goo blog サービス終了のお知らせ 

かりログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

物入り保育園

2013-04-30 16:03:44 | ママ日記
今度は公立のいわゆる認可保育園に行く事になり、
指定の持ち物が増えて、バタバタと用意をしました。

岡山は保育園も小学校も制服があります。
後はまぁ自由な物で揃えていいんだけど、何も持っていないので一通り買う事に。
前の保育園はタオル2枚持って行くだけでよかったのが有難すぎるわ。

今度は毎週の布団・上靴の持ち帰り➡洗濯
ごはん(お米)を毎日持って行きおかずだけの給食
コップを毎日洗って持って行く
木曜に本を借りて月曜に返す
7:30-18:00の延長一切なし!
保育園の着替え在庫チェックは親がやる
っと我が家にとって新しいルールが多くてこんがらがるー
慣れるしかないわね…特に布団。


そして、いつかこういうの作るんだろーなーとお裁縫好きなママは夢見てたんだけど
まさかの急スケジュールで、大慌てで作りました。(それぞれサイズが決まってる)
袋系は1日半で完成!
(みゆっきへの手作りアイテムNo.48~54)
No.47はもう一個パンツ作りました。



おまけでみゆっきの一番好きなアリエルでティッシュケースも



布選びはみゆっきが選びに選んで一番気に入ったのがコレ。
キティよりルビーちゃんよりマリーちゃんよりプリンセスでした。
キャラ布以外は目もくれず。
だんだんとキラキラな模様を選んでいったみゆきさんでした。


なんか岡山に来てから毎日ネットで買い物してるような…



お弁当箱は保育園がアルミのを推奨。



そして、全てに名前を記入っと。
みゆっきが次々と「これもかぃやみゅきってかいて」と物を持ってきてくれます。

「か!」
「りぃ」
「やぁ」・・と1文字ずつ書く文字を指定してきます。
「み」
「ゆぅ~」
「き!」



「の!」

「の」!?
それは書かなくていいのっ!名前だけでみゆきのって分かるからいいの!
って言っても「みゆきの」って書けって言うんです・・・
ちなみにみゆっきのボールには「かりやみゆきのぼーる」って6回書かされました。


そして、通園に必須な子供のせ自転車は岐阜のバーバがお祝いと称して買ってくれました。

子供乗せ電動アシスト自転車。
ブリジストンのボーテe
子供が乗らなくなってもママチャリとして使えるモデル!



今までほとんど自転車で移動することがなかったので、
おんぶヒモ+ママのミニサイクルで乗っていましたが、やっと我が家にもコレが来ましたよ…
これに乗ると子育て主婦感出るわー。
これでパパの実家にも行けるし、色んなとこに家族で行けるね!
(保育園までは約1km。歩いて12分、自転車で6分。)

それに加えてヘルメットも…
(みゆっきが自分で選んだ)



パパもママも自転車に乗る練習をして、
保育園まで行く安全な道を探しに何回か行き
やっとみゆっきを乗せて乗る練習をし…
と慎重にステップを踏んで慣れました。

何と言っても道がめちゃくちゃガタガタで悪いのに、車が狭い道で結構ビュンビュン走るんですわー。
岡山の住宅内の道は細かい~!


家政婦バーバがきた

2013-04-29 15:12:49 | ママ日記
25日から早速ママ方のバーバが1週間、新居に泊りに来ました。



ママが引っ越しの片付けと、たまりまくった仕事を片付ける為
保育園のないみゆっきの面倒をみてもらうのと、
ごはんを作ってくれるお手伝いに来てくれました。



みゆっきは説明会で行った保育園で早く遊びたくって毎日
「ほいくえんいこうよ~~って言いまくってます。
楽しみにしているのはイイコトです。
保育園に行かない毎日がなんだか落ち着かない様でした。

27日の夕方からやっとパパも新居に来ました。
久しぶりのパパにぺったりして仲良く靴磨き。



新居ではみゆっきはベランダでうろうろするのが大好き!
「きもちい~~みたいです。
埼玉でも広いベランダがあったけど、砂っぽくて一度もベランダに出た事がなかったみゆきさん。
やっぱり日が当たって風通しがいいのをちゃんと知ってるのね
心地よい場所を見つける才能はパパ譲りか



何回もベランダのお掃除をやっています。


刈谷家の引っ越し3

2013-04-24 23:46:30 | ママ日記


新居は築2年の新しめ鉄筋アパート。駅まで徒歩9分!
4つの部屋が1つの建物になってる積水ハウスの賃貸住宅 シャーメゾン。
オール電化!2階角部屋!日当り良好!(車ないけど)駐車場付き!
ママ的にはこの敷地内の植木達がとっても気に入ってます。
ちょうど芝桜が満開でとってもキレイです。




