goo blog サービス終了のお知らせ 

かりログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

お友達とお泊まり会~2日目・ドイツの森~

2017-08-09 23:53:54 | パーティー
お泊まりだけで終わらないのが、刈谷家のお泊まり会ですよ
今日は、みゆきの誕生日にママ&パパからプレゼントした「岡山農業公園 ドイツの森」へのご招待で、
はーたんとママと3人で行くことにしました。


昨日のはしゃぎすぎで予定スケジュールより遅めになった朝食
クロワッサン&オレンジゼリー&肉入りオムレツ


その後もマイペースに準備をして、車でしゅっぱーつ!
と思ったら会社に行くはずのパパも車に乗ってきた~~ので一緒にパチリ
徒歩4分の駅まで送ってくれとな。

ドイツの森まで1時間くらいかかるので車の中では映画鑑賞。

インサイド・ヘッド MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray]
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (2015-11-18)
売り上げランキング: 1,258




AM10:45
岡山の田舎に進むこと、1時間で到着
夏休みと言えど平日なので、メチャ空いています。他5台位しか車とまってなかった…。



一度来たことがあるはーたんは、色々案内してくれますが、ここで何をしたかの記憶はないらしい。


作ったり、食べたり、アトラクションしたりと色々ありますが、
二人には本日3000円のお小遣いで楽しんでもらいます。
入場料を払ったら残り2400円。
早速はーたんはクラフトで1600円位を使いたくなっちゃっていましたが、
考えて考えて、ひとまず我慢・・・。
季節のデザート「イチゴジェラート」を作るグルメ体験教室(700円)に二人で申し込みました。


歩いて行くと、無料コーナー「モルモットのふれあい体験」を発見!
他にあまり人もいなかったので、気が済むまで触らせてもらえました。


牧エリアでも無料の「羊の毛ご自由にお持ち帰りください」コーナーを発見!
触った瞬間、羊の油でベットベトだったので持ち帰りませんでしたが、羊一頭分から大人のセーター4着ほどができるそうです。


スタンプラリーもやっていたので一応参加。
ロバのウンチはどれでしょう~(ウンチにさわってもいいよ)」というクイズと共に実物のウンチが並べられていました。
はーたんは目の前のウンチにギョエーー!となっていましたが、
みゆきは落ち着いて、馬のウンチに似ていたのですぐに当てることができました。
ママはまちがえてしもーた・・・


このエリアでは動物たちにガチャガチャでエサ(100円)を買って、エサやりができます。
アルパカは季節のせいか、メチャ臭う~~人懐っこいんだけどエサをあげるほど近づけない・・・



どの動物にあげるか迷う二人。
他にヤギやロバもいますが、羊エリアに行ってみます。


羊は、あまり臭わない!しかも背も低くて丸いフォルムなのであまり怖くないようで、エサあげターゲットに決定
みゆきは2カプセルのエサをあげました。
それにしても羊って結構声が低くて大きいのですね。1頭が鳴くとみんなも鳴きだすのでかなりびっくり・・・
暑いので、ほとんどが日陰や小屋の中でゴロンとしていました。


エサをあげたらちゃんと手を洗ってくる、ルールには忠実な二人。


ママの写真が全然ないので、みゆきがお花畑の前で撮ってくれました


ジャブジャブ池の周りに来たら、やっぱり遊びたくなっちゃった二人。
足だけはいってもいーい?
と、早速靴を脱いで入って行きました。



そしたらやっぱり手も使っちゃうよねぇ・・・




そしたら水かけっこしたくなるよねぇ・・・




そしたら服が濡れてきて、なんかもう全部濡れていい気になるよねぇ・・・




あーあ、はーたん完全に濡れちゃったよぅ・・・
はーたん「着替えもタオルもあるからだいじょうぶ~」




この時、パンツの替えがリュックに入っていなかった事は、
まだ知る由もないはーたんでした。



ということで、ここからはノーパンはーたんでお送ります。
着替えとタオル持ってきといてよかったよぅ~
たっぷり水遊びしたあとは、バイキングレストランで昼食
ここのごはんがおいしいらしいとみゆきがお友達にきいてきましたが、
二人ともごはん+味噌汁に、野菜+からあげ+ソーセージ1本、というフツ~~~なメニューをとってきた(笑)
もっとドイツっぽいメニューあったでしょ~~~~!
色んな種類のソーセージがあるのになぁ~お肉類は色々あって、それらが確かにおいしかったです。
しかし、お客さんが少ないせいで、ボリュームも控えめにしてあるので、なんかちょっと盛り上がらない


まぁ、とにかくレストランは貴重な涼しい場所だったので、ここで一気に体力回復


PM13:00
午後からはふれあい広場で、ウサギとふれあい・・・
と思ったらウサギ達も暑いので、穴や日陰に隠れちゃって、全然触れ合えない。
ウサギはどこにいるでしょう探しになってました。


次はさっきから気になる芝すべり。
32mの巨大滑り台!
二人で相談しながら400円/10分でやることにしました。


ガタガタの滑り台なので二人の悲鳴が途切れ途切れになって聞こえます。
ここでまさかのみゆきの乗馬テクが活躍して、この振動をうまーく吸収して最後まで姿勢良く滑り続けていました。


はーたんは途中から姿勢が崩れ気味になり、何度か放り出されていました。
滑ったら、その分階段をあがらないといけないので、10分間ノンストップでかなりの運動量


PM14:30
芝すべりが終わったら、今度は待望の牛の乳搾り体験!(無料)
先着50名だけど10人位しか並んでいませんでした。


4歳の頃からやりたかった乳搾り!
イメージトレーニングという妄想だけは当時からしていたので、なかなかいい手つきでやっていました
みゆき「きもちぃ~~~ととっても喜んでいました。


何がきもちぃ~~のかな?と思って、ママも初めてやりましたが、
ママも「きもちぃ~~~」となりました。
お乳が出るのが楽しいというより、このあったかい乳首を持っているだけで癒し効果がスゴイ
そしてお乳もとても温かかったです。


見ていると、出るお乳の量も少しなので地味ですが、この体験はおすすめです


PM15:00
予約しておいたイチゴジェラート作り体験をしました。
ここも貴重な冷房施設だというのに、体験者は二人のみ。
先生の言うことに都度元気な返事をする真面目な二人。


まずはアイスに刺すパイを作ります。
パイ生地をもらって、教わった通りの形を作ります。


長細いものと、ハート型を作りました。
道具が色々と本格仕様で大きいので、なかなか非日常感あります。


グラニュー糖をかけて、パイをオーブンに入れてもらっているうちにジェラート作り。



材料を協力してボウルに入れて・・・




交代しながら仲良くかき混ぜ。



大きなボウルに塩かけ氷を入れて、その上でくるくると材料の入ったボウルを回します。
これがなかなか時間がかかりましたが、二人で息ぴったりにまわし続けました。
先生と雑談とかしながらひたすらボール回し。


