goo blog サービス終了のお知らせ 

かりログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

父の日のプレゼント

2017-06-18 12:36:35 | ハンドメイド

先月プリパラの衣装デザインコンテストを頑張った勢いで、今年の父の日のプレゼントにオリジナルTシャツをあげようと思いつくみゆきさん。
ママのサポートの元、Tシャツに絵を描きました。
一応2週間前からデザインをいくつか考えたんですよ。


パパの名前は「ゆう」ですので、同じ発音の「YOU」って書いてます。
そしてパパの好きな緑をベースに、使用する色を3つ決めました。
色のセレクトに関してはいつも結構センスいいと思います。
そして文字の中をドット柄にしたいそうです。


なんかこういう形の花壇の絵にも見えるママ。
布の上は滑りが悪いので線を引くのに苦戦しました。


Tシャツを2日乾かして、父の日当日。
父の日は黄色いリボンって知っていたのか?
クルクルまいたTシャツにリボンをかけてプレゼント


なんか、最初は今度発売のドラクエとポケモンのゲームソフトがほしいとかなんとか言ってましたけど、
ママに父親がするリクエストと思えないという理由で却下されました


そしてTシャツを着たパパ
文字の周りのドットはみゆきの人差し指スタンプ
サイズがちょっと小さかったみたいだけど、このまま1日中着ていてくれました。




デイジーキャラ弁

2017-04-28 23:06:56 | ハンドメイド
二年生になって、新しいクラスのメンバーに大満足のみゆき
一年前は、毎日ヘトヘトになって帰ってきていましたが、最近は毎日ニコニコで帰ってきています。

二年生になって最初のイベント遠足
去年は雨で中止だったので、今年は晴れ決定ということで張り切っています。
ま、行き先は近所の堤防にある公園なんですけどね。

なんとお菓子は「たべられるだけ」持っていっていいとのこと
でもみゆきは
いやいや、みゆきは3つくらいで十分だから
とまぁ堅実的。

でもお弁当はキャラ弁がいいんですって

ママ 「えーーめんどくさいなーーそれよりおいしいお弁当つくってあげたいなぁーーー
みゆき「え?おいしくて、顔があるんならサイコーだよ!それでいいよ!
ママ 「顔作るって言ってないじゃん
みゆき「大丈夫!ママでも作れるキャラさがしてあげるから! んーーーと、ママが作れそうで~~みゆきが満足できるキャラは~~っと・・・
と家中探してみつけたのが
デイジー(ドナルドの彼女です)


ふいーーなんとか時間までにできた・・・
内容は
・デイジー塩ご飯(リボン:人参 くちばし:たくあんの先っぽ ほっぺ:ケチャップ)
・エビチリ(前日の夕飯より)
・コーンコロッケ(チン)
・プチトマト
・お花ウィンナー
・お花ニンジン
・イカチーズ
・デザートはパイナップルシャーベット


前日からお弁当の内容を実寸大で図面起こして、材料のリストアップして、買い物して、前夜に仕込んで、当日の朝は自分で作った手順書通りに作るっと・・・。
こうまでしないとママ、朝パニックになってしまうので・・・

お弁当の図面を描いていたら、パパも一緒にお弁当の中身や配置を考えてくれて、このおかずは隣合わない方がいい、とか見た目のアドバイス、デイジーに他の色がつかない工夫などを考えてくれました(笑)

そして、「パパも一品作ってあげたい」と言い出して、みゆきが寝てから、家にある材料で何やら作り出しました。
ママと試食会までして、好評だった一品がこちらの「いかチーズ」
なみなみ模様の串刺しで、見た目のかわいさも追求そして冷めてもおいしい



リュックにつめる前にお弁当をチェックして、ワクワクして遠足に行ったみゆき。
帰ってきてからのみゆきの感想は
おいしかったよ~~。デイジーも崩れてなかったよ。みんなはキャラ弁じゃなかったよーーー!普通のお弁当だった!
ですって~。
保育園の時はほとんどキャラ弁だったんですけどね。
もうみんな量の方が大事になってきたのかな~?



