goo blog サービス終了のお知らせ 

かりログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

写生大会の表彰式

2014-10-25 23:50:05 | 子供の習い事


5月のお泊まり会で行った写生大会で、みゆきさんの絵「きいろのはな」が
岡山市長賞(一番)
をとりました!
岡山でメジャーな山陽新聞にも6月頃載ったみたいよ~!
岡山市役所にもしばらく掲示されてたみたいよ~!




今日その表彰式があったので、「岡山市緑化推進フェア2014」に行ってきました。
他にも色々緑化活動に貢献した人や、緑をテーマにした作文などの表彰もありました。

行ってみたら、思ったより本格的で・・・
司会もプロの人で・・・
岡山市長を始め、えらー様がずらり。
受賞した子供達もみんなフォーマルスタイルで、親達もシャンとしてて
みゆきもちゃんとした服で来てホントよかった・・・

とりあえず初めての表彰式。
もう右も左も分かんない状況ですよね。
みゆきさんは来賓の挨拶でグダグダになっていて、
一番前の席だったので何度も注意してシャンと座らせるママ。

やっと受賞者の発表!
となったら、まずは名前を呼ばれて立つだけのところ、
名前を呼ばれたら壇上にあがろうとフラフラしだして
ちょっとその場で待っててねー」と司会の人に言われるみゆきさん。

全員が名前を呼ばれて、さぁ、壇上へ!
案内されて壇上へあがると会場のみなさんから「カワイー」コールがわき上がってパパは誇りに思ったんですって。

そして市長さんの前に歩いて行くや否や、すぐに両手を出してしまい、
ちょっと待っててね!読むからね!」と市長さんに言われて、みなさんに微笑まれていました。
来る前に賞状の受け取り方を練習して、寸前まで自主練していたのに、本番で何もできず・・・
ま、それも子供らしくてかわいかったけどさ


市長さんと握手~


もらった後は、ママの教えた通り、賞状を脇にはさんで立っていました


ホントにおめでとう~いい経験だったね!
同じ写生大会ではあと小学1年~5年生の子が受賞していたので、最年少受賞でした。
他の子も「絵のタッチ」を習っている感じで、ビックリするほど上手くて。
みゆきが一番を取れたことにホッとしました。



表彰式の後は着替えて、お祭りで食べて、遊んで、
はなかっぱやバルーンアートのショーをみて、色々作って、思う存分楽しんだ一日でした。


あと、記念品として図書カード5000円をもらったので
それで絵の具のパレット・筆・バケツ・スケッチブックと本を買いました。
写生大会の時、水を入れている食品トレーが何度も風でひっくり返って大変だったからね

これからもみゆきさんの絵には期待しているよ!


キティのデコ弁

2014-10-22 23:17:14 | ハンドメイド
今日は保育園の遠足。
動物園に行く予定なのですが・・・

朝から雨なので絶対中止なんだけど。
「今日雨だから遠足ないよー」と言うと
あるもん!」と言い張るみゆきさん。

どっちにしろお弁当は持って行くんで作ってますけどね。

かおのあるおべんとうがいいー
ってみゆきさんからリクエストされておりまして。
ママは器用ですけど、デコ弁は苦手なのよー

ネットで調べてみたら、「キティちゃん」が材料的にもできそうでした。
ハートのサツマイモと、ジバニャンのかまぼこで嬉しい要素もプラスしつつ。

どーだーーぁ!



と見せたら
いーよぉ!いーよぉ!これならおとこのこも“いいなー”って言ってくれるよ!
と妖怪ウォッチのセリフ調で喜んでくれました。

そして(いつものカバンでいいんじゃなーい?って言ったんだけど)
リュックに水筒・敷物も持って遠足ルックで出かけて行き、
保育園の中の好きな場所で敷物を広げて食べたんですって。



またまた岐阜帰省

2014-10-21 16:20:36 | ママ日記
ママ方のひーばーちゃんの四十九日で、10/17~21とまたママとみゆきは岐阜に来ました。
前日に実家に帰り、兄 (おっちゃん)も実家に来て泊まりました。

みゆきはおっちゃんとゲームで遊んでもらってから、もう大好きになっちゃって、
今日はおっちゃんと寝るー!
と言っておっちゃんのとなりに布団を敷いて、さっさと先に寝ちゃってました

18日、四十九日の法事。
お寺でお経をあげてもらい、お墓にお骨を納めました。
その後、ひーばーちゃん家に移動して再度お経。



そしてゴルフ場のレストランへ移動して食事会。
みゆきは他の子供達と遊べるー!とはしゃぎ出しました。



19日は、ママの高校のお友達とのランチにみゆきさんも付いてきました。
みゆきさんはお得意のトークで早速お友達とも仲良しに。
ホント、親しくなる会話の進め方がウマいんですわ。この子。


レストランものがたり


20日はお友達ののんちゃんがウチのピアノ教室に来ていて、
終わったらお茶会をしようとお菓子とジュースをキレイに並べるみゆきさん。
毎回岐阜に来たらのんちゃんに会えるのを楽しみにしています。



21日は岡山へ。
今度岐阜に来た時は愛知県の“おっちゃんの家にもあそびにいく!”とはりきっていました。




みゆきさん婚約するの巻

2014-10-05 12:23:20 | ママ日記


先月、みゆきさんからサラリといきなりの爆弾発言。

「わたし、けっこんするひときめたよ」


ほええええええ!???
パパママびっくりですわ。

まだおっちゃん(ママの兄34歳)ですら決まってないのに!?

