goo blog サービス終了のお知らせ 

かりログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

結婚8周年記念神戸ホテルステイ&ショッピング~2日目~

2017-01-09 23:37:40 | 旅行・お出かけ

AM7:20
パパが神戸の日の出をカメラで撮っておいてくれました。
そして、1人でロビーのチェアでのんびり新聞読んでいたとか。

なーんか最近急にパパが、ママ+みゆきに優しい&気が利く&勤勉なので、怪しんでいる我が家の女子2人。

それはそうと、ホテルでの朝は本当に気持ちいいですね
部屋が暖かいのと、起きた瞬間の景色の良さ


晴れていたおかげでアウトドアリビングのバルコニーを楽しみました。
バルコニーはとても広くて見晴らしもいいのですが、お隣との開放感もなかなか…
ホームページでは、ここで朝日を浴びながらヨガをするといいみたいで、じゅうたんのヨガマットがありましたが、昨日の雨でぐっちょりでした。


でも雨に打たれまくりだったソファは完全に乾いていました!
よかったよかったこのソファに座るために部屋アップグレードしたようなもんだからね(笑)



部屋でのんびりしてから、遅めのブランチ。
この部屋はチェックアウトが12時なので気が楽です。


目の前で焼きなおしてくれるフレンチトーストがと~~ってもおいしかったです。
フワッフワです。


海が目の前に広がる席でいい雰囲気でした。
和洋中にサラダにフルーツといろいろありました。


みゆきは温泉卵かけごはん。
すっかりブッフェで1人で取ってこれるようになりましたが、
何を食べるか迷って迷って何度もプチトマトをおかわり



そしてロビーやショップを見て回り。




色んな椅子に座ってみたりしました。



PM0:00
時間ギリギリまで部屋でのんびりしてチェックアウト

ホテルを出ると目の前がポートタワーです。
昨日が雨じゃなかったら行ってもよかったんだけどね。

さて、一歩道路に出るともうややこしい神戸です。
道の分かれ道が多くて、上の道、下の道いろいろあって・・・
ドキドキしながら無事高速に乗り、長いトンネルを走って来たのは「神戸三田プレミアム・アウトレット」。


少し雨が降ってきましたが、今日もお買い物をする予定です。


欲しいものは色々リストアップしてきたけど、みゆきのものはないのよね・・・
それでも地図を片手にパパとママのお買い物に(気遣って)ついてきてくれるみゆき。

色々試着したけど、結局ママ服1枚、パパ服2枚のお買い物でした。


夕食は、岡山にもある店だけど・・・昨日の雨で神戸の元町に行けなかったので
せめてものこちらの神戸元町ドリア


PM7:00
こんな感じの神戸ホテルステイ旅行でした。
みゆきは帰るとなると、車の中でゲームができるので大喜びです


帰りの途中のSAで偶然ウチと同じ色の車をハッケーン
と思ったら姉妹車のノアでした。後ろ姿はそっくりなんですがね。
まだ道路上で同じ色のエスクァイアに出会ったことがありません。

みゆきが、そういえば持ってきたお小遣いをまだ使っていないと言うので
SAで毎度おなじみ「ご当地じゆうちょう」を買おうと思ったけどなかったので
ふわふわもちもちのネコのぬいぐるみキーホルダーを買いました。

PM9:30
雨が降っていましたが、無事岡山に帰ってこれました
ついでにパパ実家に寄って、お土産の「IKEAのベッド上で使える食事テーブル(折りたたみ)」を渡してきましたが、バーバが大変喜んで、早速使いたがっていました。