ちっちゃなお弁当一つ。
ママとパパは振り回され、頭を使いましたよ~~(笑)


イースターやってみました。

2017-04-18 00:43:26 | ハンドメイド


なんだかイースター商戦が盛り上がってきた2017年ですね
イースターとはイエス・キリストさんの復活をお祝いする日ですが、前々からみゆきにも旧約聖書の天地創造からキリストさんの一生までのエピソードを少しずつ教えているので、すんなりイースターがなぜお祝いなのかを理解してくれました。
あ、ママは別にキリスト教の人じゃないですよ、でもキリストさんをリスペクトはしてます


ママは6歳から英語教室でイースターの知識がありましたので、小学生の頃にもイースターエッグを作ったことがあります。
小学生の頃作ったイースターエッグは、本物の卵に2つ小さな穴を開けて、1つの穴から思いっきり吹くと、もう1つの穴から黄身と白身がドロっと出てくるので、中身を全部出して洗って乾かして、殻に絵の具で色を塗りました。

しかしその方法は吹く作業がめちゃくちゃ大変なので、紙粘土でエッグを作りました。
材料は100円ショップの「ふわふわかる~いかみねんど」。
みゆきと2人でコロコロねりねりしましたが、卵の形を作るのがなかなか難しかったです。


どれがママ作で、みゆき作かはすぐにお分かりだと思いますが…

紙粘土のエッグを1日乾かして、
ポスターカラーの絵の具で水分少なめに塗って1日乾かして、
スプレーニスを表にかけて…乾かして、裏にかけて…乾かして、
やっと完成~~


我が家のベランダガーデンに飾ってみました。
やっと暖かくなったので、植物の世話をする気になってきました。
黄色のビオラは、保育園の卒園式でもらったビオラから種をとって、蒔いて、半年間育てたものです。
紫の花の種でしたが、黄色の花も咲きました。


そしてこちらがイースターエッグ制作現場。
お友達も誘って一緒にやりました


みゆきのポケモン仲間、ちーくん!
慎重に、まずはママに「ちょっとやってみて!」とやり方を見てみて、自分でできそうかを確認していました。


緑の卵が恐竜の卵っぽくてとてもいいね


続いて、物作りが好きなさりいちゃん!
iPadで見た写真を参考に、デザインアイディアが湧いたようです。


猫の顔入りエッグと、筆で模様をつけたエッグ。
2人とも、出来栄えに満足したようです


さて、イースター当日の16日は、作ったエッグを持って行き、パパ実家でエッグハントをしました。
みゆきが家の中に隠しておいたエッグ3つを、大人5人で探します。


リビングに1つ、和室に2つあるってヒントは最初にありました。


みんなが真剣に探してくれているので、大喜びで踊り続けるみゆき。


部屋の中がなかなか整っているので、探すところも限られているのですが、なかなか見つからないのです。
一番隠しやすそうだけど、仏壇の中じゃぁ~ないよね~~?


みんながそれぞれ同じところを何度も開けたり閉めたりして確認するので、笑えてしょうがないみゆき。



最後はついにジージが布団を出しちゃったぞ
最後は時間切れで、みんなでギブアップ

答えは、まず押入れの中のようです。
ジージ惜しかった…上の段の布団を出していれば…



怪しいと思ってたけど、ちょっと押入れの中深すぎませんか~~

そしてもう一つは・・・

カゴにかけてある布とカゴの間!
全員がそのカゴを念入りに調べたというのに
なかなか賢い隠し場所でした。


そして、リビングで1つ見つけたのはママでした。
毛布の間に入っていました


とっても楽しかったから、またみんなでやろーねーーだって



2016年 手作りリメイクアイテム

2016-12-31 23:47:38 | ハンドメイド
みゆきの小学校は制服なので、めっきり服を作る機会が減りました
身長が大きくなってくると、型紙も大きくて作るのが大変というのもあります。
ママは縫うのは好きだけど、型紙作りは面倒です…


みゆきへの手作りアイテムNo.97
マスク袋

とりあえず小学校入学時に必要になった袋系はこれ1つ!
少子化の影響か給食当番が隔週でまわってきます。クラスの半分が給食当番!
袋物はお母さんハンドメイドの代表ですね。
あとは保育園時代に作ったものを引き続き使ってくれています。



みゆきへの手作りアイテムNo.98~101
パンツ

最終的にフリマで売れ残ったTシャツ類はパンツになる・・・。
でも一応みゆきさんのこだわりがあるので可愛い柄で作ってます。
まだみゆきの既製品のパンツを買ったことがない我が家です。



みゆきへの手作りアイテムNo.102
ハロウィン魔女衣装(スカート+キャミリメイク)

ウエストのゴムにリボン状のチュールを結ぶだけのパニエ。
下に履いている紫かぼちゃパンツは去年作ったもの
その布と同じ布をキャミに縫い付けて、真ん中にビーズで飾りをつけました。
去年ショールにしていた紫のチュールは、髪に付けるベールとなりました。



みゆきへの手作りアイテムNo.103
学校で使うおざぶ(座布団)

ウール100%のひざ掛けをリメイク
みゆきにメジャーを渡して、学校の椅子の長さを測ってもらってから作ったのでぴったりサイズ
これで冬もお尻あったか





みゆきへの手作りアイテムNo.104
ダンス衣装(トップス+ネクタイ+手袋2枚)