なかなか固まらなかったけど、ある瞬間から急に固まってくるアイス。
ボールの壁になすり付けて、凍らせては削ってジェラートにします。



ジャラートとパイを器に盛り付けて完成~!
ここまで30分くらい。

レシピがいいのか、市販のものよりもと~~っても美味しかったです
パイもサクサク~~


ほどよくおやつ休憩にもなって、バラ園をおさんぽして


遊エリアに行ってみたけど、閉館1時間前に全てのアトラクションが終わっちゃっていました。
なので街エリアにもどって、残りのお小遣いでお買い物や家族へのお土産を購入。


お土産屋のファンシー館では二人ともぬいぐるみなどにかわいーかわいーとはしゃいでいましたが、二人ともお小遣いの残金で買えそうなものを一生懸命探していて微笑ましたかったです。

はーたん「あ!これこれ!」
と一目惚れしたものが拳銃のキーホルダー

はーたん「おとうさん、ノンアルコールビールよく飲んでるから・・・」
ってお父さんにはビールのイヤフォンジャックホルダーをお土産に購入

みゆき「あ、B2のえんぴつ無くなってたから買っとこ」
って、すみっこぐらしのえんぴつを購入。
パパとママには、映画を見るときにって、オシャレなポップコーンを買ってくれました。

最後に自分で考えたお買い物ができて、とってもニコニコ。
ママ「もう満足できた~~?」
みゆき「満足まんぞく~~今日はサイコウ~~
はーたん「フフ・・・拳銃も買えたしね・・・」
とつぶやくはーたん。拳銃を手にして急にブラックはーたんになっちゃったぞ
そんなはーたんの愛読書は「名探偵コナン」だそうで。

逆にみゆきは拳銃を見た事ないのか?
みゆき「へ~~なんかそれ、鉄っぽくてかっこいいね」
とか言ってるし。
帰りの車ではーたんが、拳銃とライフル銃との違いや、スコープがどうのとか銃口がどうのって説明をしてくれても、全然意味分かっていないみゆきが面白かったです。
はーたん「職業ってわけじゃないんだけど、”スパイ”の人とかが持ってるのはね・・・」
みゆき「え?スッパイ??
って感じで・・ 普段から何でもはーたんに教わっているんだろうなぁ・・・と思わされます。

PM17:30
予定通り家に帰ってきて、荷物をまとめてはーたん家まで送っていくのですが、
はーたんもこのステキなお泊まり会を終わらせたくなくて、
はーたん「荷物がリュックにはいらないよぅ~~」
と何度も荷物を出したりしまったりして、粘っていました(笑)
※楽しいパーティーの後にはよくあることです

こんな感じで今年も楽しいお泊まり会でした







まっぷる ドイツ ロマンティック街道

昭文社 (2017-10-06)
売り上げランキング: 162,518



お友達とお泊まり会~1日目~

2017-08-08 23:02:28 | パーティー


去年からの大親友はーたんこと、はなちゃんと我が家でお泊まり会をしました。
二人でみーたんはーたんと呼び合ってキャピキャピしています
夏休みのラジオ体操も「はーたんと会えるから」という理由でルンルン早起きして行っていましたが、はなちゃんが旅行でラジオ体操に来ないと分かった途端に寝坊しているみゆき・・・

しっかり者で、賢くて、正義感あふれるとっても素敵なはなちゃんなのですが、さっそくみゆきとママに旅行のお土産とお手紙を持ってきてくれました。

内容は「今日はおまねきありがとうございます」とか「今かいは本とうによろしくおねがいします。」とか、初めてお友達の家でお泊りするようで、ワクワクしている気持ちとお誘いのお礼を手紙にしてくれました。もう、すばらしすぎて涙が出るね

はーたん「みーたんママは大人だから、大人の言葉で書いてみたよ」
っと、これだけではーたんの賢さがにじみ出ます。

「いい子・・・・と、ギュッとはーたんを抱きしめるみゆき。


みゆきは普段はゲーム機で遊ぶのが大好きですが、はーたんが遊びに来た時はひたすらアナログな遊びをしています。
今日はたっぷり遊べるね~~
午前中は、みゆき自作のパズルやシールの着せ替え、イラストの描きかた本を見ながら絵の練習をしていました。


お昼ご飯は、ホットプレートでクレープパーティ~~
ママがスケジュール表を作って貼っておいたので、時間ぴったりに「ごはんの時間~~?」ってやってくる二人。
まだ準備できてないママを誤魔化すべく、どんどんお手伝いしてもらいました


※我が家の昼食がいつもこんなわけではありません。
お泊まり会スペシャルバージョンです。

クレープを焼いて、あとはお好みのトッピングでセルフサービス
一人3~4枚食べたかな。


はーたんが、先日フィンランドに旅行に行ってきたということで、フィンランド話を聞かせてもらいました。
はーたん「白夜(びゃくや)でぜーんぜんねむれなかったよー!北から太陽がのぼってね・・・」
という、なんとも珍しい体験をしたそうです


そして、午後は我が家遊びの定番、ドーナツ屋さんごっこ。


おやつはクレープの材料+お土産にもらった巨峰でフルーツパフェ作ってみました。


そして17時半から、お二人に夕飯を作ってもらおうと思って提案したら、喜んで引き受けてくれました


はーたん「(いつもは17時半が帰る時間だけど)今日はまだいていいんだ…夢みたい…
とはーたんもワクワク。
作るものは、カレーサラダ、そしてはーたんが「たまごやきつくれます!」と言ってくれたので、たまごやきもプラス。


ママは口は出すけど、手は出さないことにしました。
小さい頃はよくお手伝いしてくれたみゆきだけど、最近していないぞ?大丈夫か?
はーたんは、積極的にきっちりとカップでお米を計って入れてくれました。


はーたんにリードされながら、みゆきもやりたいよぅ~~(←でもやり方よく分かってない)となって、
10回ずつ交代でお米を研ぐ二人。
みゆきは、とりあえずはーたんをメチャ観察しては、マネしてるとこがカワイかった


普段お手伝いし慣れていないみゆきは、はーたんにバレバレです(笑)
お米の押さえ方から水の流し方まで全部教えてくれるはーたん(いい子!