みゆきは買ったばかりの「もちニャン」を大事に大事に扱って、お布団まで用意してあげる丁重なおもてなし。また大事なぬいぐるみが増えました。


結婚8周年記念神戸ホテルステイ&ショッピング~1日目~

2017-01-08 23:23:01 | 旅行・お出かけ
あの結婚式から8年


と言っても結婚式は洋装だったので、和装はスタジオの後撮りなのですが。
結婚記念日イベントとして毎年ホテルステイをしている我が家です。

今回は岡山からほど近い、神戸の神戸メリケンパークオリエンタルホテルという、神戸の街の写真によく映るあの山の形のホテルに1泊2日で泊まりに行きました。

ちなみに、神戸は岡山からは日帰りコースの範囲のようです。


車で約2時間!
車での家族旅行は移動中もパパはとても楽しいようで、
やっぱり車買ってよかったなぁ~~」と言っています。

ま、運転するのはママなんですけどね。
旅行の時はシートアレンジも2列目最大空間の贅沢仕様


おひめさまみたいじゃぁ~~
とフットレストに大喜びのみゆきさん。
移動中はずっとゲームできるしね
みゆきはパパに似て全く乗り物酔いしないので、車の中でもずっと下向いてゲームができます。

昨日洗車したのに、移動中はひたすら雨で、車もスムーズに走れて2時間ほどで神戸に到着~
神戸に着いた途端に、都会っぽい道が広がりナビがあっても迷う迷う・・・


さて、今回の神戸に来た目的は、IKEA神戸で主にベッドリネンを買い替えたくて来ました。
埼玉にいた頃は頻繁に来れたIKEAですが、今はここが最寄りのIKEA。


とりあえず全部の家具を見て新商品をチェック・・・
店内はなかなか混んでいて、あっちでもこっちでも子供が不機嫌になって泣いていました。


店内をウロウロしすぎてお腹空いた勢いと混雑の勢いで5000円分もランチを買ってしまいましたが、なんと材料がかなり似たり寄ったり!ポテトと枝豆と肉が多かったぁ~特にポテトが多くてこれでお腹膨らみました。


お腹いっぱいになったら、いざ買い物エリアへ

パパと相談しながらシーツを3セットと、ベッドサイドテーブルを1人1台購入。
これでベッドルームの気分が変わるかな~
あと細々と色々買っても予算以内に収まったので大満足~


大雨の中、神戸メリケンパークオリエンタルホテルまで移動

アウトドアリビングプレミアオーシャンツイン(7階)という部屋で、
バルコニーが部屋の続きになっているのが特徴。
加湿機能付空気清浄機も稼働していて、これがやはり快適さを作ってくれている気がします。
Wi-Fiも1部屋ずつアカウントがあって回線良好です


壁一面が窓で眺めが良さそうです。明日の朝が楽しみ
パパは部屋の広さと、ごろ寝できるソファが気に入ったようです。


いつも率先してエキストラベッドを選んでくれるみゆきさん。
子供にとって魅力的な、この特別に用意された感


ホテルの部屋を一通りチェックしたところで、シャトルバス(無料)で三宮駅まで行きました。
三宮駅周辺を少し歩いて神戸の街の雰囲気を拝見。

IKEAの遅い昼食でお腹いっぱいになりすぎたので、夕食は軽く喫茶店でとることにしました。


良いカフェを嗅ぎ分ける能力を持つパパが、この店にOKサインを出しました。
こちらのにしむら珈琲店
歴史を感じる古めかしさとモダンな雰囲気があります。



三宮駅すぐ前!



アイテムすべてがロゴ入りで、これまた店内のレトロ感ととてもマッチしていて良い雰囲気です。
ウェイトレスさんの制服も、もうほぼメイド服って感じでした。


本屋で買ってきた本を読みながら3人でくつろがせてもらいましたが、居心地がいいのか、店内お客さんでいっぱいなのに誰も帰ろうとしません。
店内の関西弁を聞いていると、幼少時代に奈良に住んでいたママとしては”ふるさと~~”って感じがしてとても落ち着きますが、パパも高知弁を聞くと”ふるさと~~”って感じがするそうです。


シャトルバスでホテルに帰ってきてからも、みゆきは買ったばかりの「占いの本」に夢中です。


バルコニーからの夜景。
半分は神戸大橋とキラキラな街が見えて、半分は海と工場が見えました。
カッコイイ客船も結構通ります。
神戸の街は飾りの為のライトアップを結構頑張ってるなぁ~という印象でした


