
乗馬歴11ヶ月


習っている内容はまだ「馬の乗り方」が中心で、その次に自分で自在に操作をする内容になるのですが、とりあえず馬には慣れてきたこの頃。
乗馬クラブでの競技会に初参加してみました。

競技会ってなんだ~~?って感じで見たこともないのですが、先生から参加していいと言われたので
ビギナー向けの「スーパー琴平」と「ジムカーナ(速歩)」の2競技に出場してみました。

ビギナーの競技会の練習は特にないので、みんなぶっつけ本番です。
とりあえずコースを覚えます。

いつもは柵や屋根に囲まれたコースで練習していて、広い何もない馬場に出たことがないので、それだけで開放感があると思いますが、この開放感で馬も自由に動きたくなっちゃうので、操作を十分にできないレベルのうちは一応先生がつきっきりです。
馬はよく乗っている馬だったので、そこだけは安心…


それでは、競技会のことをみゆきが学校の「さくぶん」で書いたので、その原文と共にお楽しみください。
五月六日にじょうばクラブで、はじめてきょうぎかいに出ました。
かぞくと、おじいちゃん、おばあちゃん、ひいばあちゃんがおうえんにきてくれました。

まずは、イスとりゲームとめいろがあわさった「スーパーことひら」にでました。
うまはユリアンでした。

「うまくいきますように。」
とおもいながらめいろのまわりをあるきはじめました。

音がくがとまったとき、うまのはなさきにめいろの入口があって「よし!いける!」とおもいました



が、ゴールまであと一ぽのところで五人中三ばんで、まけてしまいました。

くやしくて、つぎのきょうぎではしょうじょうがとれるといいなとおもいました。

つぎは、きめられたコースをきめられたじかんではしる「ジムカーナ」

うまはアグネスショーグン。
しじをきいてくれるとてもいいうまです。


おちついてスタートしたけれど、わたしがコースをまちがえてしまい、じかんがかかってしまいました。






先生にはムチのつかいかたと「ふうかくのあるあるき」だったとほめられましたが、
ほかのみんなもしっぱいしないかなぁとずっとそわそわしていました。
けっきょくみんなじょうずでした。
ひょうしょうしきでは、しょうじょうをもらっている人がうらやましくてたまりませんでした。

かぞくみんながきてくれたのにミスをしてしまってかなしかったです。
もっとれんしゅうしてつぎのきょうぎかいでは、しょうじょうをとりたいです。

スーパー琴平は運と、馬の歩き方の速さによるものが大きかったのですが、
ジムカーナはママ判定では、みゆきは14人中、13位だったと思われます。
半分大人で、半分子供でしたが、コースミスをした2人が13、14位となりました…。
前日までに発表されていたコースと本番のコースが変わったせいもありますが、
馬の操作の失敗ならまだしも、2回もコースを間違えるとは…完全にみゆきの自己責任です

馬への指示はよく伝わっていました。
速歩(はやあし)ジムカーナでも速歩を出せた人は、明らかに上手そうな人1人だけでした。
先生の力を借りないで馬を操作するのはまだまだ大変です。
もっともっと上のクラスではトロフィーやメダルがもらえる競技もあるので、
来年も挑戦する!と意気込んでいます。
乗馬歴1年ちょっとのアラフォーです。
今日クラブの先生からお誘いを受けて ジムカーナとスーパー琴平にエントリーしました。
どんなものかと検索して こちらのblogに出会いました。
…多分 というより絶対同じクラブです(^^)
そして!名前も同じ☆嬉しくなってコメントしてしまいました。
いつかお目にかかれることを楽しみにしています。
その時にはよろしくお願いいたします!
はじめまして!まさかの同じクラブの方に見ていただけるとは・・・{笑}
馬の名前でクラブ確定ですよね!
こちらこそよろしくお願いします{スマイル}
娘は今年もジムカーナとスーパー琴平に出る予定です{うま}
今年は速歩出してくれるか・・!と期待してます{YES}