炊飯器にセットして、さぁ、料理スタートのスイッチオン!
二人とも早く包丁でトントンしたくてしょうがないようです。


まずは、みゆきはピーラー皮むき+たまねぎ担当、はーたんはサラダ担当。
はーたんはきゅうりを塩でコロコロするのも知ってたよ~頼もしいっ


みゆきも負けじと、(あまりやったことないけど)ピーラー皮むきを頑張っています。
上手よ~。


そしてやっと包丁トントン!包丁の使い方もはーたんが教えてくれました。
なーんかカレーにしては小さくて薄っぺらい切り方だけど、まっいっか。
そんな間にはーたんは、ワカメの水もどし、冷凍コーンの解凍、葉物の手ちぎり、肉のカット、しめじのカットと要領よくタスクを進行中。


学校で育ててきた自家製プチトマトもいれるよ~~。


今度はお鍋に色々入れるのも、ワクワクポイントらしい
ワイン等でモミモミしたお肉から入れて、入れる順番も二人で相談。
やっぱりまずはニンジンでしょうってはーたんに言われて、器の下の方にあるニンジンを一つずつ丁寧に取り出すみゆき。


次はじゃがいもだ~~!
今度は調子にノッてたくさんのじゃがいもをポンポンお鍋に入れ出すみゆきに、はーたんからの注意アドバイス


お鍋かき混ぜもやっぱり楽しいポイントなので交代しながら。
ママの代わりにぜーんぶみゆきに注意してくれるはーたん。ホントに頼もしいです。


お。ママが教えていないのに、いち早くアクを発見するはーたん
アクってなんだ?って感じのみゆきの横で
はーたん「アクは料理の味を悪くするから・・・」
と慣れた手つきでアクだけをすくっています。

ママが「スゴイねー!よくお手伝いしてるねー!みゆきなんかぜんぜん~・・・」と、はーたんをアゲ褒めまくっていたら
はーたん「みーたんにもいいところはたくさんあるよ」

と一言で諭されるママ。


そして、見よう見まねでアクとりをするみゆきに、はーたんの目がキラリ
みゆきが汁も捨てていないか、しっかりチェック


次はたまごやきを作ります。
ご希望の材料を並べて、味付けは本人まかせ~
しお&こしょうでアダルト味を目指すはーたん。

みゆきも次に作ると言いだしたので、はーたんの手順を真剣に観察しています。


目分量でお砂糖もプラス。


そして、ウチのフライパンは卵がコゲやすいので、油だけママが入れたら、ちょっと入れすぎちゃったのがすぐバレました。


はーたん家では四角いフライパンで、卵を分けて追加する方式みたいだけど、我が家流の丸型ぐるぐる巻きバージョンでなんとか作ってもらいました。


お次はみゆき!
早速卵を器からこぼしてカラまで入れちゃったみゆきに、いてもたってもいられないはーたん。
卵を割る時は角じゃなくて平らな所にぶつけた方が、カラが入りにくいそうです。ほほ~


みゆきが選んだのはハーブ入りマジックソルトというシェフのでき上がり調味料。
さて、うまく丸められるかな・・・?


ちょっと破れた~~
二人でどうやって巻いたらいいかアドバイスし合いながら、はーたんのヘルプで持ち直して、なんとか巻けました。


巻きはともかく、焼き加減はGOOD二人とも自分の作品だ!という感じで達成感に満ち溢れています。


さて、最後にカレーにルーを入れてかき混ぜます。


みゆきはみんなのサラダを器に盛ります。
はーたんは力仕事で、大変そう。みゆきも種類をバランスよくお皿に盛るのが大変そう。
「大人の修行みたいだね~」と楽しんでいるみゆきのコメントに対して
はーたん「お母さんは毎日こんなに大変なことをしてくれているんだ…感謝しなきゃ…」
って…はーたん…!!みゆきもいい子なんだけど、やっぱりイイ子!


サラダを盛り付けるみゆき、実はこのお泊まり会で、はーたんにスペシャルプレゼントをあげたかったのでした。


みゆきが4月に種から植えて大事に育てた四角いトマト。収穫まで約100日かかりました。
しかも、失敗があったので、その苗木からとれた唯一の四角い完璧な熟成トマト
これをはーたんのサラダに入れてあげました。


二人で協力して2時間かかって作った夕食やっと食べられます
四角いトマト、太陽の光で赤くなったトマトだから「と~~~ってもおいしい!」って言ってもらえました



いやー、ママが全く手を汚さずに、口だけを出して出来上がった夕飯です
嬉しいなぁ~、みゆきだけじゃできなかったかもしれないけど、お友達がいたからみゆきも背伸びしてできた部分もありました。
たまごやきもしっかりおいしかったよ~~
二人がどっちのたまごやきがおいしいか聞いてくるので、正直に答えましたけど、
はーたんの砂糖入りの方がママは好みだったかな


夕食を作ってくれたお二人には、ママがお風呂を準備しましたよ~。
さっきまで食卓に飾っていたミニバラで夢のバラ風呂+しゅわしゅわグレープフルーツの香り付き
生花だけにリッチ感はでますが、花びらだけだとバラの香りは全くしません。


案の定、大はしゃぎのお二人。
他にもシャボン玉、スーパーボールすくい、魚つりをしたり、もちろんバラすくいもしたりして、50分くらいお風呂に入っていました。


そして、お風呂上りに帰ってきていたパパにも、たまごやきの感想を聞く二人。
パパは「どっちも違う味で、それぞれおいしいよ」となんか完璧な返答をしていた気がします。

そしてこの後はお楽しみ
みゆきの部屋で小さなランプをつけて女子会トークでパジャマパーティーをして、いつの間にか寝ていました。

みゆきはパジャマパーティーといえば「まくらなげ」をしようと思っていたらしいのですが、
ママに「コラーそんなことしていいわけないでしょーと言われ
みゆき「えーーー、アニメでやってたのにぃ~~~
はーたん「アニメはアニメ、現実は現実だよ
と言われて、素直にあきらめたみゆきでした。



いちばんおいしい家カレーをつくる
水野 仁輔
プレジデント社
売り上げランキング: 513


江崎グリコ 常備用カレー職人中辛 170g×10個
江崎グリコ
売り上げランキング: 2,184


S&B カレー曜日 辛口 230g×5個
エスビー食品
売り上げランキング: 9,561




★祝★8歳のバースデーガーデンパーティー

2017-06-04 23:20:45 | パーティー
みゆき8歳のお誕生日おめでとう~~



今年は外でガーデンパーティーをやってみたくて、毎年ケーキを作ってもらっているフリュティエ 原尾島店のテラスをお借りしてバースデーパーティーを行いました
気になっていた天気もとても理想的に晴れて、風も少なくパーティー日和でした。


同じ学区内のご家庭もここでケーキを買う人多いだろうなー、という岡山有名店です


1.きねんしゃしんさつえい
ジージが用事があって遠方に行っていたので、今年の参加者は
パパ&ママ、そしてバーバとみゆきを愛して止まないひーばーちゃん
早速お店の人が迎えてくれて写真を撮ってくれました



