
盛り上がりすぎたハロウィン☆キッズホームパーティー

今年は直前にママの豪姫コンテストとか大きい仕事とかで
準備が大変だったんですけど、一つずつ頑張ってこなしてきました~!
今年はみゆきさんもたーくさん手伝ってくれたので助かりました。
100円ショップで使えそうなものを一緒に考えながら買い物したのも楽しかったね!
ということで、ママとみゆっきでコツコツと準備した小物たちを紹介。
まず玄関前にイスの上に飾っておいた
ウェルカムアイテムたち(アパートの共有スペースの為、迅速に室内に移動しました)
トトロもオバケの一種でしょってことで、目立って頂きました。

玄関を入ったらコウモリのキラキラエントラスがお出迎え~。
これ、結構子ども達が気に入ってくれました。

階段をあがって行く道もコウモリがパラパラ飛んでいます。
壁に飾るものはママの指示の元、みゆきさんが貼ってくれました。
長過ぎていつも飾りきれなかったHappy・・・の飾りがここで活躍。

2階にあがるとクモさんコーナー。トイレの中もクモ。

さらにカボチャのライトとオバケの入り口をくぐって・・・

パーティールームはテグスでつなげたオバケが風でフラフラと飛んでます。
これも子ども達がギリギリ手が届かない感じで、
気になる存在だった様です。

各コーナーの飾りは一日1コーナーずつやっていきました。
みゆきさんは飾るのがとっても楽しいみたいで、一生懸命やってくれました。

一生懸命と言えばこちらのジュースのメニュー表。
今回はゲストも多いので、クラブっぽく
ジュースのメニューをたくさん揃えてみたかったのでした。
でもメニューが多いとサーブするのがめっちゃ大変なことが分かりました


特に作らないといけないカルピス(笑)
一番右はジンジャーエールの「しょうが」。

みゆきさん的には一色で広範囲を塗らないといけないワッフルが
「(集中力が)たいへんだったー!」そうです。

保育園から帰ってきて「おしごと」にとりかかるみゆっき。
机に向かって何かすることは「おしごと」なんですって。

そして、紙袋の「取っ手」で作ったトイレの案内。

キッズ時計の時に買った黒い画用紙を切ってクモ。

プログラムも一回テンプレ作ると楽に作れます。

みんなで盛り上がったボーリング。
ちょっと手を加えるだけで、ゴミに見えるただのペットボトルも・・・

組み立ての設計から考えたから
地味に大変だった手作りフォトフレーム。

すぐに遊びたくなる風船はやっぱり子ども達喜びます。
全部顔のタイプ変えてみた。
これは女の子カボチャ。

今回家が広くなったので飾りもかなり増えました。

やっぱり来年は今年を超えないといけないんでしょうかねー

なんだかんだ、「お友達」という要素が一番盛り上がるポイントだと思いました。

ウォールステッカー ハロウィン 2枚 セット かぼちゃ ディスプレー 模様替え 窓 壁 リビング お子様と一緒に貼れます (シール 1)
posted with amazlet at 14.10.03
rinrin29
売り上げランキング: 4,627
売り上げランキング: 4,627
FUN FUN FLAG ハロウィン
posted with amazlet at 14.10.03
スパイス (2014-09-10)
売り上げランキング: 1,964
売り上げランキング: 1,964
・・・みゆきの4歳の誕生日パーティーを超えるパーティーをしてしまいました。

ハロウィンキッズパーティー2013
今年はみゆきのお友達を呼んで賑やかにやりました!
まず2週間前位からママは顔も知らないお友達含み、地道に招待状渡し。
(制作ママ。デザインディレクターはみゆき。)

保育園の送り迎えの瞬間になんとか
返信のお手紙を全員もらうことができて
3人のお友達に来てもらうことになりました。
そして企画1ヶ月、家の飾り付け・準備に1週間と長々とのんびり準備を始めて
ついに今日が来ました!
午前中に歯医者の予定が急遽入るも、急いで帰って来て衣装に着替えて
みんなを待つみゆっき。

本日のプログラム
・みんなでランチ
・アクセサリー作り
・デコデコワッフル作り
・ゲーム

最初1人のお友達が来て、
次に2人のお友達と2人のお姉ちゃん達が来て
大勢になったと思ったら一気にはしゃぎだす子ども達
みんなハロウィンアイテムを身につけて来てくれました
早速ジュースを配って
、席についてランチ~

今日はキッズがメインなので
すいませんがママ達は脇のテーブルで…

ランチメニューは…
3種のピザ
チキンナゲット
ソーセージ
マカロニサラダ(手作り)
カボチャスープ(手作り)
ぶどうゼリー(手作り)
と、キッズのリクエストでたこやき

今日のコスチュームは
相かわらずカボチャマント
をつけて
カボチャプリンセス
になったみゆきさん。
ドレスもマントもママ手作り。ティアラは100円ショップ!

