今度は公立のいわゆる認可保育園に行く事になり、
指定の持ち物が増えて、バタバタと用意をしました。
岡山は保育園も小学校も制服があります。
後はまぁ自由な物で揃えていいんだけど、何も持っていないので一通り買う事に。
前の保育園はタオル2枚持って行くだけでよかったのが有難すぎるわ。
今度は毎週の布団・上靴の持ち帰り➡洗濯
ごはん(お米)を毎日持って行きおかずだけの給食
コップを毎日洗って持って行く
木曜に本を借りて月曜に返す
7:30-18:00の延長一切なし!
保育園の着替え在庫チェックは親がやる
っと我が家にとって新しいルールが多くてこんがらがるー
慣れるしかないわね…特に布団。
そして、いつかこういうの作るんだろーなーとお裁縫好きなママは夢見てたんだけど
まさかの急スケジュールで、大慌てで作りました。(それぞれサイズが決まってる)
袋系は1日半で完成!
(みゆっきへの手作りアイテムNo.48~54)
No.47はもう一個パンツ作りました。

おまけでみゆっきの一番好きなアリエルでティッシュケースも

布選びはみゆっきが選びに選んで一番気に入ったのがコレ。
キティよりルビーちゃんよりマリーちゃんよりプリンセスでした。
キャラ布以外は目もくれず。
だんだんとキラキラな模様を選んでいったみゆきさんでした。
なんか岡山に来てから毎日ネットで買い物してるような…

お弁当箱は保育園がアルミのを推奨。

そして、全てに名前を記入っと。
みゆっきが次々と「これもかぃやみゅきってかいて」と物を持ってきてくれます。
「か!」
「りぃ」
「やぁ」・・と1文字ずつ書く文字を指定してきます。
「み」
「ゆぅ~」
「き!」
「の!」
「の」!?
それは書かなくていいのっ!名前だけでみゆきのって分かるからいいの!
って言っても「みゆきの」って書けって言うんです・・・

ちなみにみゆっきのボールには「かりやみゆきのぼーる」って6回書かされました。
そして、通園に必須な子供のせ自転車は岐阜のバーバがお祝いと称して買ってくれました。
子供乗せ電動アシスト自転車。
ブリジストンのボーテe
子供が乗らなくなってもママチャリとして使えるモデル!

今までほとんど自転車で移動することがなかったので、
おんぶヒモ+ママのミニサイクルで乗っていましたが、やっと我が家にもコレが来ましたよ…
これに乗ると子育て主婦感出るわー。
これでパパの実家にも行けるし、色んなとこに家族で行けるね!
(保育園までは約1km。歩いて12分、自転車で6分。)
それに加えてヘルメットも…
(みゆっきが自分で選んだ)

パパもママも自転車に乗る練習をして、
保育園まで行く安全な道を探しに何回か行き
やっとみゆっきを乗せて乗る練習をし…
と慎重にステップを踏んで慣れました。
何と言っても道がめちゃくちゃガタガタで悪いのに、車が狭い道で結構ビュンビュン走るんですわー。
岡山の住宅内の道は細かい~!
指定の持ち物が増えて、バタバタと用意をしました。
岡山は保育園も小学校も制服があります。
後はまぁ自由な物で揃えていいんだけど、何も持っていないので一通り買う事に。
前の保育園はタオル2枚持って行くだけでよかったのが有難すぎるわ。
今度は毎週の布団・上靴の持ち帰り➡洗濯
ごはん(お米)を毎日持って行きおかずだけの給食
コップを毎日洗って持って行く
木曜に本を借りて月曜に返す
7:30-18:00の延長一切なし!
保育園の着替え在庫チェックは親がやる
っと我が家にとって新しいルールが多くてこんがらがるー

慣れるしかないわね…特に布団。
そして、いつかこういうの作るんだろーなーとお裁縫好きなママは夢見てたんだけど
まさかの急スケジュールで、大慌てで作りました。(それぞれサイズが決まってる)
袋系は1日半で完成!
(みゆっきへの手作りアイテムNo.48~54)
No.47はもう一個パンツ作りました。

おまけでみゆっきの一番好きなアリエルでティッシュケースも


布選びはみゆっきが選びに選んで一番気に入ったのがコレ。
キティよりルビーちゃんよりマリーちゃんよりプリンセスでした。
キャラ布以外は目もくれず。
だんだんとキラキラな模様を選んでいったみゆきさんでした。
なんか岡山に来てから毎日ネットで買い物してるような…

お弁当箱は保育園がアルミのを推奨。

そして、全てに名前を記入っと。
みゆっきが次々と「これもかぃやみゅきってかいて」と物を持ってきてくれます。
「か!」
「りぃ」
「やぁ」・・と1文字ずつ書く文字を指定してきます。
「み」
「ゆぅ~」
「き!」
「の!」
「の」!?
それは書かなくていいのっ!名前だけでみゆきのって分かるからいいの!
って言っても「みゆきの」って書けって言うんです・・・


ちなみにみゆっきのボールには「かりやみゆきのぼーる」って6回書かされました。
そして、通園に必須な子供のせ自転車は岐阜のバーバがお祝いと称して買ってくれました。
子供乗せ電動アシスト自転車。
ブリジストンのボーテe
子供が乗らなくなってもママチャリとして使えるモデル!

今までほとんど自転車で移動することがなかったので、
おんぶヒモ+ママのミニサイクルで乗っていましたが、やっと我が家にもコレが来ましたよ…
これに乗ると子育て主婦感出るわー。
これでパパの実家にも行けるし、色んなとこに家族で行けるね!
(保育園までは約1km。歩いて12分、自転車で6分。)
それに加えてヘルメットも…
(みゆっきが自分で選んだ)

パパもママも自転車に乗る練習をして、
保育園まで行く安全な道を探しに何回か行き
やっとみゆっきを乗せて乗る練習をし…
と慎重にステップを踏んで慣れました。
何と言っても道がめちゃくちゃガタガタで悪いのに、車が狭い道で結構ビュンビュン走るんですわー。
岡山の住宅内の道は細かい~!