はい、今回も作ってきました。
本日のプログラム
1.きねんしゃしんさつえい
2.ママ かんぱいのあいさつ
3.みゆき 8さいのちかい
4.おたんじょうびのうた
5.おしょくじ & トークタイム
6.プレゼントなにかな
7.みゆきクイズたいかい
8.みゆき おれいのあいさつ


今年のパーティーのテーマは「ハート」「バルーン」「8」
プログラムも8つです。


8のプレートに0歳~7歳の、ズリバイから、空飛ぶほうき、ブルーインパルスまで、色んな移動手段を使うみゆき写真を貼ったアルバム
一応こういうのがあると、思い出話が盛り上がるわけです。


4.おたんじょうびのうた
飲み物よりも早くケーキが来てしまいましたので、早速おたんじょうびのうたをする運びとなりました。
みゆきオーダーのチョコスポンジのクレープ巻きケーキ



去年まではテレテレだったこの瞬間も、今年は落ち着いてるぅ~~





家族も嬉しい1年に1回の瞬間だね~




ママがさっきコソッとつけたカードにすぐに気づくみゆき。
それはパパとママからのプレゼントだよ~



2.ママ かんぱいのあいさつ
ケーキを下げてもらって、ランチの注文をして、飲み物が来たところで、やっと乾杯のあいさつ。

この1年も病気、熱、ケガせず勉強も習い事も頑張りました!
来月もダンスでオーディションに初挑戦するので応援宜しくお願いします。

という感じの挨拶で
いや、このまえ鼻ケガしたし」と突っ込まれながら
かんぱ~~い

3.みゆき 8さいのちかい
それでは、毎年恒例の一年の誓いを発表。

ちなみに7歳の誓いはこちら。
・100てんをとる
・さかあがりをできるようになる
・うまにのれるようになる
・かかりのおしごとがんばる


「逆上がり」以外は誓い達成!
ということで、8歳も引き続き「逆上がり」が誓いに含まれました。



8歳でやってみたいことはこちら!

1. さかあがりをできるようになる
2. あみものができるようになる
3. 今ざいけ(パパ実家)までじてんしゃでいく
4. 一人でおつかいにいく
5. ききじょうずになる




2.あみものは、今年学校のクラブ活動で一年あみものをやることにして、今1回活動を終えたのですが、と~~っても楽しいみたいで、今練習中です。来年には何か作品が作れるといいね!

3.1ヶ月前にやっと補助輪なし自転車が乗れるようになって、これまたとっても楽しいみたい。
誇らしげに自転車に乗っています
パパ実家まで家から4km!坂はないけど道が狭かったり、用水路が多くて落ちたら危ないので結構大冒険です。
行ったら帰らないといけないしね・・・
これは夏までにできそうかなー?

4.一人でおつかいこれもまぁやろうと思えばできそうですが、何を買うかで難易度が変わりますね。
ママも初めてのおつかいは二年生だったような気がします。
当時買ったものは小さなスーパーで「チキンラーメン」でした。

5.聞上手になるとは。なぜこんなことを言うのかと言いますと、
みゆきはおしゃべりが止まらない双子座なので、おしゃべりがすぎるんです
占いの本で、「ききじょうず」になるのがラッキーポイント
と書いてあったので、やってみたいそうです。
ちなみに元相談員のバーバからのアドバイスは
相手がしゃべってくれるまで待つ」ことが大事なんだって


5.おしょくじ & トークタイム
お料理が運ばれてきました。家族で2週間前に下見に来て食べたけど、どれもなかなか美味しいのです。
フリュティエランチの、うれしい豪華なワンプレート♪プラ・デュ・モワ
選べるパスタorドリア+B.L.Tフォカッチャにサラダ+スープ+ドリンク。


トークタイムを切り出すのはやっぱりこの人
まだプレゼント開けないから、ある場所だけ教えて。一応知っておきたいから。
とか、なんともどーでもいい会話を連発するのが大得意なお年頃のようです。


6.プレゼントなにかな
プレゼントの置いてある場所を教えてもらったら、食事もそっちのけでやっぱりこうなるよね…。
プレゼントは一応リクエストしたもののはず・・・
でも、バーバがサプライズプレゼントも用意したんだって


包装紙に貼ってあるリボンシールを剥がしてからラッピングを剥がすのは相変わらず。
バーバがちゃんとみゆきの希望通りのものが買えたのか、一応心配しているみゆき。




よかった~~!希望通りのみゆき専用3DS(ゲーム機)。
今までパパのを借りてやらせてもらっていたからね。
それにお友達が持っているのと同じ最新機種なので、嬉しい嬉しい


Newニンテンドー3DS LL ピンク×ホワイト
任天堂 (2016-06-09)
売り上げランキング: 234


そしてこちらは、サプライズプレゼント


中身は、去年亡くなったやっこちゃん(パパの叔母)が作ったガラス製さくらんぼのネックレス
早速つけてもらったよ。


やっこちゃん直筆の「愛」の文字も一緒に入っていました。
陶芸家であるやっこちゃんは、ビーズなどのアクセサリーもたくさん作っては売ったりしていました。


とってもとっても気に入って、今度は早くゲームをしたくてたまらなくなりました。
とにかくパカパカとDSを触ったり眺めていたいみゆき(笑)


パパとママからはこれでしょ~~と、もう確認済みのバルーンと「岡山農業公園ドイツの森への招待状」お友達の話で、楽しい・美味しいとなんだか評判なので行ってみたいとのことです。


次は、もう少しお食事がすすんだら、最後のプレゼントを開けていいよ~
となって、急いでサラダを食べているところ


さぁ、サラダを食べて、プレゼント解禁!
これはママ方のバーバから
なーんかリクエストしたものより大きいラッピングなのが気になってるみゆき。




まずは手紙をしっかり読んでぇ…




まず出てきたのは、大好きなプリパラの公式ファンブック!





実はみゆきは「プリパラの衣装デザイナー」になるのが夢で、先月、1ヶ月かけて、プリパラ(アイドルダンスゲーム)の衣装デザインコンテストに応募するため、頑張って作品作りをしていたのでした。
それで6/1に4作品全て応募し終わって、今ホッとしつつも、結果発表がドキドキな状態なのです。
グランプリはゲーム内に衣装が採用されるのですが、みゆきは自分なりに「これはグランプリ取れる!」と自信をもったデザインを考え出し、頑張りました




そして、本命リクエストのプレゼントはこちら!


プリパラ めざめよ! 女神のドレスデザイン - 3DS
タカラトミーアーツ (2016-11-10)
売り上げランキング: 541


これは主に衣装デザインして、好きなキャラに着せて踊らせて楽しむゲーム。
特にみゆきが得意なドレスを作れるので、夢広がります
1億通り以上作れるとか(笑)


7.みゆきクイズたいかい
食事も終わって、ケーキタイム
ここでママ作成によるみゆきクイズたいかい~~


出題は8問!
0歳~7歳までのみゆきについてのクイズに3択で答える方式。
答えはかりログをよく読んでいるとわかる内容ばかりとなっております


解答札も作りました。
解答者はパパ、ひーばーちゃん、バーバの3人。
みゆきは集計係。

ここで例題!
Q7 みゆきが6歳の時、車を買いました。その時、みゆきの希望で決めたものはどれでしょう?