最近自分の名前以外で「ま」が書けるようになったみゆきが
何度も名前を紙に書いている
愛しのまゆちゃん!

みゆきへ溢れんばかりの愛と優しさを注いでくれる
癒し系なるちゃん!

みんなで食べるごはんは楽しいね~!
みんな食べるのもキレイで上手でした!

ごはんを食べた後はみんなで記念撮影!

そして荷物部屋に入り込んで全てのおもちゃを確認して
キャーキャーと家中で遊びだしました。
「みゆきのお家にいきた~い!」とママに直接交渉までしてきた
積極的でいつも元気なここちゃん!
でも今日はママもお姉ちゃんもいるのになんか緊張気味~

ランチの片付けが済んだら次は、
アクセサリー(ネックレス)作り!
かわいいビーズキットをみんな喜んでくれて
それぞれママ達と協力しながら集中して作りました。

なるちゃんのおねえちゃんあみちゃん(小1)は
ブレスレットも作れるキットで。

パパとママは次のプログラムの準備で忙しかったのですが
みゆきさんは一人で集中してネックレスを作っていました。
そしてお次は
デコデコワッフルつくってたべよ!
ということで、ワッフルに自由に飾り付けをして食べてねっていう名のおやつタイム
なんかママ達のテンションも上がり気味
刈谷家お得意のワッフル~

ママも毎年魔女ですが、衣装コーディネートは毎回違ってるのよ。
このカウンターは魔女さんのクラブバーカウンター
ってコンセプトなのです。
食べ物やジュースはこのカウンター越しでサーブ。

クリーム
フルーツ
パラパラチョコ
って順番で乗せるといいよ~ってアドバイスと見本を作ってあげたら
みんな要領をつかんで早速取りかかり始めました。

パパも洗い物やジュースの用意、ワッフルのカット&サーブなど
気づいたことを進んでやってくれました。

いやーママもホント忙し&楽しすぎて
魔女さんのマル秘手順書を全てのプログラムで用意しといたのがよかった
そしてワッフルを焼き終わってみんなの様子を見に行くと・・・
っお、さすがワッフル作りの言い出しっぺのみゆきさん上手~

お皿の上を飾る子もいました!

チョコレートソースをしょうゆみたいにお皿のすみにチョンとのせる子もいました!
ママ達にも作ってあげて大体1人3枚位やっていましたが
みゆきさんはダントツにたくさんワッフルを取りに来ていました。

わーい
ママにも持って来てくれた~
そして、つかの間の休息&残り物をつまみ食いしているパパにもプレゼント

そしてまたゴチャゴチャと遊びだすフリータイムがあり、
おまたせ!ゲームたいかい!
の合図で、みゆきがゲームセットを荷物部屋から持ってくるお仕事。
ちゃんとできました

ゲーム大会ではみんなが持って来てくれたお菓子を
みんなで分けっこします。
まずは黒ひげ危機一発のアンパンマンバージョン。
バイキンマンが飛び出た人に大きいお菓子をプレゼント

自分の持って来たお菓子が景品に出されて不安いっぱいのここちゃん。
食べたくて持って来たんだもんね~ゴメンね~

結局選ばれし人しかお菓子がもらえなくて
優越感を感じた子と悔しい思いをした子が出たのですが
次は大丈夫!みんなお菓子がもらえるよ!
(計画通りです。)
この前のお祭りを参考に
中くらいのお菓子と小さいお菓子とわけて
おたまとトングを用意して
好きな道具を使ってお菓子を1回取ります。

小さいお菓子→おたま
中くらいのお菓子→トング
がたくさん取れる組み合わせなんだけど、
4歳児には最適な組み合わせがよく分からなかった様子。
(計画通りです。)
でもお姉ちゃん達は気づいた様子~。
小1のあみちゃん・小4のここちゃんのおねえちゃんはさすがに
道具の使い方も上手いのでたくさん取れました!

お菓子すくいを数回やって、
残ったお菓子はなくなるまでボーリングでゲット!
小さいペットボトルは1個
大きいペットボトルは2個もらえるよ~。

ボーリング大好きのみゆきさん。
張り切ってやってました~!
でもこのボールは力むと変な方向に飛んで行くので投げるのが難しいのです。

こんな感じでお菓子が無くなってパーティーも終了~~
いやーーーー終わったわぁーーー
パパも子ども達と遊んであげたりと、休む暇なしで色々対応してくれました。
そしてお菓子をたくさん持って帰って頂いて、
作ったネックレスと、転がっていたハロウィンバルーンに加え
刈谷家からは今日の写真を手作りフレームに入れてプレゼント。
みんながビーズをやっている間にママが写真を選び編集して
パパがプリントしてきてくれました。

帰りもみんな興奮冷めやらぬで、大騒ぎしながら皆さん帰って行きました。
みんなが帰って一人になったみゆきさん。
「・・・もういっかいやりたいなぁー
」
って呟いてました

そしてみんなが帰った1時間半後、
バーバとやっこちゃん、ひーばーちゃんがウチに来て
アダルトハロウィンパーティーが開始
ついでにやっこちゃんのプチバースデーお祝いも

今日はたくさん人来たーー

みんなが来てくれたおかげで盛り上がりがハンパなかった
みゆきもいつもの3倍元気モードではしゃいでいて、いい経験だったと思います。
今日はやりたいと思いついた事、全部やったわーーーー
もっとハロウィンパーティーブログを見たい方はこちら

年長さんの★ハロウィンキッズホームパーティーブログ

一年生の★ハロウィン★キッズホームパーティー!