夏休み~岡山編~

2016-08-14 23:13:13 | 旅行・お出かけ


パパ実家まで家から4kmと結構近いのですが
やっぱり夏休みということで孫にゆっくりと泊まって欲しいそうなので
1週間ほどなるべくパパ実家で過ごしたみゆき。

8/6 おかやま桃太郎まつり納涼花火
に今年も家族で行ってきました。



去年は屋台エリアに行けなくてグズグズしていたので、今年は屋台が始まる時間にしっかりスタンバイ
ひーばーちゃんにもらったお小遣いを握りしめて、スーパーボールすくいと、光るペンダントを購入。



屋台エリアから移動して岡山後楽園で花火を見ます。
ジージとバーバがバッチリいい席と食べ物を用意していてくれました
ここから見ると岡山城の斜め後ろに花火が上がるので、写真を撮る人達もたくさんスタンバってます



8/7 花火の流れでパパ実家にお泊まり

土日は岡山の華宵庵という和菓子屋さんで
フワフワでおいしいかき氷が食べられるので、ひーばーちゃんを誘って行きました。
ひーばーちゃんはみゆきに誘ってもらって行くのがとっても嬉しいんですって



ついでに岡山名物わらびあんを買ってきてお茶会もしました。
みゆきの招集にはいつもすぐに付き合ってくれるみんな。



久しぶりで、やり方忘れてる!
でも続けてみんなのおかわりの分まで作ったら、かなり上手になりました。
ポイントは熱いお湯を少し入れてすぐに激しく泡立てる
水面のあたりをこするようにすると早く泡だつことがわかりました



8/9 おしゅうじの稽古

夏休みの自由宿題で習字の作品を出すことにしました。
習字ならささっとできて簡単じゃ~んみゆき字がうまいしと思ったママが大間違い・・・
初めて書道の筆を持つみゆきさん

筆の向き!動かし方!墨をつけなおさない
筆の毛先もなおさない!最初のスタート位置!文字のバランス

完全に絵を描くような筆使いなのです。
初めての人が自由にやるとこうなるのね・・・
ということで、書道をやっていたバーバに「一」の書き方から教えてもらい
ぐるぐるを書いたり・・・と言ってもつまんないよねーこの作業。



ということで、初めて筆を手にしてからバーバとママの熱心な指導の元、まるっと2日かかって
やっと奇跡の1枚ができました
本来は線の左上がとんがってないといけないんだろうけど
名前をマシに書くのも大変で・・・



そして半日かかってやっともう1作品。
税金の「ぜい」
もうママも教える気力が・・・



集中力のすごいみゆきですら
もう・・・しゅーじやだ・・・・」とコリゴリしたようでした。
ミスしたところを気をつけようと思っていても、一発で完全な形に仕上げるという難しさを経験したみゆき&ママでした。
でもこれで宿題の大詰めは終わったね!


8/13 笠岡ベイファームのひまわり畑

岡山の観光スポットとして有名な笠岡(かさおか)ベイファームという道の駅。
ここは一年中、菜の花→ポピー→ひまわり→コスモス と辺り一面の花畑が楽しめます。

バーバが行ってみたかったところだったので、みんなで行きました



写真では辺り一面~~
という感じなのですが、行ってみると、
畑のここだけ~~という感じでした。
その畑がとても広いのではありますが。



今年は台風の影響でヒマワリの背が伸びきらずに花が咲いてしまったということで、
足元に咲くヒマワリ畑



花が一斉に同じ方向を向いていますが、なんと、全部太陽に背を向けています
太陽の方を向くんじゃなかったっけ~~



日陰が全くなくて、ジリジリとものすごい暑かったです。
ひーばーちゃんはここまでこれず、道の駅で休んでいたので、
帰りに畑の真ん中の道を車でゆっくり走ってあげました



回るスプリンクラーで子供達がおおはしゃぎでした。
みゆきも一緒になって、”帰りの服どうするんだ?”とかいうママの気持ちもお構いなしで、ずぶ濡れになって楽しんでました。



