goo blog サービス終了のお知らせ 

にちにち蛙鳴蝉噪

大阪・兵庫・京都・奈良で食べられるトルコライスの紹介を中心に。制作:近藤亨 2004-2023

TINY KITCHEN(大阪/摂津市・千里丘)

2014-01-23 23:01:39 | 関西トルコライス巡礼
店名のとおり、カウンター11席のみの小ぢんまりした店。老夫婦二人が切り盛りしている。

トルコライスはチキンライスの上に半熟薄焼き卵が載り、トッピングされたポークカツの上からデミグラスソースがかかっていて、千切りキャベツが添えられている。チキンライスにカレー粉がふってあるのか、予想外のカレー風味にはじめ驚かされるが、ライスとともに炒められたざく切りのピーマンや玉葱の食感とほんのりした甘みがそのあと効いてくる二枚腰の味わいだ。

半商半住といった風情の店舗周辺は道路も小ぢんまりとしていて、車の運転はなかなかの緊張を強いられる。特に府道142号からJR東海道本線の線路下をくぐる隘路は、5ナンバーの車両がギリギリ通れるような幅しかなく、ハンドルを握る手が汗ばんだ。あの道、一方通行の表示はなかったようだけれど、鉢合わせした場合などはどうするのだろうか。



トルコライス 750円

摂津市千里丘3-2-32 松原ビル1F 
06-6368-6818
11:00~14:00、17:00~21:00
木曜・第3水曜定休

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファミリーダイニング デリポート(大阪/大阪市北区・大阪駅)

2013-06-10 15:39:26 | 関西トルコライス巡礼
かれこれ長いこと不振が取り沙汰されていた百貨店だが、昨年の全国百貨店売上高は前年比0.3%増で、16年ぶりに前年実績を上回ったらしい(日経新聞電子版)。

ところがそんな流れから取り残されているのがJR大阪駅直結のJR大阪三越伊勢丹なのだそうで、MSN産経westによれば「(2011年) 5月に開業したJR大阪三越伊勢丹は、他の百貨店などとの競争が激しいことなどから苦戦を強いられている。4月までの開業1年間の売上高は334億円と、開業前の目標の6割にとどまり、大幅な赤字となった」とのこと。

そんな苦境のさなかにある三越伊勢丹の10階にあるレストランのトルコライス。サフランライスの上に「ふわとろ」の半熟薄焼き卵、そしてデミグラスソース。画像では分かりにくいけれど、鎮座するポークカツおよび周囲にだけデミグラスソースとは別のトマトベースで甘めのソースがかけられている。この構成でソースが2種類というのは珍しく、デパートのレストランならではの細やかさを感じさせる部分だと思う。

そんな細やかさこそが、ネット通販に押される一方の百貨店業界にいま一度求められているものではないかとふと思った。

小売業界ではよく「提案型ディスプレイ」みたいなことが云々されるが、例えばそれを一歩推し進めて「コンシェルジュ」的存在を全面的に押し出していくのはどうだろう。特定のテナントに所属しないことを前提にして、顧客の希望と予算をもとに店舗横断的にきめ細かく買い物をコーディネートしていく係、というところか。「値が張るもので失敗したくない」「人に薦められたほうが安心して買える」という日本人小市民的指向に正面から応える仕組みではないかと思うのだけれど。

と思って調べてみたら、東急、高島屋あたりが先んじて導入、最近ではそごうや大丸、阪急などでもコンシェルジュサービスが人気を博しているらしい。へえ、そうなのか。

我ながら最近デパートにほとんど足を運んでいないことを再認識。ははは、そんな奴が偉そうにすみません。

(追記:ご存知のとおりJR大阪三越伊勢丹はルクア1100へと再編されましたが、この店舗は営業を続けているようです)




ふわとろ卵のトルコライス 1260円

大阪市北区梅田3-1-3 ルクア1100 10F 
06-6341-2799
11:00~23:00
無休

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dining Car SAKURA(兵庫/尼崎市・武庫之荘)