朝6時にママはバーバに起こしてもらって新居まで車で送ってもらいました。
みゆっきはまだ寝てて、今日は1日実家で面倒をみてもらうことに。

どんより空のなか、引っ越し屋さんが時間通り8時に来てくれました。
搬入は2人でやるみたい。
今日のリーダーは80%trfのSAM
暑苦しそうな肌色と髪型だけど、しゃべると爽やか。

もう一人は明らかにお手伝いスタッフって感じでコキ使われてました。
新居が2階なので、ダンボール約80個の移動を全てその方がやりました。
最初の10個位でヘロヘロになっていらっしゃったので、
「階段の上まででいいです」って言ってママも手伝いました。
車➡玄関(SAM担当)
玄関➡階段上(下っ端担当)
階段上➡それぞれの部屋に(ママ担当)

って感じで、前回サカイの搬入の仕方を見せてもらったママは
うまーい感じで、後から家具も入れる様にダンボールを積んでいけました。

というか依頼者がこんなに手伝うもんだっけ…( ´Д`)
(前回のサカイさんで引っ越した時はかなり、スタッフの質がよくて
人もたくさん来てくれたのでした。でも今回破格の18万円を出してきたプロロさんだったから仕方ないね…)

一番苦労したのは重量級の洗濯機を袋小路の奥に設置し、更に高さ10cmの足場に乗せるってトコ。
ここでSAMの細長いボディーが大活躍して、壁と洗濯機の間に入り込み、なんとか足場に洗濯機を乗せてくれました。

後は大分すんなり。
ベッドの組み立ても手伝って、11時には搬入完了。
家具とかの搬入の時にはかなり雨降ってたけど、一つも物が壊れることなく無事移動できました。

後はママ一人で夜まで荷解き。
みゆっきは問題なく1日ヒーバーちゃん達と遊んで、トイレも行けたみたいでした。

今夜はとりあえずまだパパの実家にお泊りしました。


刈谷家の引っ越し2

2013-04-23 23:25:07 | ママ日記




引っ越しの搬入は明日ですが
今日も予定盛り沢山の大忙しです。

AM6:00
岡山駅到着~~~!
早朝ですがみゆっきもしっかり起きて
2人で朝マックしながら不動産屋が開くのを待ちました。

途中でバーバが仕事に行く前にママに上着を届けてくれて
非常に助かりました

AM9:00
ジージと不動産屋さんで待ち合わせ。
カギをもらって、早速役所手続きへGo!

13:00
区役所の用事を済ませ、警察署で免許の住所変更をして
パパの実家へバスで行きお昼ごはんをいただく
やっとみゆっきに会えたと思ったヒーバーちゃん!
…なんだけど寝ちゃってたのでした。

15:00
なんとか起きたみゆっきを連れて
5月から入る保育園の説明会と健康診断。
同じ方向へ仕事に行くジージと一緒にタクシーで保育園へ。

17:00
保育園での色々を済ませて、新居へ。
と思ったけど道がよく分からないママ。
なんと保育園の先生が車で送ってくださいました。
なんか早速田舎の親切に触れちゃった感じがしました。

19:30
内覧しないで決めたので初めて入る新居!
家具のレイアウトとか考えていたらあっという間にこんな時間に。

バーバーに車で迎えにきてもらい、実家でみんなで夕飯。

と、こんな感じで朝が早かっただけに、ながーーい1日でした。
ひとまず実家にお世話になりまくりで、色々助かってます

明日は朝8時から搬入!



刈谷家引っ越し

2013-04-22 23:59:25 | ママ日記
パパがついに正社員として転職しました


岡山県のソーシャルゲームの会社で、ディレクターをすることになりました。
今までの仕事と同じ様な仕事で、会社とパパの実家も近いってことでいいこと尽くめ

そうとなったらあれよあれよとドタバタになって、
内定もらって1週間後にはママだけ岡山に行き、2日間でバーバと一緒に物件を決めてきて
仕事もしながらママが引越業者の見積もりして決めて、色々手続き変更して、荷造りして…

パパはというと送迎会やらで飲み会続きで帰りが遅い!
4/12日に今の会社を退職して、
13日から岡山の実家に行き、
15日から岡山の新しい会社に通い始め
ママは1週間みゆっきと2人で冷蔵庫を空にしつつ外食を中心にしながら
荷造りと仕事をしておりました。