そして、笠岡に来たついでに
世界で一つだけという カブトガニ博物館 にも寄りました。
笠岡の海辺にはカブトガニがいるんですって~。
近所の田んぼにも似たような形のカブトエビがいっぱいいるから納得。



オスにぴったりとくっついたメス。
でも動きの主導権は後方のオスだそうです。
殻は特殊だけど、内側の足の動きはカニの雰囲気です。
カブトガニの血液は医療の検査で必要だそうで、カブトガニの献血をしては海に返しているんですって。


8/14 町内のおまつり

子ども会に入ってから、色々地域に貢献する活動があります。
朝からお祭りの準備で、ヨーヨー釣りの水風船を作る作業をひたすらやりました。

そして楽しみしていた夕方のおまつり
みゆきは会場に着くなり学校のお姉ちゃん達に「カワイーカワイー」と囲まれてかわいがられていました。
学校でも愛されてるんだなぁ~と思いました



手作りあんどんも子供達の仕事。
みゆきは習字の宿題が終わってから、それこそ一発で大好きなジバニャンの絵を仕上げました。
紙の使い方のバランスもバッチリじゃないのよ。



そしてママが絵の具で色を塗ってあげて、サイドのヒトダマはママが作っておきました。



ホントはママも用意してたんだけどさぁ・・・コマさん。
みゆきが張り切って描いたからボツにされました。



お祭りの方は、パパが張り切って「スーパーボールすくい」の店番をやってくれました。
何気にちょっと楽しかったみたいです。
パパもこうやって町内活動に参加していくことで、少しずつ町内で頼られる存在となっていくのでしょう。




香川家族旅行~4日目~レオマワールドでプール

2016-07-27 23:34:12 | 旅行・お出かけ
大変寝ぐるしい夜でしたが、疲れはよくとれました

朝起きると、既にせいじんさんがゲストハウスに来ていて、目覚めのアイスコーヒーを出してくれました
まだチェックアウト前にもかかわらず、さっさと布団のシーツの洗濯を始めたせいじんさん。

ウチは客がいても片付けはじめるからねー。
っと、まだ布団でゴロゴロしていたみゆきも、シーツごとひっぺがされました。



昨日のおねえちゃんは、早朝から農業のお仕事に出かけているらしく、会えなくてちょっぴり残念なみゆき
仕方なくゲストハウス敷地内を探検。
この前ここに来た時は普通に使われていたのですが、昔の冷蔵庫が外に置いてありました。
ママの幼児期も家の冷蔵庫はこの緑だったよ~。



そしてまたスイカやらなんやらを車に積み
せいじんさんにはジージの実家でもらったビールをあげたら、
お礼に大量のオクラ、ゴーヤ、立派なきゅうりをもらっちゃいました。