2012-12-14 00:11:38 | 関西トルコライス巡礼

武庫之荘在住の人って、「どこに住んでるの?」と訊かれたときに、ほぼ「武庫之荘」と答え「尼崎」とは言わないイメージがある。地域としてはあくまで尼崎市の一部分ではあるものの、閑静な住宅地である武庫之荘を雑然としたイメージのある尼崎と一緒にしないで、ということなのだろうと思う。

武庫之荘で見つけたこの一品も、「トルコライス」ではなく「トルコ・大人様ランチ」と名乗っていた。画像では傾いでしまっているお子様ランチ風の国旗が「大人様ランチ」の面目躍如といったところなのだろう。

しかし、ガーリックライス仕込みという若干の変化球はあるものの、オムライスの上にカツが載りカレーソースがかかっている傍らナポリタンとサラダが鎮座する一皿は、「トルコライス」といって差し支えなかろうと思う。「トルコ」という三文字も入っているし。

「そんなこと言ってもお前尼崎だろうが」とか「これトルコライスでしょうが」などと声高に指摘するつもりはないものの、あなた方のそんなこだわりは外部の人間にとって本当にどうでもよいことなんですよ、ということは表明しておくべきことのような気がしなくもない。



トルコ・大人様ランチ  Mサイズ1050円 Lサイズ1575円

尼崎市武庫之荘4-11-2 モンシェリー武庫B1 
06-6480-5751
営業:11:30~22:00(L.O.22:00) ただし火~土は14:30〜17:30閉店
月曜休




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミックバスターdd c@fe 西宮北口店(兵庫/西宮市・西宮北口)※閉店

2012-09-13 00:38:54 | 関西トルコライス巡礼
過去にこういう経緯もあったため、今度はちゃんと夜に訪問してトルコライスを注文。今回はすんなりオーダーが通ったので、安堵の息をつきながらブースで「進撃の巨人」など読みつつフードの到着を待つ。

…が、待てど暮らせどトルコライスが来ない。約30分を経過して、オーダーがちゃんと通っているのかさすがに不安になり、催促にレジまで行ったところ、注文は通っているという。

すごすごとブースに戻りさらに何分か経ち、人間を喰らう巨人達に若干のシンパシーすら覚えるほど空腹を感じ出したころ、ようやく待望のトルコライスが到着した。

カレーピラフ、ナポリタン、ポークカツの長崎型構成で、カツが異様にやわらかく感じたものの、あっという間に平らげてしまった。「空腹は最良のソースである」とはよく言ったものだ。本当においしかった。

たとえいかにも冷凍食品の盛り合わせっぽかったにしても。



トルコライス 980円

兵庫県西宮市大屋町30-9 
0798-67-6660
24時間営業
年中無休

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄板洋食FUKUMOTO(大阪/大阪市中央区・西道頓堀)

2012-05-22 00:00:29 | 関西トルコライス巡礼
酢豚にパイナップル、あるいはサラダにリンゴ、生ハムにメロンなど、「副菜に入っている果物」に対する拒否反応は総じて根強い。ネット上でも激しく否定する論調が数多く見られる。

曰く「理解できない」「信じられない」「許せない」、果ては「法律で禁止すべき」「死ね」「本気で死ね」。

我々は食べ物の好き嫌いのことになるとつい熱くなり、他者の意見を受け入れられなくなってしまいがちだ。これは、味覚の基礎が形成されるのが幼児期であるという事実と関係があるのかもしれない。しかし、「三つ子の魂百まで」とはいうものの、いい大人にはもう少し余裕を持った対応を求めたい。自戒の念も込めてそう思う。

このトルコライスの構成は、カレーピラフにナポリタン、フレンチドレッシングがけのサラダ、そしてポークカツ。カツにかかっているデミグラスソースには八丁味噌を連想させる甘味と香りがある。ひょっとしたら隠し味に使っているのかしらん、と思いながら食べ進めるうち、カレーピラフの中からひょこっとレーズンが出てきた。

こんなの反則だろ!無理無理!