突然の引っ越しで、ママもしっかり仕事が埋まっていたので
本格的に荷造りに専念したのは最後2日間

パパは自分の11個のダンボールを作っておいてくれたものの…
後はママの仕事なんですかね。やはり。

2日前の時点でまだ25個くらいのダンボール。

みゆっきは箱をぽこぽこ作っていくママのお手伝い。
廊下からダンボールを1枚ずつ持ってきてくれました。
(これが結構助かりました)



後はママの応援をしてくれ
写真をパチパチ撮ってくれました。



みゆきさんがいるとホントは進まないのよね…
「こうえんいこーよー」とか
「おなかすいたー」とかすぐ言ってくるもんだから
とにかく夜が勝負。

2日前から寝ずにひたすら荷造りしているものの
まだまだ終わらない~~~
引っ越し業者が来るまであと約4時間!
みゆっきの寝顔かわいいなーとか思ってる余裕のあった午前4時



1時間で5.6箱しかつくれーん、やばーい
いーちゃんの手も借りたいママです。



外が明るくなってきた~~
キッチンがまだ手つかず~~!



ヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバい
この辺からママの動きが1.5倍速になって箱がどんどんできあがる。
でも引っ越し屋さん来るの8時~10時って言ってたし…



10時に来て~~と思ってたら
8時丁度に来ちゃった…しかも同時にみゆっき起床
とりあえずみゆっきにはTVを見せてパンを食べさせ
引っ越し屋さん3人はさっそくどんどん荷物をカウントしていくし。
荷造りまだできてないんですケド…( ´Д`) 」って言ったら
それは手伝えないのでなるべく頑張ってください」と一言。
荷造りのないコースだったから仕方ないっすorz

ママの動きが2倍2.5倍くらい早くなり
ノータッチだったキッチンまわりを乱雑にもどんどん荷造り。
とにかく箱に詰めないと持って行ってもらえない!
残されたら困るーーーーー

っていう一心で食器類をめちゃめちゃに箱に詰めて行きましたが
アチラ(引っ越し業者)がベッドの解体に手間取っていたので
大分時間がかせげた…

あ、そうそうみゆきさんですが、あまりの忙しさに最後の保育園だってのに
もう…送って行けない状況です…( ´Д`)
って保育園に電話したら
みんなのお散歩ついでに先生が家までお迎えに来てくださることに。
そのまま、公園ピクニックへ。感謝感謝~~~


そして、11:00。
全部の搬出に…ギリギリ間に合った
ママ…ついにやったよ。
結局70個のダンボールを作ったママ。
家具も合わせて全部で111アイテムでした。
2日の徹夜明け&猛烈なラストスパートで、もうプシュ~~って感じです。



しかし、物がなくなった我が家が、ちっとも慣れ親しんだ我が家って感じがしなくて。
このハコ自体に愛着はなかったんだなーと。
物があってこそお気に入りの場所だったんだなーって思えました。



ん?全部のカーテンフックに輪ゴムがかけてある…
こんなトコにみゆっきの存在を感じちゃいました。



後は色々手続きの残りをして、一通り拭き掃除して
荷物をまとめて、みゆっきのお迎えに。



2年10ヶ月通った保育園。
先生がアルバムを作ってくれました
まだ引っ越しってよく分かってないみたいで
いつも通りに先生とお友達とバイバイしたみゆきさん。

夕飯を外食で済ませて、家に帰ると…



家が違い過ぎて、お家だと気づかなかったみゆっき。
隣のお家に来たのかと思っていました。

荷物を持って、お家にバイバイ言って、
お隣のお友達(同じ保育園だった子)にもバイバイのご挨拶をして
バスで食べる為に買っておいたお菓子をお友達にプレゼント。
そしたらお返しに倍のお菓子を頂いちゃいました

パパと刈谷家のスタートとして4年間暮らしたアパートを出発。
ここでママこの引っ越し最大の失態。
上着をとっておくの忘れて全部持って行かれちゃいまして
サムーな格好で岡山まで行く羽目に。

PM21:00
新宿から深夜高速バスに乗る。
みゆっきは初めての深夜バス。
大人しくしてくれるか心配だったけど、最初だけお菓子を食べて盛り上がり
バスが暗くなるとすぐにママと絡み合って寝てくれました。

途中のSAで明るくなる度に一緒に起き上がるみゆっき。
で、また暗くなると一緒にねんね。
と、結構深夜バスで楽に岡山まで移動できました。
ママも2日の徹夜だったのですぐに寝れました。