今年はみゆきのお友達を呼んで賑やかにやりました!
まず2週間前位からママは顔も知らないお友達含み、地道に招待状渡し。
(制作ママ。デザインディレクターはみゆき。)

保育園の送り迎えの瞬間になんとか
返信のお手紙を全員もらうことができて
3人のお友達に来てもらうことになりました。
そして企画1ヶ月、家の飾り付け・準備に1週間と長々とのんびり準備を始めて
ついに今日が来ました!
午前中に歯医者の予定が急遽入るも、急いで帰って来て衣装に着替えて
みんなを待つみゆっき。



・みんなでランチ
・アクセサリー作り
・デコデコワッフル作り
・ゲーム

最初1人のお友達が来て、
次に2人のお友達と2人のお姉ちゃん達が来て
大勢になったと思ったら一気にはしゃぎだす子ども達

みんなハロウィンアイテムを身につけて来てくれました

早速ジュースを配って



今日はキッズがメインなので
すいませんがママ達は脇のテーブルで…

ランチメニューは…
3種のピザ
チキンナゲット
ソーセージ
マカロニサラダ(手作り)
カボチャスープ(手作り)
ぶどうゼリー(手作り)
と、キッズのリクエストでたこやき

今日のコスチュームは
相かわらずカボチャマント



ドレスもマントもママ手作り。ティアラは100円ショップ!

最近自分の名前以外で「ま」が書けるようになったみゆきが
何度も名前を紙に書いている
愛しのまゆちゃん!

みゆきへ溢れんばかりの愛と優しさを注いでくれる
癒し系なるちゃん!

みんなで食べるごはんは楽しいね~!
みんな食べるのもキレイで上手でした!

ごはんを食べた後はみんなで記念撮影!

そして荷物部屋に入り込んで全てのおもちゃを確認して
キャーキャーと家中で遊びだしました。
「みゆきのお家にいきた~い!」とママに直接交渉までしてきた
積極的でいつも元気なここちゃん!
でも今日はママもお姉ちゃんもいるのになんか緊張気味~


ランチの片付けが済んだら次は、
アクセサリー(ネックレス)作り!
かわいいビーズキットをみんな喜んでくれて
それぞれママ達と協力しながら集中して作りました。

なるちゃんのおねえちゃんあみちゃん(小1)は
ブレスレットも作れるキットで。

パパとママは次のプログラムの準備で忙しかったのですが
みゆきさんは一人で集中してネックレスを作っていました。
そしてお次は
デコデコワッフルつくってたべよ!
ということで、ワッフルに自由に飾り付けをして食べてねっていう名のおやつタイム

なんかママ達のテンションも上がり気味

刈谷家お得意のワッフル~


ママも毎年魔女ですが、衣装コーディネートは毎回違ってるのよ。
このカウンターは魔女さんのクラブバーカウンター

食べ物やジュースはこのカウンター越しでサーブ。

クリーム


って順番で乗せるといいよ~ってアドバイスと見本を作ってあげたら
みんな要領をつかんで早速取りかかり始めました。

パパも洗い物やジュースの用意、ワッフルのカット&サーブなど
気づいたことを進んでやってくれました。

いやーママもホント忙し&楽しすぎて

魔女さんのマル秘手順書を全てのプログラムで用意しといたのがよかった

そしてワッフルを焼き終わってみんなの様子を見に行くと・・・
っお、さすがワッフル作りの言い出しっぺのみゆきさん上手~


お皿の上を飾る子もいました!

チョコレートソースをしょうゆみたいにお皿のすみにチョンとのせる子もいました!
ママ達にも作ってあげて大体1人3枚位やっていましたが
みゆきさんはダントツにたくさんワッフルを取りに来ていました。

わーい


そして、つかの間の休息&残り物をつまみ食いしているパパにもプレゼント


そしてまたゴチャゴチャと遊びだすフリータイムがあり、
おまたせ!ゲームたいかい!
の合図で、みゆきがゲームセットを荷物部屋から持ってくるお仕事。
ちゃんとできました


ゲーム大会ではみんなが持って来てくれたお菓子を
みんなで分けっこします。
まずは黒ひげ危機一発のアンパンマンバージョン。
バイキンマンが飛び出た人に大きいお菓子をプレゼント


