goo blog サービス終了のお知らせ 

かりログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

【大人の肘脱臼】むくみが減って手先が結構復活~2週間目~

2018-08-05 23:00:18 | ママ日記

8日目 左手の指が結構使える

朝起きると、昨日の死海水マッサージをした手首~指先が、劇的にむくみが減って、力はさほど入りませんが、指一本一本がしっかり動くようになりました
患部の肘(外側)は触っても感覚ないくらいブヨブヨしています。


洗えたことで腕全体のカユミも相当なくなって今日は快適です
少しの重さなら左手で持てるようになり、洗濯も一人でできるようになりました。
お菓子の袋を手で破るのもなんとかできるようになりました。
みゆきもママの着替えアシスタントが手馴れてきて、「手順はしっかり守ろうとママが横着して一気に着ようとして注意を受ける有様
着るときは、患部の左手→頭→右手。(脱ぐときは逆)これを守らないだけで途中で変なことになって、結局一番苦しい状況でやりなおすハメになります。

調子にノッて、なんかそろそろ痛くないかも…?と思って痛み止め薬を飲まないでいたら、まだ小さいジンジンがあったので、やっぱりロキソニン飲んでます。

今日はみゆきのアクロバットに電車で行きました。
歩く距離が長いと、三角巾だけでは体の振動が響いて肘がユルユルする感じがするので、いつもの大きなぬいぐるみ(コニー)をクッション代わりにしっかり抱きしめて、右手で患部の左腕をしっかり保持して行きました。
いつも元気にアクロバットしているママがこんな姿なので生徒のお母さんたちにびっくりされましたけど、やっぱり”怪我をした理由”って絶対聞かれるんですよね。
「ブレイキンの片手逆立ちで脱臼しました」って答えるわけですが、口にしたり、怪我した瞬間を思い出したりすると、なぜか肘が本当に痛くなるのです。
看護師さんによると、この現象は「怪我人あるある(よくある話)」のようです。
あ~早くあの瞬間を忘れたい…でもまた同じ失敗をしない為に忘れられない…

夜のお風呂では、また死海水でマッサージしたかったので、腕の固定が大変ですがシーネを外して腕を洗ってマッサージしました。


9日目 近所の病院に転院

昨日の死海水マッサージが効いたのか、朝起きたら二の腕の包帯がブッカブカになるくらい細くなっていました
まだ肘は直接触ると痛い部分があるのでしっかりマッサージできていませんが、他の部分は大分むくみが取れて、それだけで元気が出ます



今日は、救急車で連れて行かれた病院は遠いので、いつもお世話になっている整形外科で通院できるよう紹介してもらいました。
ママの趣味も理解してくれている(?)話好きでアットホームな先生です。
ママのカルテ履歴(ダンス練習の怪我歴)は先生からすると「なんでこんなことをわざわざするんだ?意味がわからない。」と言われていますが、ママからすると先生がハゲてるのに金髪にしていることに対して同じことを言いたい。価値観は様々だと思わされます。

ということで、レントゲン写真などを見てもらったり、治療法の本とかを一緒に見たりしました。
怪我した直後に自分で脱臼を直してしまった為、内出血もほぼなく、骨の位置も正常なので、誰もどこがどうなった怪我なのか分からず、ママの「こんな感じで確かに脱臼はしたんです~~という訴えを信じるしかない状況なのですが、ドクターもそれだけで判断もできないので、とりあえず前の病院の整形専門ドクターの治療プランに従うことになりました。

ちなみに大人の肘脱臼の位置を治すのには全身麻酔の上、結構力を入れて引っ張るらしいですが、ママの場合(整復の知識はなかったのですが)肘を触ったら皮膚の下で骨が後ろに飛び出ていて(まずここで折れたのかと思ってビックリ)、さらに自分の外側に向きすぎた腕を見て急激にハイテンションになった勢いで、とっさに右手で向きを戻そうと左腕をつかんだら、それが丁度整復のやり方のポーズになっていて、あとは「あ、なんかハマりそう…」という感覚の元、ヌルヌル…ガッヴォッ!と一発でハマった感じでした。

そしてシーネ固定を外した後の「装具」というサポーターをオーダーメイドで作ることになりました。
他の部位は既製品が各種サイズあるのに、肘だけはオーダーメイドらしい。
ここのクリニックでも超久しぶりの発注になるようで。 装具士という職業の人はこれで生活できるのか…?

