goo blog サービス終了のお知らせ 

かりログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

みゆきのお茶会

2016-01-23 21:53:52 | ママ日記
保育園で習っている「お茶のおけいこ」を
大変熱心に覚えてくるので、「みゆきのお茶会」が開催される運びとなりました。

バーバとひーばーちゃんがお茶の道具を用意してくれました。

開催場所は「ホール」で!
みゆきにとって広くて普段使っていない部屋は「ホール」だそうです。



しっかり看板とロゴまで作っちゃって・・・。
湯気の描き方がナイス



お茶菓子選びも、みゆきがお菓子屋の人に
「おちゃかいにぴったりなおかしはどれですか」と相談するところから取り仕切り、
「いちご」と聞いて飛びつき、苺大福とイチゴブッセをセレクト。
と思ったらバーバも用意してくれていた~



さぁ、道具を並べて、お客さんが座る場所も決めて、
お茶会のはじまりはじまり。
みんなを「ホール」に呼び集めました。

ジージはご丁寧に
この度はお招きいただきましてありがとうございます」っと入場
みんな、何が始まるのかとニコニコワクワク


まずは三つ指をついて「ようこそいらっしゃいました」とお辞儀。
みんなもお辞儀をして、
まずはお菓子を回していきます。
箸の取り方と持ち方を一つ一つみんなに教えてあげているみゆきさん。
(ひーばーちゃんもお茶を習ってたんだってよ~)



そそ、そんな感じでオッケーよ~



みんながお菓子を食べている間に、さぁお茶を点てます



ママは、みゆきが「ストップ!」って言うところまでお湯を注ぐ係。



さぁ、泡立て泡立て。
茶せんでジグザグに混ぜるんだって。
「茶せん」の持ち方も3本の指でこのように持つそうです。



途中で疲れて、やり方を教わったママがバトンタッチ
あとちょっとってところからまたみゆきがやりました(笑)

最後は「の」の字を書いて泡をふわっとさせて・・・



できた~~~!
と言った次の瞬間に
「じゃ、あじみしてみるね!・・うん!おいしい!」といきなり自分で飲みだすので、みんな大笑い

そして味見をしたお抹茶をひーばーちゃんに



そしてまたママと協力しながらあと3名様分のお茶をたてました。

ひーばーちゃんがイチゴ大福を半分残していたので、すかさず
ひーばーちゃん、もう食べれないの?みゆきがたべてあげようか?
と、いつもの”決してちょうだいと言わない誘導尋問”でイチゴ大福をゲットしていました。
この手法は、おねだりしてるのに、相手を気遣っているのでなぜかいい子に見られ、
もし断られた際も「あ、そうなの(まだ食べるのね)」とサラリとわだかまりを避けられるのです。


そしてお次はひーばーちゃんとバーバがお店の人の役で
みゆきとママがお客さんになりました。



お箸の扱いはよかったのに!
懐紙に置いたお菓子が転がって結局手づかみ



コロコロするので、慌てて楊枝でブスリ。
そのまま急いで口に入れちゃいました。

あれ?お菓子の食べ方はどうするんだっけ?



お次はお茶をいただきます。
みんなに散々言ってたのにお茶碗の向きが!




早くお茶が飲みたくてお茶碗の絵を見るのも忘れちゃいました。
ひーばーちゃんが点ててくれたお茶が美味しくて、
おかわりーー!ともう一杯もらっていたみゆきでした

挨拶や教わったことは丁寧なんだけど、教わってないとこで途端に雑になるみゆきに
みんなの笑みがこぼれました。
楊枝を配るのを忘れて投げて配ってるし・・・
図書館で子ども用の茶道本を借りたので今度はもう少しお勉強してきまーす。
ママもお勉強してきまーす。