自分の持って来たお菓子が景品に出されて不安いっぱいのここちゃん。
食べたくて持って来たんだもんね~ゴメンね~


結局選ばれし人しかお菓子がもらえなくて
優越感を感じた子と悔しい思いをした子が出たのですが
次は大丈夫!みんなお菓子がもらえるよ!
(計画通りです。)
この前のお祭りを参考に
中くらいのお菓子と小さいお菓子とわけて
おたまとトングを用意して
好きな道具を使ってお菓子を1回取ります。

小さいお菓子→おたま
中くらいのお菓子→トング
がたくさん取れる組み合わせなんだけど、
4歳児には最適な組み合わせがよく分からなかった様子。
(計画通りです。)
でもお姉ちゃん達は気づいた様子~。
小1のあみちゃん・小4のここちゃんのおねえちゃんはさすがに
道具の使い方も上手いのでたくさん取れました!

お菓子すくいを数回やって、
残ったお菓子はなくなるまでボーリングでゲット!
小さいペットボトルは1個
大きいペットボトルは2個もらえるよ~。

ボーリング大好きのみゆきさん。
張り切ってやってました~!
でもこのボールは力むと変な方向に飛んで行くので投げるのが難しいのです。

こんな感じでお菓子が無くなってパーティーも終了~~

いやーーーー終わったわぁーーー

パパも子ども達と遊んであげたりと、休む暇なしで色々対応してくれました。
そしてお菓子をたくさん持って帰って頂いて、
作ったネックレスと、転がっていたハロウィンバルーンに加え
刈谷家からは今日の写真を手作りフレームに入れてプレゼント。
みんながビーズをやっている間にママが写真を選び編集して
パパがプリントしてきてくれました。

帰りもみんな興奮冷めやらぬで、大騒ぎしながら皆さん帰って行きました。
みんなが帰って一人になったみゆきさん。
「・・・もういっかいやりたいなぁー

って呟いてました


そしてみんなが帰った1時間半後、
バーバとやっこちゃん、ひーばーちゃんがウチに来て
アダルトハロウィンパーティーが開始

ついでにやっこちゃんのプチバースデーお祝いも


今日はたくさん人来たーー


みんなが来てくれたおかげで盛り上がりがハンパなかった

みゆきもいつもの3倍元気モードではしゃいでいて、いい経験だったと思います。
今日はやりたいと思いついた事、全部やったわーーーー









ハロウィンの 装飾に 空飛ぶ魔女 カボチャ 蜘蛛 雰囲気満点 ウォールステッカー (Aタイプ)
posted with amazlet at 15.09.04
neustadt
売り上げランキング: 7,666
売り上げランキング: 7,666
【ハロウィン限定のお菓子】 チロルハロウィンチョコ (40個入)
posted with amazlet at 16.09.23
チロルチョコ株式会社
売り上げランキング: 28,351
売り上げランキング: 28,351
【ノーブランド品】ゆらぐ 自然な灯り LED キャンドル ライト パーティー・インテリアに! 10個セット
posted with amazlet at 15.09.04
ノーブランド品
売り上げランキング: 5,383
売り上げランキング: 5,383
ソフト・コンフィ・パンプキン キッズコスチューム 男女共用 65cm-105cm
posted with amazlet at 15.10.26
FunWorld
売り上げランキング: 5
売り上げランキング: 5
(レブール)ハロウィン 魔女 女の子 コウモリ 仮装 お化け デビル かわいい キッズ用 人気 ハロウィーン コスプレ コスチューム キッズ (XL)
posted with amazlet at 16.09.23
レブール
【ノーブランド品】ハロウィン グッズ 魔女 悪魔 ウィッチ コスチューム 仮装 コスプレ衣装 子供用 Sunny Corner (L(110cm-120cm))
posted with amazlet at 16.09.23
ノーブランド品
売り上げランキング: 582
売り上げランキング: 582
SUNBEAUTY 「8個セット」すぐ使える 黒+オレンジ ハロウィン装飾 ハニカムボール ポンポンフラワー インテリア パーティーの飾り付け
posted with amazlet at 16.09.23
SUNBEAUTY
売り上げランキング: 1,657
売り上げランキング: 1,657
今日はみゆきの保育園の遠足なのでお弁当をつくりました。
こんな風にみゆき専用弁当を作るのは実は初めてだったりするママです。
親は参加しないタイプの遠足で、バスで原っぱの公園に行くんですって。
自分でシート敷いたり片付けたりできるんかなー?
水筒開けたり閉めたりできるかなー?
おしぼりケースに入れ直せるのかなー?
持ち物出すのはいいけど、リュックにしまえるかなー?そんなに余分なスペースないぞー
特に水筒が心配で心配で・・・
結局スクリュー式の開閉はやめて
ボタンを押すとストローがぴょこんと飛び出て
パチンとワンタッチでふたがしまる水筒を持たせました。
(それでも一応練習させました。)
色々心配しながらも、前日の夕飯の準備のついでにお弁当素材もとっておいて準備万端!
いつも一番遅く起きるママが、今朝は一番に起きてキッチンで何かやってるもんだから
パパもみゆっきもタダ事ではない雰囲気を察して起きてきました。
みゆきさんにはお弁当のヒントと称して残りものを朝食に・・・っと。