1 車の色  2 テレビ  3 シートの材質




答えは 2 テレビです~。
問題考えるのも結構大変だったのよ…。




さて、8問全て終わって、こういう注目される役が大好きなみゆきの出番です。




みんななかなか正解しなかったよ~
全員が正解した問題は「みゆきがはじめて立って歩いたのはいつでしょう?答:1歳3ヶ月でした。
でも、当時のみゆきを思い出してもらえる、楽しいクイズ大会となりました。
みゆきも、みんながみゆきのことを考えながら悩んでいるので楽しかったそうです。



パパが一番じゃなかったらどうしようかと思いましたよ。





バーバも頑張ったんだけどね~~



っと、ここでスペシャルサプライズ

なんと、前のダンス教室のお友達がたまたま食事に来て、プレゼントをくれました



フリュティエのギフトコーナーからの差し入れ
お気遣いありがとうございます



そして、フリュティエさん(お店)からもサプライズプレゼントで
テラスが暑くなってきたと思いますので・・・と
ソフトクリームをいただきました


この刺さっている焼き菓子がすごーくおいしかったです。
みゆきのソフトクリームにはリボンもついていました。


こんな感じで、なんだかんだと3時間も使用させてもらったテラス席。
ガラス戸が閉じていたので、室内の音は全く聞こえず、プライベート感ありました。

8.みゆき おれいのあいさつ
最後はみゆきからゲストへ、お礼の品を贈呈。



これももちろんフリュティエさんの商品です。



そして、今年は言うことに迷いながらも、みゆきの一言コメントで〆ることができました。
これも成長ですね


今回はフリュティエさんにとってもお世話になりました。
自分達でやるのも楽しいのですが、料理を用意してもらえるとホント楽です。
パパとママは冬生まれなので叶わないガーデンパーティーですが、みゆきのお祝いは季節がいいので、これからも色々と選択肢がありそうです


オマケ
みゆきが0歳の時に種をまいた文旦をパパ実家の庭に植えてもらい、ジージのお世話のおかげでこんなに大きくなりました。
今、みゆきとほぼ同じ高さ(125cm位)になりました。来年は文旦に抜かれるかな




ハロウィン★キッズホームパーティー!

2016-10-29 23:00:13 | パーティー

子供達のリクエストで今年もハロウィンホームパーティーを開きました🎃
3週間前から家族で色々アイディアを出し合ったり、飾りをどうするかアイディアを出したりして
いつもよりは余裕をもって準備したんだけど、やっぱり前日は掃除や飾りつけで睡眠時間1時間のママ😵
もう、パーティーの最中は気合で乗り切るのが定番となりました。


それでもなんとかやることはすべてやって間に合った11時💨
家族で仮装して、さぁスタートです🎃
プログラム 1. Trick or Trrat! おかしもらいツアー
今日のゲスト達の家まで迎えに行き、お菓子と子供達をピックアップしてきます。



ママはかぼちゃ、パパは去年と同じくオバケ。
今年も魔女になったみゆき。かぼちゃパンツとぼうし以外は今年新調して作りました。
ハロウィンだからってことで、キャンディー型のブレスレットを自分でコーデ💞



まずは1年生になって大親友になったはなちゃん
みゆきと性格が似ているけど、とってもしっかり者で正義感とお世話好きなところはみゆき以上✨
ピンク魔女さんになって来てくれました✨


お次は、お家が近いけどまだ遊びに来たことがなかったまいちゃん
今日をとっても楽しみにしていてくれました☺️
オレンジのかぼちゃ魔女🎃✨


次は我が家のパーティー常連👍デビルりうくん
なんと、お誘いする前から衣装とフェイスペイントを準備してくれたんですって😈
張り切ってくれていた割に、女子達のお迎えになんだかテレテレ☺️💦
最近は男子と女子の間には少し距離が欲しいお年頃のようです。




お次は去年のハロウィンパーティーに飛び入り参加してくれた
マッドハッターともくん魔女っ子こはるちゃん🎶
ともくんはこの1年間、ずっとこのハロウィンパーティーを楽しみにしていてくれました。


人数が増えてきて収拾がつかなくなってきたぞ~。
最後の1人めいちゃんが待ってるので急ぐよ~👏



最後はビビッドピンク魔女のめいちゃん
魔女っ子女子大集合となりました😁でもみんな違う魔女だからかわいいよ~👌
風が強くてみんなの帽子が飛ばされて大変でした☺️



そして最後に、はなちゃん家に行きお菓子をもらいました。
みんなキチンと並んで1人ずつお菓子をもらっているところ。
お母さんがお仕事だったので、おばあちゃんとおじいちゃんにお出迎えされました。
市販のお菓子に加えて、かわいい手作りアイシングクッキーも頂きました🎃



みんなのバケツも7割ほどお菓子で満たされましたが、
ママの大きいかぼちゃには一番たーくさんお菓子が入っています。
あとでゲームで分けるからね~。


☠️さて、やっと我が家へようこそ☠️



まずは玄関入ってすぐ「じごくのかいだん」が演出してあります。



家にあったフィギュア達に活躍してもらいました。
ウルヴァリンの影が恐ろしい感じを引き立てます。



手すりにはウルヴァリンに倒されたミュータント達の首吊り。




家に入っていきなり赤暗いので、みんな興奮しながらも色々鑑賞しながら上がってくれました。
階段を上がったところには赤い「じごくのシャワー」も。



部屋に入ったら、先に家に帰っていたパパオバケがランチのセッティングをして
いい匂いを漂わせながらみんなを迎えてくれました✨
これも早すぎず、遅すぎず丁度よく準備しておくのに気を使ったそうです。


プログラム 2. きねんさつえい
をサクっと終わらせて📷
プログラム 3. みんなでたのしく🧡ハロウィンランチ



今回のランチはパパが<太>ホットプレートパフォーマンスをしたい</太>というので、頑張ってもらいました。
材料の選定から、試作品まで作って準備を重ねた今回の主食パパオリジナルミニチーズバーガー🍔。
パン生地に溶き卵を付けて焼き付けることで、月見バーガー味を再現。




子供達が食べやすいパンの固さと、これだけでお腹いっぱいになりすぎない大きさにこだわりました。
そして手が汚れないように、ペーパーに挟んで提供したいというパパこだわり。
なにより、子供達からリクエストがあったらすぐに出来立てを提供するという部分をやりたかったみたいで、準備万端にしていました。



