパが食事の用意と洗い物をしてくれました。

パパの協力なしでつけられなかった装具が、患部に触れた時の痛みがなくなってきたので、一人でつけられるようになりました。
肩は自由に動くのですが、手首、指はまだ少ししびれています。
腕は曲げると靭帯がピリピリと痛く、90度以上曲がりそうにないです。

今できないこと(先週と変わらず)
・食器の洗い物 →食洗機とパパが解決!
・包丁で切る →みゆきが解決!
・自分の髪をしばる →みゆき・パパが解決!
・髪のセット(丁寧なブロー)→できない
・服の脱ぎ着 →みゆき・パパが解決!

ジョルダニアン デッドシー マッサージウォーター 100mL
ジョルダニアン デッドシー マッサージウォーター 100mL
スパサロンでも採用されている、天然100%の死海深層水のマッサージウォーター。
[税込 ¥3,024]
入浴前後、または入浴中にデコルテや肩、足などをツボやリンパに沿って軽くマッサージすることで、凝り固まった筋肉をほぐし(※)、身体を保湿しながら、むくみのケア(※)もできます。ボディからスキャルプケアまで幅広くお使いいただける万能アイテムです。※マッサージ効果によるもの


ハス花 エッセンス ミスト 150mL
ハス花 エッセンス ミスト 150mL
精製水を一切含まず、ハス花水を87%と贅沢に配合した大人のボタニカル高保湿化粧水。
[税込 ¥4,860]
ハス花がもつ優れた保湿パワーをはじめ、ポリフェノールやビタミンCなど豊富な美容成分を余すことなく肌に届けて、エイジングケア効果を発揮。デイリーのお手入れから日中の乾燥対策と幅広く使え、外的ダメージから肌をガード。