・野沢菜ちりめんおにぎり*2
・ちくわ*3
・コーンクリームコロッケ
・ニンジン
・さつまいも
・ブロッコリー
・レタス
・プチトマト
+みかん1つ
ちっちゃいお弁当箱に一応色々入りました。
ブロッコリーで中身が動かない様に固定するのがポイント。
とりあえずハートのニンジンで喜んで食べてくれることを祈って
いってらっしゃ~い
そしてピッカピカのお弁当箱にして帰って来てくれました。
レタスもちゃんと食べたのね~。
水筒も大分飲んであったし、荷物もきちんと元通りにリュックに収まっていました。
家では完食することがあまり多くないのでとっても嬉しいママ


みんなとお弁当見せ合いっこもしたみたいで
ハートのニンジンを自慢してくれましたって先生にきいたよ。
みんなのお弁当はどんなんだった?ってきいたら
「かわいかったよ~
」ですって。
一番おいしかったのは「おにぎり
」ですって~。
こんな風にみゆき専用弁当を作るのは実は初めてだったりするママです。
親は参加しないタイプの遠足で、バスで原っぱの公園に行くんですって。
自分でシート敷いたり片付けたりできるんかなー?

水筒開けたり閉めたりできるかなー?

おしぼりケースに入れ直せるのかなー?

持ち物出すのはいいけど、リュックにしまえるかなー?そんなに余分なスペースないぞー

特に水筒が心配で心配で・・・
結局スクリュー式の開閉はやめて
ボタンを押すとストローがぴょこんと飛び出て
パチンとワンタッチでふたがしまる水筒を持たせました。
(それでも一応練習させました。)
色々心配しながらも、前日の夕飯の準備のついでにお弁当素材もとっておいて準備万端!
いつも一番遅く起きるママが、今朝は一番に起きてキッチンで何かやってるもんだから
パパもみゆっきもタダ事ではない雰囲気を察して起きてきました。
みゆきさんにはお弁当のヒントと称して残りものを朝食に・・・っと。

・野沢菜ちりめんおにぎり*2
・ちくわ*3
・コーンクリームコロッケ
・ニンジン
・さつまいも
・ブロッコリー
・レタス
・プチトマト
+みかん1つ
ちっちゃいお弁当箱に一応色々入りました。
ブロッコリーで中身が動かない様に固定するのがポイント。
とりあえずハートのニンジンで喜んで食べてくれることを祈って

いってらっしゃ~い

そしてピッカピカのお弁当箱にして帰って来てくれました。
レタスもちゃんと食べたのね~。
水筒も大分飲んであったし、荷物もきちんと元通りにリュックに収まっていました。
家では完食することがあまり多くないのでとっても嬉しいママ



みんなとお弁当見せ合いっこもしたみたいで
ハートのニンジンを自慢してくれましたって先生にきいたよ。
みんなのお弁当はどんなんだった?ってきいたら
「かわいかったよ~

一番おいしかったのは「おにぎり

この三連休、秋のおかやま桃太郎まつりというイベントが
岡山城周辺を盛り上げています。
昨日の運動会と打って変わって、
今日の主役はママなのですねー。
宇喜多秀家☆フェスの
第三回宇喜多秀家・豪姫コンテスト
のコーナーにママが出る事になりました~。
1年間岡山の観光等をPRする秀家とその妻、豪姫を決めるイベントです。
そして昨日のみゆき応援団が今日はママの応援団に。

では、まず準備篇。
出場決定の連絡が2週間前位に来たので、
3分間で自己紹介とパフォーマンスをしないといけないのですが
色々大慌てで決定していかないといけなくて。
パパ「やっぱ、こういう時にやるのが日本舞踊でしょ~?」
・・・って軽く言いますけどねー。色々準備も大変なのよー

だいぶやってないしー
とくいってわけじゃないしー
ししょーいないしー
とグダグダ言って迷ってる暇も本気でないので
早速準備に取りかかるママ

やるのはママの初舞台「八島官女」の
長刀(なぎなた)の立ち回り部分のハデな所だけ抜粋1分バージョン
まず長刀を作るため、ホームセンターで発砲スチロール(298円)と園芸用の杭に使う棒(105円)を購入

