
二年生早速のイベント、運動会がありました

ほどよく風もあって、暑すぎず天気は最高でした

G.W.明けから練習したようで、1日3時間体育があったりした日もあったとか…。
みゆきと言えば、あまり運動ができる方ではないので、実は親としてはあまりテンション上がらないイベントです。
パパ方のジージ&バーバも、去年遠くてよく見えなかったからな~~と見に来ない方向だったのですが、
今回「はたもち係になった~~



ほ~~らよく見える

素晴らしく美しい「やすめ」のポーズです。

開会宣言も無駄なく美しいポーズで。

体操座りすらも美しい・・・。
ちなみに、みゆきさんはベビーカーの乗り方すらも、背もたれに背をつけず、シャンとした美しい乗り方をしていたのでした。

ジャンケンで勝ち獲ったクラスの旗を前に持って行くお仕事。

練習までは棒に旗がついていなくて、本番旗がついたそうで、重くて一人プルプルしているみゆきさん。
児童代表の挨拶中、最後までふんばりました。

次は、いきものがかりの「ジャンプ!」で1、2年生合同のダンス表現。
こちらも朝礼台前で踊ってくれたので今年はよ~く見えました。
何気にこれを「センター位置」というのでは・・・?

みゆきは小さい頃からダンス教室でいつも真ん中のバミテープ(場所を確認するテープ)の位置に配置されてきたので、センター位置にいることにこだわりがあるようです。

最後はみんなに笑顔でバイバイ

みゆきはこんなダンスでも家でこの曲が流れるとノリノリで踊りだしちゃいます。
ゆる~く踊るのはストレス解消のようです。

次は折り返しリレー。
今年は乗馬とヒップホップダンスの成果で足が早くなっているといいなぁ・・・とちょっと期待しているママ。
太ももとお尻はカッチカチで筋肉結構あるんだけどねー。

1位と接戦の中、バトンを受け取って走り出す!

真剣に走ってますが、なーんか動きがゆったりしていて早くない・・・
でも去年は遅めだった印象が、普通位になった気がしました

みゆきに足りないのは「絶対負けたくない!という気持ち」だと感じます。
みゆきの場合、「勝ったら、相手が悲しむから悪いなぁ~、それなら負けてあげようかなぁ~」と感じる傾向にあるそうで・・・

いいんだか、悪いんだか、欲がないのか、徳を積んでいるのか・・・

でも、これはチーム戦ですからね!自分が負けたら、チームのみんなも悲しむので、順位はキープで1位との差も変わらず普通に走りきりました!

そして、お昼はパパが作ってくれたお弁当を食べて、大玉転がしをしました。
パパ&ママは家に帰ってご飯を食べていたら、大玉転がしを見逃してしまいました


大玉ころがしは普通、ドスコイドスコイ

みゆきは「手のひらを上にして下から上になでるように転がすと疲れない!しかも早い!」ということに気づいて自分だけのヒミツにしていたようですが、この秘技を来年の二年生に継承したいと考えているそうです


去年もみゆきのクラスは勝ちましたが、今年も勝ちました!
最初から得点がリードしていましたが、そのまま突っ切りました。
運動会の練習は、いつもより注意されることが多くなったり、闘争心、体の疲れなどでストレスがかかるようで、家に帰ってくると甘えモードになるシーズンです。
これでスッキリと誕生日を迎えられるね!