今期一番大変だったのがダンス衣装のこちら。
配布衣装のスカートの白が真っ白すぎて、なかなか手芸店でも合う布が見つからず、
結局リサイクルショップで見つけたコムサの長袖ポロシャツ(350円)をリメイク。
袖を両方カットして、肩のフリルと、パフスリーブ袖にして、脇下のラインも体にぴったりするように調節。
ネクタイと手袋の布は手芸店で買いました。

形を考えて、材料を揃えて、型紙を作って、縫って、試着させて・・・
縫うのは2日だったけど、それまでが時間がかかりました。
踊っている時の乱れ方チェックとか、人に見せる物を作ろうと思うと色々大変です。


みゆきさんご希望のプリパラの衣装を参考に、左右アシンメトリーで、両方の肩と手袋の型紙を作るのがまず大変で
でも出来上がったら普段にも着た~いと喜んでくれました。


長い手袋のおかげで手の動きがよく見えてよかったです。
体の右側と左側を交互に見せる動きも多かったので、アシンメトリー感出ていました。



みゆきへの手作りアイテムNo.105
パジャマズボン

それにひきかえ、こちらは持っているズボンから型紙をとって作った冬のあったかズボン。
パパのお下がりのジャージズボンで作りました。


みゆきへの手作りアイテムNo.106
スパッツ

これまた同じ型紙を利用して、ポケットなしのスパッツ。やっこちゃん(パパの叔母)の遺品の洋服からリメイク。
ママは型紙は結構ちゃんと作るんだけど、布をカットする時と縫う時で大分適当なことをするのですが、それでも着れるものはできるものです。


2015年 下半期手作りリメイクアイテム

2015-12-31 19:50:27 | ハンドメイド

みゆきへの手作りアイテムNo.84
かぼちゃパンツ

ママのチュニックで保育園用夏ズボン。
保育園の服はとにかくハンカチ&ティッシュを入れる為、大きなポッケが必要です。
でもって、ポッケが服の内側にあるとズボンがモコモコになるので、外側にポッケがほしいのですが、なかなか既製品でこういう服がないのです。


とりあえずリボン付ければ喜ぶので、サイドに布で作ったリボンつけました


みゆきへの手作りアイテムNo.85~87
パンツ

ママTシャツリメイクで3枚。


ボーダーの布がちょっと足りなかったので、布継ぎ足したらやっぱり微妙な感じになったような。
みゆきさんもそれを察してか「なんかアメリカっぽいね!でもちょっと派手だから保育園お休みの日に使うね」と、一応気を使って悪くは言わない優しいみゆきさんにあまり使われないアメリカパンツ。
パパ実家でのお泊まり時のパンツとなりました。


みゆきへの手作りアイテムNo.88~90
パンツ

保育園でのお着替えの時、派手なパンツは恥ずかしいのかぁ~…と思って地味めなパンツも作ったら、それはそれで着た時にテンション上がらないらしく、あまり選ばれません
色の楽しさは一応欲しい様子。


みゆきへの手作りアイテムNo.91
パンツ

今度はベビー服を作った時の布で…てんとう虫柄はどうだぁ~
これは新品の布だったのでふわっふわで肌触りも良くて大変気に入ってくれました。



みゆきへの手作りアイテムNo.92
ハロウィンかぼちゃパンツ+ワンピリメイク

ハロウィンパーティー前夜に徹夜で作った魔女さんのかぼちゃパンツ
でも大きく作ったからあと数年着れるよ
余り布を既製品のワンピにくっつけて出来上がり!
サテン地は糸くずが静電気で絡まるし縫いにくい~



みゆきへの手作りアイテムNo.93
ヒートテック長ズボン

長ズボンを作る時は、こんなに足が長くなったんだなぁ~と毎年の成長をぐんと感じますね。
ママのユニクロヒートテックズボンをサイズを小さくしました。


冬は保育園の上着の制服にハンカチ・ティッシュを入れられるのでポッケなくてもオッケー。



みゆきへの手作りアイテムNo.94
長ズボン
(トップスは手作りアイテムNo.75)

今度はバーバからもらったコーデュロイっぽいロングスカートで作りました。
その服に元からポケットがあったので、ポッケ袋も流用。


みゆきの服になって、バーバも喜んでいました。



みゆきへの手作りアイテムNo.95・96
スカート+リボンカチューシャ

お友達の家でのクリスマス発表会(ピアノ)用として、コーデュロイシャツからのリメイク。
サスペンダーは紐っぽいリボンで。
シャツの胸ポッケを作り直した、2つのポッケもお尻にあります。


型紙なしの想像で適当に作ったけど、お出かけ着にできる感じで、なかなか上品に出来上がりました
スカートは簡単

写真はママの真似をしてフルートを構えているところ。