10:00
チェックアウトをして、せいじんさんの案内でうどんモーニングに誘われたので行ってみました。
香川の人は朝食からうどんを食べに行く文化があるそうです。

香川には「え?ここでうどん食べれるの?」という意外な場所や入り口が多いのにも慣れてきましたが
ここもそんな店のひとつ山内うどん店。せいじんさんすら道間違えた…。



小200円~特大400円でおいしいうどんが食べられます。



他にも結構お客さんもいたし、やっぱりうどんが愛されてる土地だなぁ~と思いました。



そしてお別れをして、我が家はみゆきの一番楽しみにしていたNEWレオマワールドのプールにやってきました。



チケット売り場がやたら丁寧な接客ですごい時間がかかりましたが、やっと着替えて入場!
もうチケット並ぶのが炎天下で汗だくでした



ここのプールは特に小さい子~小学生が楽しめる”しかけ”がたくさんありました。
ステージではフラガールショーなんかもあって盛り上がっています



11:30
やっと入った水の中は気持ちい~い!
クラゲに刺される心配がなくて、みゆきはおおはしゃぎで泳ぎの練習。



身長が120cmを超えたので、初めてスライダーをやることができてハマっています。
3歳の頃からプールの滑り台はひたすら好きだったみゆきさんです。



ママも何度かやりました。
大人になるとお尻の摩擦が熱くなるので、ついつい寝そべってしまいます。



やっぱりパパも寝そべって流れてきました
悲しいことに、パパが体重オーバーで2人乗りのうきわスライダーができませんでした



小学生に人気だったのがこちらの川渡り。
何度も何度もやっていて、それを見ているだけだったパパはすっかりこんがり焼けていました



渡っている人めがけて横から水を噴射することもできます
簡単すぎず、難しすぎずで、最後まで渡れた時はみんな大喜び



16:00
15時で一気にお客さんが減ったプールでしたが、名残惜しそうに遊び続けるみゆき。
帰る時はまだ遊びたくて涙してしまいましたが、長かった旅行がこれでおしまいです

岡山の家まで72km(1時間半)
持ってきたDVDも全部見ちゃったけど2回目見て~



瀬戸大橋からの夕日。
そういえば、瀬戸大橋の途中にあるPAが気になっていたので、この機会に寄ってみることにしました。



与島PAに到着。
本州と四国の真ん中あたりにある島です。
瀬戸大橋を走っている途中、全然景色をゆっくり見ることができないので、ここでのんびり夕日鑑賞。



「これ見たら、もうげんきだすからぁ~」っと
さっきの涙の慰めに、双眼鏡をおねだりするみゆき
まったく、いつも話の持っていき方がうまいみゆきさんです
なーんかいつも、「お互いメリットがあるでしょ?」みたいな感じでおねだりしてくるんです。



そしてここで夕食を食べて岡山へ。



家に帰る前に、お土産を渡す為にパパ実家に寄りました。
みゆきからジージに「はい、さぷらいずっ」っと渡したジージの卒業証書にはジージも困惑気味でした

ここでやっと旅を共にしてきた(ジージの実家からもらってきた)スイカと梅干しを半分渡して、任務完了

今回は細かいスケジュールがなかった分、自由に思いついた行動が出来て、気楽で楽しめた旅行でした
何より車で初めての家族旅行ができて、思い出になりました。


高知家族旅行~3日目~高知→香川県財田町のゲストハウスへ

2016-07-26 22:42:31 | 旅行・お出かけ
7:00起床
ホテルで昨日と同じ朝食を取って、
また車にジージの実家でもらってきたスイカやらなんやらを詰め込み
10:00にチェックアウト
今日はまたロングドライブで、香川県のパパ&ママのお友達が経営しているゲストハウスに泊まりに行きます

その途中で気になった海中天然ミュージアム 足摺海底館(あしずりかいていかん)というところに寄り道。
要するに自然の海の中を覗ける施設です。



さっきの建物はお土産売り場でした
その奥の海岸沿いを暑い中500mほど歩いて行きます。
岩の形が○○に見える、などのタイトルが付けられた自然の岩を鑑賞しながら歩いていきます。



土管が海に挿してあるような建物がかわいいです。



中に入って入場料を払い、らせん階段を降りると海底7mの景色が窓から見えます。
(中はクーラーが効いていて涼しいです。)



早速目の前にチョウチョウウオ(大サイズ)の群れが!
グレ(メジナ)という60~80cm位の大きめな魚もウヨウヨいます。
見ているだけで色んな魚が現れてくれるのでとても楽しいです



岩の穴という穴にウニがすっぽりはまっていました。
穴が先か…ウニが穴を開けたのか…?と思うほどぴったりサイズ。



窓際にいる魚は結構長居しているのでよく観察できました。




窓際にはとても小さい稚魚が大量にいました。(写真の黒いツブツブ)



とっても楽しくて、癒されて、30分ほど見入っていました
パパと「ダイビングしたらこの景色なんだろうねぇ~」とダイビングへの憧れが高まりました。



上から見ると、波が勢い良く岩にぶち当たっています。
高知生まれのパパによると、「これぞ高知の海って感じ」と言っています。
そして海沿いの道路では「アイスクリン」というアイスクリーム売りのパラソルが点々とあるのが「高知らしい景色」なんだって



