
4歳から通っていた近所のダンス教室を11月いっぱいで辞めることになり、12月からGirl's HIPHOP専門のダンスクラスに行くことになりました。
ということで、今の教室で最後のダンスステージです。
辞めるというのもみゆきの意向でいきなり決まったので、衣装のトップスと手袋&ネクタイもせっかくママ作ったのに一回使用となっちゃいました。
プリパラの衣装を参考に、リサイクルショップで見つけたポロシャツをベースにして作り直しました。
手袋はみゆきの手形&指の長さも1本ずつ合わせて作ったのにー。これこそもう使わないわー


毎年出演させてもらって、今回3回目出演の奉納ダンス

今年は紅葉もバッチリ色付いて、しかも暖かかったのでお客さんもたくさん来ていました。

今年はみゆき達よりも小さい子達が入ったので、最年少じゃなくなりました。
曲は1月から練習してきたKARAの「STEP」(ハングルver.)。
みゆきのこのステージ目標は「お友達に「すごい、すてき」って言ってもらえるようにがんばる。」
ということで、朝早く&遠方にもかかわらず、お友達がお父さんと一緒に見に来てくれました

とりあえずフリは間違えないで~~

1週間前のレッスンで余裕で間違えていたので、この1週間は家で猛特訓

AM10:15 ステージスタート


この曲で初ステージなので、お母さん達もスカート以外の衣装作りを頑張りました。

メンバーは小1~小2の子達で、みんな笑うと前歯が抜けちゃってます


みゆきは笑顔はあんまりだったけど、元気良くキビキビと大きく動けていました。

でも今回の初めてのこととして、「リズムがいいところの歌詞に合わせて口パクする」というのがバッチリできました。「ベイベー」とか「バイバイ」とかが口パクPOINT


最後はみんなでそろいのポーズからの…

それぞれ自由にポーズ!
自由ポーズを考えるのは得意なみゆき。
手先をこうした方がいいかなぁ~?とかちゃんと考えてるんですよ。
まぁすてき!
と司会者さんに褒めてもらいました。
パパもみゆき達のグループが一番ダンスがよかったなぁ~と言ってました


最後は出演者全員で踊るQ;indiviの「part of your world」もみじ持ちバージョン。
この曲は3回目のステージだけど、毎回立ち位置や、ステージに入るタイミングが変わるので、ボケっとしてると出遅れたりします。
こちらは家での練習通り、今までの悪かったポイントを修正して踊れました。

ステージが終わって抱き合うふたり。
お友達に「シンユウ」という言葉を教えてもらって、「シンユウ」と言い合うようになりました。
(みゆきは言葉の意味イマイチわかってない…)
気になるお友達の感想は。。。
「よかったよ



パパもリハーサルからバッチリ全部見てくれたよ~

あとはお友達と屋台でご飯を食べたり、スタンプラリーをしたり、どんぐり拾いをしたり、消防車乗り体験をしたりして楽しみました。
ママもパパとお茶席に行ったりとプチデート


そしてこのお祭りのフィナーレはもち投げ!

PM1:30 お客さんが全員ステージ前に集合しました。
それでは、みなさんマナーを守ってやってくださいね

と始まる前にアナウンスがありましたが、「もち投げにマナーなんかあんのかよ

去年初めてもち投げ体験をしたみゆきは、みんなの迫力に負けて1つも取れず、涙

今年はパパ1個、ママ11個、みゆき20個と大きく記録を伸ばしました

それもそのはず、前の方でおもちを投げずに、子供達に手渡しで配ってくださる方がいたので、みゆきは遠慮なくまとめてもらっていたのでした。
ちなみにママは1つは空中でキャッチしたけど、あとは拾いました。
パパは空中でキャッチした1つのみ。
拾おうと思ったらすごい速さでサッと取られて「クソッ

ということで帰ってから、もち投げには参加しなかったお友達とパパ実家にお餅をおすそ分けに行きました