発泡スチロールをカッターとヤスリで形作り(←ココ、ママのめっちゃ得意なとこ)
ステージ上の人に当たらないように短く、当たっても大丈夫な様に先は丸く作りました。

あと刃の色を塗って、ツヤ塗って、動きが目立つ様に赤い布まいて完成。
そして次はBGMの編集。(←ココ、ママのめっちゃ得意なとこ)
まず舞台のDVDから音を抜き取り、GarageBandで1分に編集
音圧あげて盛り上げるとこはクレッシェンドして、かなり満足な仕上がりに

で、これをCDに焼いて、練習用mp3にもして…。
そしてなんと踊りの練習は前日から!
みゆきの運動会が終わった後、パパとみゆきとママ方バーバで河原に行って練習。
ママが浴衣に着替えたからって、みゆきも浴衣を着るーってなって。
「しろいの!しろいの!」と自分のタンスの引き出しを探っていて
何を探しているのかと思ったら七五三の時の足袋でした。
(よくしまってある場所覚えていたわねー
)
ママが足袋を履いていたので、みゆきも履きたかったのね。
そして河原で練習開始。
パパはママの日舞を初めて見たと思いますが
「どおー?」ってきいたら、パパもバーバも
「うん、いんじゃないのー?いいよーいいよー」
とあっさりいいカンジの感想。

ま、それでもさらに印象濃くなるように、つまらない箇所を指摘してもらって
踊りや動きの向きを日が暮れるまで修正修正修正修正・・・
そしてみゆきさんもママと交代で練習。

っとこんな感じで家族ぐるみで考えて仕上げたパフォーマンスのできあがり。
そして本番!
ママは早朝リハの為4時半に起きて
着付けとヘアセットの方に家に来てもらい、
7時に家を出発
そしてリハを終えて控えテントで待機。
他の参加者もみんな明るい方ばかりで、すぐに打ち解けた感じになりました。
そして本番は11時から。岡山城のすぐ前のステージで!

ちょっとスケジュールが押し気味だったので
みゆきさんがグダグダになっちゃったみたいでした。

やっとママの出番~!と思ったら、秀家候補が先だったので
みゆきさんはさらにグダグダになっちゃったみたい。

そしてママ、トップバッター
微妙~に緊張~~
他の参加者も同じ位微妙に緊張している様でした。
とにかく最初の挨拶を大きく元気に!と思って声出しました。
(ちなみに自己紹介のトーク練習は待機中に練習したのみ。)
ママは岡山に半年前に来たってことと、
豪姫と同じ、名古屋の辺の出身ってことをアピール。
そして男前と言われた豪姫が名古屋弁だったらトークを披露。

・・・でこの名古屋弁がウケると思ったら、観客・審査員全員シーーーンとしちゃって
・・・名古屋弁詰め込みすぎて難易度高すぎちゃったかもorz


パパ方のバーバは全然分からなかったみたい。
やっこちゃんは名古屋弁のお友達がいるのでなんとなく分かったみたい。
その名古屋弁は大体こんな感じでした
おみゃーさん!なにしとりゃーす!
(あんた!なにしてんの!)
たーわけらしーことしとりゃーすなて!
(ばかなことしてるんじゃないよ!)
今日はえらー様がござりゃーすげなでー、えかー!
(今日は偉いお方がいらっしゃるみたいじゃないの、わかってるの?)
ほーんなたーもなー格好しとってかんてー!
(そんなどうしようもない格好してちゃダメよ!)
ちゃーっとよそ行きの着物にかえてこやー!
(早くよそ行きの着物に変えて来なさい!)
・・まぁー秀家殿はとりょくせゃーてかんわ!
(・・・ほんっと、秀家殿はにぶいからだめだわ!)
ほっだもんで私がしっかりしてまうがや!
(だから私がしっかりしてしまうのよ!)
続いて長刀パフォーマンス!
やっこちゃんのアドバイスで長刀にメタリックな金も付けたよ。
前日にいきなり練習したから下半身の筋肉痛が

でもとりあえずこっちは悔いなくビシっとできた~。

そしてしばし控え室に戻り、すぐに結果発表。

結果、秀家一番、豪姫二番のお二人が選ばれました~
おめでとうございます~

パフォマーンスと衣装はママが一番ハデたんだけどねー。
選ばれた方はプロフィールとトークが素晴らしかったので
というか、女性はみんな美人で聡明な方ばかりでした!
ママの応援に来てくれたみんなも、なんだか一緒にドキドキしながら
イベントを楽しんでくれたみたいなので、良い思い出となってよかったです。
そしてコンテストが終わったら、落選者達はあっさり解散。
後はまったりとお祭りに溶け込みます。
今まで怖がっていたフワフワドームに一人で入って楽しんでるみゆっき。