あとは、ほっかほっか亭のオードブルをカスタム注文で。




ホットプレートでウィンナーもどんどん焼きました。
ハロウィンピックは去年の残りモノ。



今回新しく作ったのはこちらのコウモリピック。
ネットで見て真似してみました。
チョコケーキはママの兄夫婦からの頂き物🤗




あとはカップ入りコーンと、ハンバーガーの後にピザを焼いたりしました。




今回の飾りのテーマは「オバケハウス👻」。
壁の大きなオバケがパパの親玉のようです。
パパが子分のように働かされている図。



チーズバーガーが好評でよかった~✌️
予想通り1人1~2個食べてくれました。



毎度食べ物の量は迷うのですが、いつも多すぎていたので、
今回は様子を見ながら提供する量を調整できたのが良かった気がします。




ともくんが音楽に合わせてダンスをしたり、「そんなのかんけーねぇ!」のギャグをやったりと
食事中のみんなを盛り上げてくれました。



そしてあの「じごくのかいだんじごくのシャワー」が楽しいようで、何度も行き来をする子供達。
それでもあのウルヴァリンが階段から落っこちなかったのが奇跡。



はい、なんかもうみんなお腹いっぱいみたいね!


それじゃ、次のプログラムをするよ~~
プログラム 4. あやし~いメガネをつくろう!



「あやし~いメガネ」とは正しくは「ベネチアンマスク」と言うそうです。
ママの提案にみゆきがノリノリになってやってみることにしました。

あんなにバラバラだった子供達が一気に集まってきて作業を始めてくれました。



作っておいた黒いベースのマスクにキラキラホイル折り紙を貼り付けていきます。
まいちゃんは丁寧に下書きを書いてから制作しているところ。



一番早く仕上げたのはともくん!
と言っても乾かす時間もあり、40分かかりました。
マルチカラーだけど、左右でモールの色を変えたのが効いてるね!

まわりのモール付けはママが1人ずつお手伝いして接着しました。



1時間後、まいちゃんが完成!
衣装にぴったりのツートンカボチャカラー🎃
このセンスにはパパも絶賛👏



ママ、乾いた子からフチにモールをつけるための両面テープを貼っています。
1人ずつ時間がかかったのはこのせいでもあります。

待っている子達が待ちぼうけだったのでここで「ベイマックス」を上映📺



1時間20分、はなちゃん完成!
目の周りやシールの貼り方にもこだわったね!



2時間!お待たせ~めいちゃん完成!
周りにオーロラのモールを使ったことで、なんか上品で女の子らしい雰囲気に仕上がりました✨




2時間10分 ノリをつけすぎて乾くのに時間がかかったみゆきが完成✨
シンプルなベースに星シールをたくさん散りばめたのがとってもいい感じになりました。

そして、最後!りうくんはなんと初っ端から作業を投げ出し、手伝って~モードでした。
いや、確かに「<太>できなかったら手伝ってあげるからね~👋</太>」とママ言いましたけど。


ベースに、色見本の折り紙を各1枚貼って、
右は金で、左は赤で!じゃ、あとやっといて~!
っとまぁ潔い外注っぷりで。

パパがベースの折り紙貼りを仕上げ、ママがモール貼りをやり、
ママがモールを貼る左右のカラーを間違えてしまい、すかさずダメ出しが入りましたので
迅速に修正して提出いたしました。



最後にモールの圧着の部分をりう先生にお手伝いいただき・・・



2時間30分 仕上げに星シールをちりばめ、ご希望通りのマスクが完成しました✨




ということで、みんな完成の記念撮影📷✨
※こはるちゃんは途中で用事の為退席しました。


ベイマックスもみんな楽しんでいたけど、早くゲームがやりたいみたいで、すぐにゲームに突入💪

プログラム 5. ゲームでおかし GET★だぜ!

まずはドキドキ★オバケめいろ

みんなプログラムを見て、
「<太>どこでめいろするんだろう~</太>」
「<太>ひとりは嫌!ふたりでめいろしたい!</太>」
と好き好きに言っていましたが、

はい、これがめいろです。



去年の的当てゲームのパーツと




<中>みゆきが絵画教室で作ったビー玉めいろをママが色を塗りなおしてリメイクして作りました。





無駄なスペースだった部分をボーナスステージに。
ここにはボールをジャンプさせるかしないと入れません。
クッキーのシールの上を通るとお菓子2つゲット!



一番の工夫はゴール直前にペンギンさんの魔法の金縛りに引っかかるという仕様。
ここは勢いよく突っ走りましょう。しかしほとんどの子が引っかかったので大成功✌️
「ゴールの木」にぶつかったところでゴール。

めいろ上の9つの★シールの上を通過して、ゴールまでのタイムを競います。
ビー玉を落としたら自分で拾って落としたところからスタート!



みんなボーナスステージに行って、お菓子2個をゲットしようとしていました。
しかし、ボーナスステージに行くと、玉を落としやすいのとタイムロスになります。



1回目はコツをつかめず時間がかかってしまいましたが、2回目はボーナスステージも行かず、6位→2位と順位を上げたまいちゃん。



めいろの木枠を組んだ張本人。
でもスタートとゴールをママが逆にしたので新鮮なようです。



要領がよく、運動神経もいいともくんが2回とも1位!👑
しっかりボーナスステージでお菓子もゲット👍
1位の人からお菓子が6個→2位5個・・・がプレゼントされました。




ということで、こちらが結果でした。タイムの右が順位。
これも赤い血で書かれたという演出です。

みんなでみんなのプレイを見合いながら楽しくできました🎶

それでは次は盛り上がるチーム戦オバケをつかまえよう!
これまた、パパオバケを追いかけて捕まえるゲームだと思っていたみんな。

とりあえずくじでチーム分けね~~。



チーム・ブラックキャット V.S. チーム・スパイダー

もうみんな、自分が何だったかを見せ合って興奮しちゃって収拾つかなくなりましたが・・・
チーム・ブラックキャットの1番の人とチーム・スパイダー1番の人で戦います。

さて、つかまえるオバケはこちら!



パパオバケが放つ子オバケ3体!
これはジェット風船と言って、ピュ~っと音を立てながら長い間跳んでいる事ができる風船です。
オバケが放たれた瞬間にスタート!