お相手は同じ保育園、同じクラスのBくん
いつもは「ようかいウォッチごっこ」で2人でケイタくんとフミちゃん役になって遊んでるんだって。
二人で手でハートを作ったりとラブラブな様子。

ママ 「なんでBくんがいいと思ったの?」
みゆき「だって、やさしいのよぉ~ん♪」
ママ 「でもみゆきちゃん一人じゃ決めれないよ、Bくんに結婚していいかきいた?」
みゆき「あ・・・まだ・・・」

~後日~

みゆき「Bくんとけっこんのやくそくしたよ。おおきくなったらけっこんしようね、なるべくはやくしようねって」
ママ 「行動はやいのねー(笑)、Bくんはなんて?」
みゆき「いいよって言っとった」
ママ 「そうなのー、よかったねぇ」

ということで、結婚の話が決まったとなったら、またまた行動の早いみゆきさん。
みゆき「Bくん・・・けっこんしきの服きめたのかなぁー、わたしはきめたけど・・・」
駅前のホテルのショーウィンドーで飾られていたウェディングドレスに既に目をつけていたみゆきさん



~そして後日~
みゆき「Bくんもけっこんしきの服きめたってー!」
ママ 「確認したんだ(笑)」

ということで結婚式の重要なタスクも早々に終了。
ちなみに結婚式では一緒にダンスを踊りたいそうです。
(そのためにダンスを習っているのか・・・?

そして次に嫁入り道具集めにとりかかるみゆきさん。

日々ママの「物」をじ~~と見てチェック
気に入ったものがあると
みゆき「ママ、これ、みゆきちゃんがけっこんするときちょうだいね」
とジュエリー、高級ヘアブラシ、服が次々予約されております。
ホントに高価なものだけに目をつけてくるところがさすがです。

そして毎日「Bくんと結婚したら話」を妄想して話してくれる乙女なみゆきさんです。

Bくんとけっこんしたら・・・
いっしょのおうちにすんで~
いっしょにうみにいくんだぁ~・・・
Bくんがおとうさんで、みゆきちゃんはこどもをそだてるの

と、結構現実的な夢をもってるみゆきさんです。
ちなみに子供の名前は「えみちゃん」がいいそうです。
大人になるのが待ち遠しいね!

ちなみに、
「みゆきちゃんがけっこんしてお家を出て行ったら、パパとママは赤ちゃんを生んでまた3人で暮らしてね!」
と、パパとママのライフプランまで考えてくれています。


ちなみにBくんのママに話したら、ビックリしながら笑ってました。
Bくんは家では一切「けっこんのやくそく」のことを言ってないみたいです。
ママがBくんに直接「みゆきちゃんと結婚の約束したの?」って聞いたら「うん」って言ってました(*´ω`*)
保育園の先生からは、一回お手紙のやり取りをした日から、二人が急激に仲良くなったってきいてるよ。



おまつりだドン!

2014-10-04 23:12:07 | ママ日記


午前中に運動会を終わらせた後は、となり町のバーバんちに行き、
神社のお祭りに参加するのを楽しみにしていました。

去年も参加したおみこしに今年も混ぜてもらいました。
去年小学生中学年のおみこしに付いて行ったので長い距離でしたが、
今年は低学年のおみこしで短いコース。



「ワッショイ!ワッショイ!」言ってると
家々から主にお年寄りの方が出て来て、ご祝儀をくださいます。
それが子供会費であり、お祭りの運営費になるようです。

神社に帰って来てジュースをもらいました。
最後までキチンと紐を持って歩いたみゆきさん。
結構集中力切れて歩かなくなっちゃう子もいるのです。



バーバんちで浴衣に着替えてメイクもして夜の縁日開始時間を待ちます。
ひーばーちゃんも毎年この日を楽しみにしていてワクワクソワソワしていました。



そして開始時間になって、すぐにお祭りへ
おかしすくい・くじびき・スーパーボールすくいを2周り遊んだり
ポップコーンやフランクフルトを食べたり、ラムネを飲んだり。
どれもお手頃価格なのでたくさん楽しめます。




パパとママとひーばーちゃんは全ての屋台にならび、たくさん買います。
規模が小さいのですぐ売り切れちゃうから、のんびりしていられません。
そして、家に持って帰ってみんなでそれを夕飯にするってパターン。

太鼓も置いてあって、自由に叩いてOK。
みゆきさんは「太鼓の達人」が大好きなので
ドンカッドンカッしてます。




そして、そろそろ家に帰ろうとしたら、暗がりになんか人だかりが。

あ、誰かが倒れてる!
…あれ!?
あの服は!
もしかして!?

ひーばーちゃん

一歩進むごとにジワジワと背筋がヒヤリとしましたがウチのひーばーちゃんでした
ママがすぐに駆け寄り、パパを呼び、パパがバーバ達をすぐに呼んで来てくれました。

周りの人もすぐに協力してくれて、うつ伏せだったひーばーちゃんを起こして椅子に座らせました。
つまずいて段ボールのゴミ箱の上に倒れ込んだみたいで、骨は折れてないみたいで一安心
いつも「転んだら大変」って言われてたのでドキドキしました。

起き上がったらひーばーちゃんの調子も元に戻ってみんなで家まで帰りました。
ひーばーちゃんはみゆきが懐中電灯を持って来て「だいじょうぶー?」って来てくれたのが
とっても嬉しかったんだって。
そんな話で盛り上がりながらみんなで屋台の夕食を食べました。