フワフワぴょんぴょんしてドームから出て来たら
体がおも~~く感じたみたいで
ぐんにゃり前屈みになって
「づがれだ~~~、おながずいだ~~~
」
とかなり体力を消耗したみたい
。
みんなで屋台でご飯を食べながらステージの催しをチラ見。
山陽放送(RSK)のコーナーで「アレすけ」と一緒に
TVで有名な「アレすとれっち」を踊るんですって。
お姉さんの「ちびっこ前にでておいで~~!」の声に前に出て行くみゆっき。
お姉さん「みんな、アレすとれっちって知ってる~?」
こどもたち「しってるー!」
ママ・パパ(し・しらない・・・
みたことない・・・
)
まずは練習~。お姉さんがゆっくりと振りの説明をしてくれて、
次に音楽に合わせて通し。

さあー本番。
みゆきさん、いつになく真剣な表情で
お姉さんとアレすけの動きを見ながら真似しています。
それが、1回練習しただけでバーバ達もびっくりに、かなりうまくって。
脚先や間接の曲げ具合など、細かいところをホントよく見ています。

終わった後、お姉さんがステージから
「楽しかったー?」と次々に子ども達にマイクでインタビュー
こども「たのしかったー」
こども「たのしかった!」
こども「たのしかったぁ」
みゆき「よんさいです!」
お姉さん「四歳なんだ!(笑)」
とマイペースに答えて戻ってきました。
帰り際に「バーバ、おかねもってる?」って言い出し
金魚すくいをやりました。
みゆきが金魚すくい中に突風
が吹いて、
金魚の屋台のモノが色々と風で倒れたり飛んで行ったりしました。
おっちゃんは、パラソルを押さえるのに必死だったので
他の飛んで行ったものをみゆきがすばやく拾ってあげて
おっちゃんに大変褒められました。
ママも一瞬の出来事過ぎて何もできなかったのですが、
みゆきのすばやい行動に関心
そして、さあ金魚すくおう、って時には
ポイの紙がふにゃふにゃになってたので
一発でやぶけちゃったんだけどね

でも欲しかった出目金もらえてニコニコ。
そして、大事に家まで持って行きました
そんな感じで、今日もお祭りを楽しめたみゆきさんでした。
岡山城周辺を盛り上げています。
昨日の運動会と打って変わって、
今日の主役はママなのですねー。
宇喜多秀家☆フェスの


のコーナーにママが出る事になりました~。
1年間岡山の観光等をPRする秀家とその妻、豪姫を決めるイベントです。
そして昨日のみゆき応援団が今日はママの応援団に。

では、まず準備篇。
出場決定の連絡が2週間前位に来たので、
3分間で自己紹介とパフォーマンスをしないといけないのですが
色々大慌てで決定していかないといけなくて。
パパ「やっぱ、こういう時にやるのが日本舞踊でしょ~?」
・・・って軽く言いますけどねー。色々準備も大変なのよー


だいぶやってないしー



とグダグダ言って迷ってる暇も本気でないので
早速準備に取りかかるママ


やるのはママの初舞台「八島官女」の
長刀(なぎなた)の立ち回り部分のハデな所だけ抜粋1分バージョン

まず長刀を作るため、ホームセンターで発砲スチロール(298円)と園芸用の杭に使う棒(105円)を購入

発泡スチロールをカッターとヤスリで形作り(←ココ、ママのめっちゃ得意なとこ)
ステージ上の人に当たらないように短く、当たっても大丈夫な様に先は丸く作りました。

あと刃の色を塗って、ツヤ塗って、動きが目立つ様に赤い布まいて完成。
そして次はBGMの編集。(←ココ、ママのめっちゃ得意なとこ)
まず舞台のDVDから音を抜き取り、GarageBandで1分に編集
音圧あげて盛り上げるとこはクレッシェンドして、かなり満足な仕上がりに


で、これをCDに焼いて、練習用mp3にもして…。
そしてなんと踊りの練習は前日から!
みゆきの運動会が終わった後、パパとみゆきとママ方バーバで河原に行って練習。
ママが浴衣に着替えたからって、みゆきも浴衣を着るーってなって。
「しろいの!しろいの!」と自分のタンスの引き出しを探っていて
何を探しているのかと思ったら七五三の時の足袋でした。
(よくしまってある場所覚えていたわねー


ママが足袋を履いていたので、みゆきも履きたかったのね。
そして河原で練習開始。
パパはママの日舞を初めて見たと思いますが
「どおー?」ってきいたら、パパもバーバも
「うん、いんじゃないのー?いいよーいいよー」
とあっさりいいカンジの感想。

ま、それでもさらに印象濃くなるように、つまらない箇所を指摘してもらって
踊りや動きの向きを日が暮れるまで修正修正修正修正・・・
そしてみゆきさんもママと交代で練習。

っとこんな感じで家族ぐるみで考えて仕上げたパフォーマンスのできあがり。
そして本番!
ママは早朝リハの為4時半に起きて
着付けとヘアセットの方に家に来てもらい、
7時に家を出発

そしてリハを終えて控えテントで待機。
他の参加者もみんな明るい方ばかりで、すぐに打ち解けた感じになりました。
そして本番は11時から。岡山城のすぐ前のステージで!