みんなもしっかり付き合ってくれて、なかなか雰囲気も良くとても楽しいお茶会でした


2016年お正月休み

2016-01-04 21:16:10 | ママ日記



お正月のご挨拶がとても上手にできるようになったみゆきさん。
今回の年末年始はママ実家の岐阜には帰らず、岡山で過ごしました

年末の29日のひーばーちゃんの誕生日食事会から始まり、
30日、31日とママは家のリビングのワックス剥がし&ワックス掛け&お仕事
パパとみゆきはパパ実家でお掃除のお手伝いをして、
やっと31日の夜からパパ実家でみんなで過ごすことになり
みゆきはやっとママと一緒にのんびりできると喜んでいました

お正月はパパ実家のお隣の神社で初詣
一人でさっさとお参りに行く頼もしいみゆきさん。



神社の管理人さんにも深々とご挨拶。



お願い事は
プリンセスになれますように」とかなんとか言ってたなー。
1歳頃から乙女感たっぷりでしたが、
最近は更におませさんな言葉や仕草が増えたみゆきさん



パパは正月早々車についた鳥のフンのお掃除をしています。
実家のみんなに車に乗ってもらうのがパパにとって、とても嬉しい事の様です。
1日は入院中のやっこちゃんのお見舞いにみんなで行きました



バーバのたくさんある着物を自由に着ていい事になったのでママは元旦に着物を着ました。
ひーばーちゃんが張り切って振袖用の豪華な帯を締めてくれました



お正月のお節は、普段パパ実家にお世話になっている我が家からのプレゼント。
今年は「7段おせち」という和洋ミックスなお節。
みんなでコレなんだろ、コレおいしかったよ、と食べるのが楽しいところ。



さて、食事の後はお待ちかねのお年玉
昨年まではお金をもらっても嬉しくなかったみゆきさんですが、
6歳になってお金に興味が出てきて、素直に喜んで受け取りました。



ジージとバーバからのお年玉はズッシリ!そして袋がパンパンに膨れています。
中身は100円玉で5000円!
みゆきにとっての唯一の正義「100円玉」!
1000円札はお財布の中で「じゃま」なのでレシートと同等に
ポイッと適当に出してしまったりするのでパパもママも目が離せません
1円とかも100円玉を出すときに「じゃま」なので困るんですって。
たくさんの100円玉にとっても喜んでしました。



そしてひーばーちゃんからはメッセージ付きのお年玉。
でもお札だったので、「紙のおかねかぁ・・・」とママにとひょいと渡してきました。
大丈夫、大丈夫分かるようになるまでママがちゃんと保管しとくからね




2日は自宅で年賀状を書いたり大掃除の残りをして過ごし・・

3日はみゆきデー
パパとママからのお年玉として妖怪ウォッチの映画鑑賞をプレゼント。
夏の映画も見たかったけど願い叶わずだったので、とっても喜んでいました。



えいがようかいウォッチ エンマだいおうといつつのものがたりだにゃん
という長いタイトルをすっかり暗記したみゆき。
映画を見ると子供には限定メダルがもらえます。
サンタさんにもらった妖怪ウォッチU2をつけて、いざ入館!



全然妖怪ウォッチをつけてきている子いなかったー
最後のダンスも誰も踊っておらず・・・一人でしっかり踊って大満足で帰ってきました。

映画の後は「家族3人でゲームセンターのメダルゲームで遊ぶ」という願いも叶えてあげました。
一人100円分ずつのメダルを持って自由に遊ぶってだけなんですが、それがとっても楽しいんですって。

パパがちょいちょいメダルを増やすので、ママとみゆきはパパにメダルをおねだりしながら遊びました。

その後は我が家の憩いの温泉ほのかの湯でのんびり。


お正月休みの最終日、4日も家で年賀状を書いたり、
日本一のだがし売り場とかいう場所を見つけて行ってみたりしました。

店内は通常100円の物が60円とか、なかなか安いです。
パパがそこそこ楽しんでお買い物しています。



みゆきは前おねだりして買ってもらえなかったプリパラのマイクを安くゲット!



こんな感じで、車のおかげでお出かけが楽しい生活になりつつある刈谷家です。
今年は車で旅行に行きたいです