みゆきは双眼鏡にはまって、遠くのビーチを覗いています。



そしてまた車を走らせ、ジージの実家近くを通り、四万十川を渡って…
お昼ご飯を食べるため、道の駅 ビオスおおがた に寄りました。



高知といえばカツオのたたきなのですが、昨日食べたので、他の海の幸ということでしらす丼にしてみました。



お土産コーナーでバーバからのリクエスト”泰作さん”というお菓子、
お友達に”四万十の海苔つくだに”やらを買って、
我が家には”かつお節が入った醤油ビン”を購入しました。



みゆきは高知県のゆるキャラ「かつおニャンコ」を妖怪ウォッチのジバニャンのなんかだと勘違いしているのか…ノートをお小遣いで購入。



そして、ふと見つけてしまいました、こちらの梅干し。
1日目にジージの実家でもらったやつだ!絶対同じだよ!
とパパが言うので裏を見てみたら、生産者が叔母さんの名前だったよ~~
もらったのはラベルは貼ってなかったけど、「道の駅に出してる」って言ってたもんなぁ。
この感じだと結構売れてるんじゃ!?

四万十南高梅 無添加・減農薬 <10%塩>梅干! 250円!




そんなわけで、高知県での用事は済ませて、高速道路で一気に香川県まで200km!

まぁ、とにかく車が少なくてドライビングを楽しめました。
高速を降りた香川県は、ショッピングセンターやらコンビニ、パチンコ屋もあり、狭い道に車もたくさんで
一気に人がたくさんいるぞ町があるぞと感じてしまいました。


PM6:00
まずは道の駅 たからだの里さいた で温泉に入りました。
道の駅なんて、農産物を売ってレストランがあってトイレ休憩する程度だと思っていましたが、
ここはすばらしいですよ~お風呂の設備もよかったのですが、宿泊施設やビアガーデン、ゴルフパークなんかもあります。



PM7:00
お風呂でさっぱりして、やっとゲストハウス二升五号に到着~~。
ホストのせいじんさんが迎えてくれて、またスイカやらなんやら、荷物を全部降ろして、到着早々洗濯機も使わせてもらって。

我が家の到着を待っていてくださった、本日宿泊のメンバーで焼肉パーティー
ここのゲストハウスで行われることはすべて「~~nanoda」がつきます。
みゆきは初対面のおねえちゃんにすっかり懐いて楽しんでいました。
おねえちゃんは将来ゲストハウス運営をするために、ここに長期滞在して田舎生活をお勉強中なんだって!
もう一方のおじちゃんは、都会からこの町に移住してくるってことで家の準備に来ているそうです。



そんな一期一会なメンバーで、家族のように焼肉をしているわけですが、
みんなのお話しを聞くのも楽しいものです。

焼肉の後は人生ゲームnanoda
ホストのせいじんさん・おじちゃん・ママ・みゆきで、時間も気にせず夜な夜な続きました。
ここのゲストハウスは基本的に昭和レトロな備品が揃っていて、この人生ゲームの記載内容もバブル期を思わせられます。



芸能人という不安定で低収入にもかかわらず、ラッキーがたて続き、どんどんお金が集まる仕組みに巻き込まれたみゆきが圧倒的な資産で大勝利!
おじさん2人が”人生最大の賭け”で勝ったとしても勝てなかった金額でした。
結局おじさん達は”人生最大の賭け”で負けたんだけどね。



ホストのせいじんさんに腕相撲を申し込むみゆき。
力は弱いのに、なぜか腕相撲はコツがあるらしくなかなか強いのよね~



みゆきがとっても一生懸命頑張ったので、勝たせてもらいました



この夜は非常に暑い熱帯夜でした
クーラーはないので、窓を開けて扇風機1台で頑張ってもらいました。

こんな感じで、昭和時代の”夏休みに親戚の家に来た”ような体験をしたみゆきでした