ちょっとスケジュールが押し気味だったので
みゆきさんがグダグダになっちゃったみたいでした。

やっとママの出番~!と思ったら、秀家候補が先だったので
みゆきさんはさらにグダグダになっちゃったみたい。

そしてママ、トップバッター

微妙~に緊張~~

他の参加者も同じ位微妙に緊張している様でした。
とにかく最初の挨拶を大きく元気に!と思って声出しました。
(ちなみに自己紹介のトーク練習は待機中に練習したのみ。)
ママは岡山に半年前に来たってことと、
豪姫と同じ、名古屋の辺の出身ってことをアピール。
そして男前と言われた豪姫が名古屋弁だったらトークを披露。

・・・でこの名古屋弁がウケると思ったら、観客・審査員全員シーーーンとしちゃって

・・・名古屋弁詰め込みすぎて難易度高すぎちゃったかもorz



パパ方のバーバは全然分からなかったみたい。
やっこちゃんは名古屋弁のお友達がいるのでなんとなく分かったみたい。


おみゃーさん!なにしとりゃーす!
(あんた!なにしてんの!)
たーわけらしーことしとりゃーすなて!
(ばかなことしてるんじゃないよ!)
今日はえらー様がござりゃーすげなでー、えかー!
(今日は偉いお方がいらっしゃるみたいじゃないの、わかってるの?)
ほーんなたーもなー格好しとってかんてー!
(そんなどうしようもない格好してちゃダメよ!)
ちゃーっとよそ行きの着物にかえてこやー!
(早くよそ行きの着物に変えて来なさい!)
・・まぁー秀家殿はとりょくせゃーてかんわ!
(・・・ほんっと、秀家殿はにぶいからだめだわ!)
ほっだもんで私がしっかりしてまうがや!
(だから私がしっかりしてしまうのよ!)
続いて長刀パフォーマンス!
やっこちゃんのアドバイスで長刀にメタリックな金も付けたよ。
前日にいきなり練習したから下半身の筋肉痛が


でもとりあえずこっちは悔いなくビシっとできた~。

そしてしばし控え室に戻り、すぐに結果発表。

結果、秀家一番、豪姫二番のお二人が選ばれました~




パフォマーンスと衣装はママが一番ハデたんだけどねー。
選ばれた方はプロフィールとトークが素晴らしかったので

というか、女性はみんな美人で聡明な方ばかりでした!
ママの応援に来てくれたみんなも、なんだか一緒にドキドキしながら
イベントを楽しんでくれたみたいなので、良い思い出となってよかったです。
そしてコンテストが終わったら、落選者達はあっさり解散。
後はまったりとお祭りに溶け込みます。
今まで怖がっていたフワフワドームに一人で入って楽しんでるみゆっき。

フワフワぴょんぴょんしてドームから出て来たら
体がおも~~く感じたみたいで
ぐんにゃり前屈みになって
「づがれだ~~~、おながずいだ~~~

とかなり体力を消耗したみたい

みんなで屋台でご飯を食べながらステージの催しをチラ見。
山陽放送(RSK)のコーナーで「アレすけ」と一緒に
TVで有名な「アレすとれっち」を踊るんですって。
お姉さんの「ちびっこ前にでておいで~~!」の声に前に出て行くみゆっき。
お姉さん「みんな、アレすとれっちって知ってる~?」
こどもたち「しってるー!」
ママ・パパ(し・しらない・・・


まずは練習~。お姉さんがゆっくりと振りの説明をしてくれて、
次に音楽に合わせて通し。

さあー本番。
みゆきさん、いつになく真剣な表情で
お姉さんとアレすけの動きを見ながら真似しています。
それが、1回練習しただけでバーバ達もびっくりに、かなりうまくって。
脚先や間接の曲げ具合など、細かいところをホントよく見ています。

終わった後、お姉さんがステージから
「楽しかったー?」と次々に子ども達にマイクでインタビュー
こども「たのしかったー」
こども「たのしかった!」
こども「たのしかったぁ」
みゆき「よんさいです!」
お姉さん「四歳なんだ!(笑)」
とマイペースに答えて戻ってきました。
帰り際に「バーバ、おかねもってる?」って言い出し
金魚すくいをやりました。
みゆきが金魚すくい中に突風

金魚の屋台のモノが色々と風で倒れたり飛んで行ったりしました。
おっちゃんは、パラソルを押さえるのに必死だったので
他の飛んで行ったものをみゆきがすばやく拾ってあげて
おっちゃんに大変褒められました。
ママも一瞬の出来事過ぎて何もできなかったのですが、
みゆきのすばやい行動に関心

そして、さあ金魚すくおう、って時には
ポイの紙がふにゃふにゃになってたので
一発でやぶけちゃったんだけどね


でも欲しかった出目金もらえてニコニコ。
そして、大事に家まで持って行きました

そんな感じで、今日もお祭りを楽しめたみゆきさんでした。