先にオバケを1体捕まえたチーム全員にお菓子をプレゼント🍩

この3体ってのがポイントで、みゆきでテストしたら3つ同時に飛ばすと、途端に取るものをどれにするか混乱しだすのです。
ちなみにこれはママ考案のハロウィンゲーム👻



ちゃんと顔も描いてありますよ。



初戦で「床がポテチの油で滑るから頑張りすぎないように気をつけてね~」と言った2秒後に、りうくんが激しく転んでしまい涙😢してしまいました{ごめんなさい}が、ママ以上にみゆきとはなちゃんが大変心配して過剰なまでにお世話してあげようとしていました😲
とりあえず打ったところを冷やして、それでもりうくんはゲームは続けるということで、床を拭いて、みんなに裸足+濡れ雑巾対策で、後はみんな無事に遊べました。



落ちてくるかな~?と思ってもなかなか落ちてこないもどかしさがありました😁



どこに飛んでいくかわからないのと、どれが先に落ちてくるか分からない楽しさがあります。
子供達がものすごく真剣なのでママとしては楽しかったです☺️
チームで得た喜びも大きいようで、大変盛り上がりました。


次はまったりとUFOキャッチャーでおかしGET!



UFOキャッチャーと聞いただけでみんなやったー!!と👏大盛り上がり👏

1人3回×3周やりましたが、みんななかなか取れません。
「取れないものだ」と思っているのか、取れなくても楽しんでいました。



そんな中、最初にお菓子をキャッチしたのはめいちゃん!
みんなもそれを見て大興奮!



<太><大>初ゲット~~!</大></太>散々たくさんのお菓子をゲットしていても、この1個は嬉しい嬉しい1個のようです。




続いてまいちゃんもキャッチ!
みんな大興奮の中、穴に落ちるまでぬか喜びはしないクールなまいちゃん。
そもそも「<太>もうたくさんお菓子もらったから、もうお菓子いらないよ。</太>」とゲーム開始時からお菓子を欲しがらないまいちゃん・・・
子供がお菓子欲しがってくれないとハロウィンイベント自体が成り立たないのですが・・・( ´Д`)💦
こうして、お菓子ごときじゃ喜ばなくなる子供が増えて、本来のハロウィンという文化がなくなっていきそうな予感がするママです。



もう、めいちゃんの方が喜び爆発しちゃってます。</中>

それでは最後のゲーム!オバケをやっつけろ!

これまた、パパオバケをどうやってやっつけるのかと、みんな期待していましたが・・・

残念。標的はこちらです。





このゲームをするために買ってきました。


1pt=お菓子1個
吊るしてあるオバケは室内の風でクルクル回るので、正面を向いた時が狙いどき!
ジャックオランタンは窓に固定されており、子供の目の高さなので当てやすいです。



このゲームではみゆきが最高得点を獲得👑6発で10ptをゲット!(5回2ptを当てました)
射的が小さい頃からすごくうまいみゆきです。
ポイントはワキの締まりと目と銃口の位置のようです。



男の子は憧れの連射をしたくて仕方がないようです。
でも連射で当てるのは難しいのです。



そんなこんなで17時半。
お菓子も全部なくなり、おひらきです🕠

帰りはまた各家まで送っていきますが、みんな
帰るのいやだ~~!
ウチは一番最後にして~~!
と粘っていましたが、なんとか帰る順番を決定☺️

帰り道でパパが懐中電灯を持って歩いていたら
オバケが電気持ってる!オバケは電気が嫌いなのにね!
と子供達に言われ、最後の最後で自分のキャラ設定を忘れてしまったパパでした👻。


家に着いた子供達はテンション低くなっていましたが、それだけ楽しんでくれたということでよかったヨカッタ☺️
ちなみにみんなに好評だったのはUFOキャッチャーだったようです😍
悔しい思いもなく純粋に楽しめたからね!

みゆきも帰ってきてから、作ったマスクを外さないまま、しばらく余韻に浸っていました。

ということで、今年もやりきったハロウィンパーティーでした🎃💨
そろそろハロウィンイベントが街で盛り上がってきたようなので、来年は街のハロウィンイベントに参加してみようと思います。


​​

夏休みお泊まり女子会♪

2016-08-30 23:11:39 | パーティー


夏休みの宿題なんか8/31に終わっていたことがなかったママですが
真面目なみゆきさんは余裕で宿題を終わらせて夏休みをエンジョイしていました

そして夏休み最後の思い出として、お泊まり女子会をすることになりました。
最近は男子と女子で完全に別れて遊ぶようになったんですって。


29日16:00
お布団持参でさりいちゃんがやってきました


宿題を持ってきたので、まずはお勉強タイム
みゆきも合わせて自分のワークをやりますが
ここまでできたら少し休憩ね~
と休憩でアイロンビーズを始めたら、お勉強そっちのけで止まらなくなっちゃったふたり。



勉強のわからないところですぐに頭がパンクするさりいちゃん
パパとママで励ましたり、ヒントをあげたりしてなんとか少し宿題前進

17:00
なるちゃんがやってきました!
なるちゃんはあと宿題は絵日記1枚だから、お泊まり会のことを書くので、思いっきり遊ぶつもりで来ました

2人のお母さんが持ってきてくれた差し入れお菓子を、UFOキャッチャーで分け合う3人。
消しゴムとか髪留めも入っています。



18:00
みんながお菓子を分け合っている間に、ママは夕食の準備。
メニュー発表でみんなが「イエーイ」となった
・親子丼
・コーンスープ
・デザートはアイス




なるちゃん、さりいちゃんもお残しなく食べてくれました~
みゆきの怪しいメガネは、パーティー気分を盛り上げているつもりだそうです。

今日はパパが年に1回あるかないかの夜勤の日で、19時から出勤していきました。
みんなでいってらっしゃ~~いと笑顔で見送ったら、
さぁ、完全に女子だけだー!とみんな張り切りだしましたよ。


なるちゃんが持ってきたけん玉を披露してくれました。
それが、めちゃくちゃ上手で、けん先に入れるのもなんのその!何度もやってくれます。
みゆきも憧れてやり方を教えてもらっていました。



そんな間にお風呂準備したよ~
みゆきのスーパーボールコレクションがいっぱいあったつもりが、
お風呂に入れたらこれっぽっちで…



スーパーボール風呂(すくいもできるよ!)
シャボン玉
水鉄砲
釣りセット

を準備したら、みんなテンションMAXでお風呂に入っていきました。



頭洗ったらハミガキもちゃんとするんよ!
そんなことしたらお水代がかかるよ!
じゅんばんこでやろうね!


と3人ともおウチで言われているようなことを、口々に注意し合っているのがカワイかったです
こんな感じで仲良く過ごしすぎて…どんなタイミングで出てくるんだろう…?
と思ってジッと待っていたら・・・1時間40分後、やっと出てきました。

3人の髪を乾かして、準備しておいたシアタールームへご案内



さりいちゃんご希望の「レミーのおいしいレストラン」を上映。

レミーのおいしいレストラン MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray]
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (2016-11-22)
売り上げランキング: 1,567





さぁ、これで寝てくれるかな~と思ったけど、やっぱりそんなわけにはいかないわけで。
映画が終わってから、さらにおメメぱっちりになっちゃったみたいです。
ま、でも夜の女子トークとかが楽しいんでしょっ
3人をリビングで寝かせて、ママはシアタールームでこもって仕事していました。

ちょいちょい子供達が
「ねぇ~まだ起きてるのぅ?」と覗いてきます。

オバちゃん、みんなが寝るまで起きてるからね~~~!

