覚書

イラストレーター進士遙のブログです。
随時更新。お仕事も随時ウエルカム。

無事マーケット終了、初めてのおつかい、停電、大英博物館、古道具屋、じいちゃんからの本、進み具合。

2008-01-08 06:43:14 | 日記

8週間に及ぶマーケットが無事終わりました。
どうなることかと思ったけど、ちゃんと売れてよかった。
大学の卒展でモノを売っただけだったから、
初めて自分で自分のものをで売るってことをして(といっても、
ワタシが店に立ってるのは一日3時間くらいなんだけど)なんだか色々考えた。
良くも悪くも、混乱もしたけど、良い経験でした。
学期中は続けるのはきつ過ぎだし、どっちにしろ
一緒にやってた友達はやめるので続けないけど、
また春休みまでにモノを作ってやりたいなーと思う。
クリスマス前は、多分普通にバイトするより儲かったと思う!うれしかったな。


事あってしょっちゅう2回のブレーカーが落ちる。
困った、けど、一階は電気つくし、ろうそくもたまにはオツ。
(たまにはね。。。)


   
友達のジュエリー製作用の工具を買いに行くのを頼まれて、
初めて行くロンドン宝石街。きらきらきらきら。
ほとんどのオーナーがユダヤ人らしい。

    

イギリス5年目にして初めてちゃんと見に行った大英博物館。
昔の人が作るものってへんてこりんで素敵。
どのコンテンポラリーイラストレーションよりコンテンポラリーなアフリカの人形、
いい加減すぎる笑、韓国の屏風の魚、
日本の埴輪ってかわいい。かわいいの基準は埴輪にあると思った。。。
現代人は今もその埴輪魂をもってるんじゃないかと。。。


友達に連れて行ってもらった古道具屋。素敵だった。奥に修理用の工房あり。


田舎のじいちゃんが送ってくれた、田舎のじいちゃんばあちゃんの人形の写真集。
ああ、全然考えてなかったけど、ワタシはこういう国から来たんだー、と、
不思議な感動を覚えた。
超ハイテクで、人がいっぱいいて、清潔で、電車が時間に遅れなくって、
忙しい国、なんだけど、元は、そうか、こうだったっけ、日本って。
「草の道」といって、高橋まゆみさんという人形作家さんの本。

あと、撮った写真も送ってくれた。
ありがとう、おじいちゃん、おばあちゃん。

絵本の進み具合は、やっとおもーい、重い腰を上げたところ。
まだ、2枚しかできてないし、表紙も考えてないし。
まあ、でも、ゆっくり冬はできたのでいいかなあと思う。
あせってたけど、できないときはできないしね。
えーっと、
明日から学校だべさ。
その前に朝一でアンティークマーケット行ってきます。
シルクスクリーンやりたい。やると思う。やる。
そしてバイトに電話だ!

では!よい年初めだといいな。