そんなこんなでダラダラと話をしている間に
受  付「(先生のバンドのライブの)チケットが売れましたー!」
ドクター「え?やったぁー!玄関に大きいポスター置いてから結構売れるなぁ~はいこれ!渡しといて
ってめっちゃ診察途中で先生が違うこと始めちゃうクリニックです。

お風呂はシーネを外してOKと言われたので、今週からは患部の腕が洗えます。
そしてまたお風呂で死海水マッサージ。効果が目に見えて嬉しいのでこの時間が楽しみです。


10日目 片手不自由な自分が自然になる

今朝目覚めた瞬間から片手不自由な自分を受け入れるというメンタルに変わりました。
左腕の痛み・むくみ・しびれ・カユみが大分減ったので不快感がなくなり、指も動くし、肘が動かないだけの状況になったせいだと思います。
むくみがないというのは元気に直結するようです。

昨日痛み止め薬を飲まなかったので、10日かかってやっと両足の筋肉痛が治りました。
今、肘は安静時は痛みはありません。肘の裏側に触れた時に痛むのと、握力を強く使う時はしびれがあります。
少しずつ握力が復活してきて、今日は左手で傘を押さえながら、傘をまとめることになんとか成功。

毎日みゆきがお手伝いをしてくれるのは大変ありがたく助かるのですが、握力がめちゃ弱い子なので、今日は玉ねぎ切ろうとして、手が包丁をスルリと抜けて、包丁が横にいたママの足元に弾みながら飛んでくるというハプニングピーマンならママでも片手で切れましたが、刃物の扱いはママも片手ではやっぱり危ないですね。

今日は肘の外側を死海水マッサージ。ここはまだブヨブヨで感覚ありません。しっかり洗えていないのか皮膚もガサガサです。


11日目 元気と力が出てくる


なんと1回のマッサージで肘の感覚を取り戻すまでに肘の外側のむくみが減りました
(今まで一度に全部マッサージできなかった理由は、皮膚がパンパンすぎて押すと痛いからです。)

手首~手先のむくみは完全になくなり、握力が増してきました。肘下の外側の筋肉が使えている気がします。
シーネを付けていれば二の腕を上げることもそこそこできるので、あとは肘の動きが固定されているだけという感じ。



全力でスポンジを握ってみました。



今まで人から「大丈夫?」と言われても「大丈夫じゃない…と答えている感じでしたが、今日からは「まぁまぁ大丈夫~と言えそうです。

今日は新しく買ったiMac(27インチ:9.5kg)を一人で箱から出して机に設置して、古いiMac(27インチ:13.8kg)を机から下ろすこともできました。数日前まで一人では開封できないと思っていたけど、今日はなんだかできる気がしたので、右手メイン+左手の力でできました。

とは言っても、メンタルの回復具合としては、まだ色々と「今、これはできないかも。」とか「いつ、できるようになるんだろう。」という不安が多く、特にダンスのことはまだ絶望的で考えられません色々と家事や仕事に時間がかかるし疲れるので、筋トレやストレッチをする時間も取れないです。

今日は朝からみゆきの乗馬の日帰り合宿があったのですが、朝早すぎて送迎バスはないし、タクシー会社にもことごとく断られ、道順がシンプルだったので仕方なくママが片手で運転していきました。
シフトレバーを右手で操作して無事帰ってこれましたが、やっぱりまだ運転はしない方がいいです。


今まで指の感覚が鈍かったりで難しかったみゆきの髪をしばるのが、ゴムを引っ張れる力も出たのでできるようになりました


朝早くからスタッフさんが用意してくださった馬装バッチリな馬がズラリ


みゆきは、この合宿でポニーライダー検定2級の練習と試験を受けます。
騎乗テストの馬は、普段もたまに乗っているマジェスティシップ(ポニーではない)。
乗る馬が何かというのは非常に大事です。
普段やっていないこともやるので、とりあえず頑張って~~!

夕方のお迎えは乗馬クラブのバスで


試験の方は、無事合格して赤バッジGET~~
速歩での回転や誘導は初めてでしたができたんだね~~。練習では誘導のルートが無駄なく繊細で上手でした。
馬装(馬の準備)でも、馬の口からハミという金具を外すのもできたそうで。
あとは馬小屋の掃除や餌やりの試験項目をこなし、お昼はバーベキュー、午後はボーリング場に行き、初めてのボーリングを楽しんだようです。

夜は最後のむくみ箇所、肘の内側も死海水マッサージ。触るだけで痛いので、優しくナデナデするだけですが、明日良くなっていることを期待します。


12日目 装具の採寸と発注

右手のみでのパソコンのタイピングが普通に早くなって来た12日目。
左手はまだ一生懸命腕を上げてブルブルしながら小指でshiftキーを押さえるのみです。(固定された手の角度的にパソコンが使いにくいです。)