と言ったのを最後にママの記憶が…





気がついたら朝でした

7:00

ヤバいヤバいヤバいヤバいヤバい
子供達より先に寝てしまったわ

と慌ててリビングを見てみると





ちゃんといたわぁ~~
一応生きてるかも確認っと


いやー2:30くらいまでなんかゴソゴソしてた気がするんですけどね。
みゆきは「もうこんな時間だよ~(寝ないなんて信じられない!)」とショックを受けながら一番に寝て、次になるちゃんが力尽き、最後までさりいちゃんはアイロンビーズをやっていたようです。


みゆきとなるちゃんは割とピンピンして朝食のパンと梨もたくさん食べたのですが、
さりいちゃんが明らかにテンション低いっ
ヨソの子がご飯食べないと心配になるぅ~~

今日は倉敷にあるガラス工房で、「吹きガラス体験」をします。
おやつと飲み物を持って車で出発!
と思ったところで夜勤のパパが帰宅またみんなで「おかえり~」と言いながら出発~!



車の中では、なるちゃん希望のDVD「くまのプーさん ルーの楽しい春の日」を見ました。


くまのプーさん/ルーの楽しい春の日 スペシャル・エディション [Blu-ray]
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (2014-08-06)
売り上げランキング: 86,448



13:00
DVDが終わった小一時間で到着。
吹きガラス工房 Glass Ten Studioでお世話になります。



みんな今からなにやるかわかってンのかなぁ~?



入り口を入ると、とにかく工房!芸術家の仕事場!という感じ。材料が並び、道具があちらこちらにあります。
まずは見本を参考に、コップの形と色をどうしたいかの絵を描きます。



使える色は2色まで。
みゆきとさりいちゃんは物作り大好きなので、ウキウキしながらササっとデザインをしました。
みゆきなんか大得意だもんね!
なるちゃんは絵が苦手なのか、鉛筆がピクリとも動かない
「まずコップの形描こっ」と言っても、作りたいイメージがないのか、う~~ん進まない。
結局見本の色違いを作ることにして、3人共完成図を提出。


まずは1番に絵が完成したみゆきから。
みゆきは「丸っこくて、しゅわしゅわの泡入りのピンク~青のグラデーション」
吹く練習をして、早速本番!



少し膨らませたら、まず青色をつけます。ガラスの粉のようです。



釜に入れて溶かしたり、半分だけピンクの粉をつけたり、シュワシュワになる液体?につけたりしました。
釜の中の炎は1200度だそうです。



少し吹いたり、釜に入れたり、ガラスを付け足したりと細かい作業を繰り返します。



この特別な椅子に座って、回しながら、吹きながら、お兄さんが底の部分の形を整えてくれます。



花瓶の形になってきました。



この底の部分に新しい棒をくっつけて、細い口の部分をカットします。



そして今度は飲み口の部分の調整。
基本的にお兄さん先生が美しい形へと導きまくってくれますので、
最初の完成図さえきちんと伝えておけば、理想の形になりそうです。



集中しっぱなしで言われるがままの作業を無事にこなしたみゆき。
最後は色がついてるのか、分かりにくかったけど、冷めると色がよく分かるんだって!



次はさりいちゃん
さりいちゃんは「丸っこくて、しゅわしゅわの泡入りの黄色と青のドット柄」



ドット柄はガラスの欠片を並べて、コロコロしてくっつけていました。



ワクワクしてやってます。



釜の正面は熱い~!
でも水アメみたいなガラスのところを見たいよねぇ~



吹く感じは、風船を膨らませるよりは簡単なようです。



飲み口の形を作っているところ。
さりいちゃんも最後まで真剣に集中してできました
かなり満足したようで「今日は最高の日じゃぁ~~~(岡山弁)」と大喜びでした。



次はなるちゃん!
作るのは「スタンダードなコップ型で、気泡少し入りの青と紫のドットがぐるりとラインになる柄」
なんかテンション低めだけど、大丈夫か



青紫のガラスを混ぜて、ライン上に並べたものをくっつけます。
気泡は荒いヤスリの上を転がして作りました。



でもちゃんと言われたことをこなしています。



コップの底を平らにしています。



飲み口部分をカット!



青×紫がきれいで、使いやすそうなコップになりました



冷やすのに1日かかるそうなので、コップは後日送ってもらうことになりました。
冷えたら色がどうなるのか楽しみな3人
とりあえずやり遂げて、スッキリ満足したようです



帰りはみゆき希望の「カールじいさんの空飛ぶ家」のDVDを見ながら


カールじいさんの空飛ぶ家 MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray]
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (2015-11-18)
売り上げランキング: 11,789



15:00
帰り道ついでに、イオンで遅めの昼食とゲームセンターで少し遊ぶことにしました。

お友達と来るショッピング街は格別なのか、3人とも大はしゃぎでした
うわーキラキラ~!あれカワイー!これカワイー!あのコーデいい!
っと女子らしい歓声を上げっぱなし



そして友達と食べる外食も楽しいワケで。
会話が弾んで食事が進まないのはやっぱり女子ですよねー



お腹いっぱいになったら、お楽しみのゲームセンター
1人100円(メダル15枚)だけだけど、お互いのプレイを見たりして30分位楽しんでいました。



金魚すくいと射的が気に入った3人。



動物好きなさりいちゃんは、1番になる犬に賭けるドッグレースも挑戦。



高度なゲームで一攫千金を狙い、無駄にコインを消費して早々に手持ち0のみゆき
そして、なるちゃんも手持ちコインがなくなったところで、さりいちゃんはまだジャラジャラとコインを持っていました

1コイン使っては1コインもらえる手堅い金魚すくいで、コイン数が減らないさりいちゃん。
あわよくば2~3コインもらえるので、少しずつ増えてます。この子はコツコツ貯金型ですよ。

2人とも、い~な~…と思いながらさりいちゃんのプレイを見つめています。
そして、さりいちゃんの心意気でコインを何度かもらったのですが、やはりすぐにコイン0になってここに戻ってくる2人



18:00
やっとみんなのコインがなくなって、帰ってきました
そしてお母さん達がお迎えに来て解散
夜勤明けパパも1人で家にいれて休めたそうです


そしてガラスが届いた始業式の日。



みんなとってもいい感じだよ~~!
色もとってもいいよ~

みゆきは早速使い始めました
水を入れると水色のコップでピンクの水を飲んでいるように見えるのでおシャレ!

みんなこのコップを見るたびに、お泊まり会を思い出してね