昨夜やっと腕全体を死海水マッサージできて、一番痛い部分はポコッと腫れていますが、全体的なむくみは取れて、やっと元の腕の太さになりました。
死海水でマッサージした部分だけ、しっかり効果が出るので本当にすごいです。(効果の実感はマッサージ後15分くらいから。次の日にはしっかりと感じます。)
今日は肘を触っている感覚が戻って、骨を触れるほどむくみが取れました。
ついでに死海水の成分効果で、あんなにガサガサだった肘の外側もしっとり&ツルツル肌になりました♪



今日は暑い中歩いて病院に行き、1週間に1度、午前中に10分ほど現れるという装具士さんの登場を待ちました。
この採寸のために腕のむくみをとって、なるべく細くしておくぞ~~!と張り切ってマッサージしてきたのに、採寸したのは健康な方の右腕でした…
右腕の太さを3箇所メジャーで測ってもらって終了。来週出来上がるそうです。

むくみが取れたところで、気づいたのが、ビーン!!と張った肘下内側の筋肉の硬さ。
腕の動きを固めていると起こる「拘縮(こうしゅく)」ってやつでしょうか。筋状にカチカチになっているので、そこもなるべくモミモミしておきました。
次はこの、「凝り固まった筋肉ほぐし」を目的とした死海水マッサージとなりそうです。


13日目 筋肉のことでやっぱりテンション下がる

昨日の筋肉の件で、また強い痛みを感じてしまったので、やっぱり全然大丈夫じゃない気持ちにもどっちゃいました。

今日は習っているダンス教室のお友達や先生がダンスコンテストに出たので、みゆきと見に行きました。
ダンサー達が当たり前に腕を動かしまくっている姿を見て、余計に落ち込んじゃいます。
ブレイクダンサーが片腕だけで体を支えるエアーチェアーをした瞬間は、筋肉もムキっとなるし、もうゾワっとして見てらんない気持ちです

今は手首を内側や外側に曲げたり、肘を伸ばしたりすると、肘下の筋肉が筋状にビーーン!!と、やや長い痛みとシビれが起きて、もうたまらんです
もしかして、リハビリってめっちゃ辛いんじゃ…

そんな中、ママが怪我をして以来、パパがひっそりとママのために毎朝、水を飲みやすいようにピッチャーに入れ替えて冷蔵庫に用意しておいてくれていることに気づきました
(いつもは2Lペットボトルに入ってますが、怪我2日目に頑張って片手でフタを開けていたら、口の開いたボトルを落としてしまい、さらにその焦った脊髄反射で患部に力が入ってプッギャーーーーとなったのです。)


14日目 ストレスを感じる

右腕だけの作業のせいか、体が疲れやすいです。
腕の状態は安定して、指もそこそこ物が持てるようになったので、色々自分でできる気にはなってきたものの、自分でできないもどかしさとか、早く作業が進まないとか、みゆきが何やってもへたっぴとかで、(感謝はしているのですが)イライラが積もってきています。

食事の準備が一番大変で、みゆきアシスタントは必須なのですが、包丁は怖いので、お昼は電子レンジで食べれるものでなるべく乗り切ってます。
夜は焼くだけとか、なるべく包丁を使わないでできるものを買ってきてもらって、一応作ってます。
今の所、作りやすいのが、牛丼、冷やし中華。片手で手を洗うのも大変なので、あまり手が汚れないのもポイント。
そして洗い物は全くできないので、食洗機に入らないものはパパにやってもらってます。


それにしても、今週は死海水にとても助けられました
打身の腫れなんかもブレイクダンスの練習ではよくあるので、それらにも効きそうです。
ちなみに、ママの使用している死海水というのは、化粧品の部類になりますがこちらの商品です。

ジョルダニアン デッドシー マッサージウォーター 100mL
ジョルダニアン デッドシー マッサージウォーター 100mL
スパサロンでも採用されている、天然100%の死海深層水のマッサージウォーター。
[税込 ¥3,024]
入浴前後、または入浴中にデコルテや肩、足などをツボやリンパに沿って軽くマッサージすることで、凝り固まった筋肉をほぐし(※)、身体を保湿しながら、むくみのケア(※)もできます。ボディからスキャルプケアまで幅広くお使いいただける万能アイテムです。※マッサージ効果によるもの

実践している腕のマッサージの仕方は、こちらの動画を参考にしています。
二の腕のマッサージ
肘下のマッサージ
手の甲・手首のマッサージ
指のマッサージ
手の万能ツボ


今できないこと
・車の運転 →近所の直線ルートの運転なら可能
・包丁で切る →柔らかくて小さいものなら可能。しかし危ない。
・食器の洗い物 →食洗機とパパが解決!
・自分の髪をしばる →みゆきが解決!
・髪のセット(丁寧なブロー)→もうなんか諦めかけてボサボサ…
・ブラをつける →みゆきが解決!
・服の脱ぎ着 →みゆきが解決!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。