(これは私の味覚が子供じみているだけであり、この料理の本質的評価に何ら影響を与えるものではありません)



トルコライス 890円
このほか「ハンバーグトルコライス」1050円、ハンバーグとエビフライがのった「スペシャルトルコライス」1360円
但し、ランチタイムのみの提供

大阪市中央区西心斎橋2-7-22 道頓堀ハイツ1F 
06-6226-7939
11:30~14:00、17:30~22:00(L.O.21:30)
水曜定休



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

freedom rest かがい(大阪/大阪市中央区・本町)

2012-03-01 22:21:21 | 関西トルコライス巡礼
上の画像は、実食当日、機械式立体駐車場に停めた車の中に携帯電話を置き忘れて入店してしまったため、食後にあらためて店頭まで行きディスプレイを撮影したものだ。実際の料理写真をご希望の方はこちらを参照されたい(食べログ)。最近どうもこういうケアレスミスや短期的物忘れが頻発して困る。四十の声が近づいてくるというのはこういうことなのだろうか。

ディスプレイで隣に位置するカレードリアと比較していただければ一目瞭然、大皿にてんこ盛りのボリュームが最大の特徴だ。ピラフだけで余裕で一人前の量があり、イタリアンスパゲティーも少なく見積もって0.8人前、そこにエビフライとサラダが加勢するのだから、満腹必至の一品である。

イタリアンスパとエビフライをおかずに薄味のピラフを食べる、といった印象。「ミートソーススパゲティーと味噌汁とライス」という滅茶苦茶なメニューが普通に出されていた大学学生寮の食堂を思い出した。なにしろ始終腹をすかせている貧乏学生だったから、そんなものでもむさぼるように、ライスはおかわりまでして食べていた。それでも当時は太らずジーンズのウェストが31インチでずっと変わらなかったのだから、若さというものあらためて恐るべしである。

時は流れて15年余、ウェストのサイズは増し、こんなメニューを食べたらとりあえず帰ってちょっと走らなきゃ、とつい考えてしまうような太りやすいお年頃になってしまった。おまけに物忘れまで出始める始末だ。ああ神よ、齢を重ねるとなぜこんなに苦しみが増えるのですか?歳をとるということはことほど左様に罪なことなのですか?

満腹でぼーっとしたのか、妻から頼まれていた買い物をまたころっと忘れて家に帰って怒られた。



かがいトルコライス 950円

大阪市中央区備後町3-2-13 
06-6261-8383
11:30~23:00
土日祝休

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレーレストラン ブルーノ(大阪/大阪市北区・梅田)

2012-02-29 09:23:26 | 関西トルコライス巡礼
「本当においしいカレーを食べたことがありますか?」というキャッチコピーで我々を煽ってくる高級カレーレストラン。カレーなのに一品1200円から1300円という価格設定の店だが、日曜の夕食時に順番待ちの列に入れられた。日本は今本当にデフレなのだろうか、としばし思う。

金の話ばかりで恐縮だが、おまけにこの店、別途サービス料10%を徴収されるのだ。ちょっと待てだってカレーだぜ、と思う。店舗入り口前に掲げてあるメニューにもその旨記載されているので、決して騙し討ちなどではないのだが。

ひょっとして食べている間ずっと店員が横についてくれて、絶妙なタイミングでルーを注ぎ足してくれたりするのか、などと非現実的なことを考えながら、シャンデリアが妖しくテーブルを照らす席に着いたところ、まず店員が恭しくメニューを持ってきて「当店の甘口は他店の中辛に相当する」ということと調理時間がかかる品についての説明をした。それから6種類の薬味を持ってきてひとつひとつの説明。そしてカレーの提供と、都合三度の接客があった。メニューによってはバターライスのおかわりが自由なので、それだけ接客の回数も増えると思うが、これが10%のサービス料に値するかどうかは…読者諸賢の判断に委ねたい。

「トルコライスカレー」は1300円。バターライスの上には、よくある薄焼き卵ではなくきちんとした厚みのあるオムレツ。そしてその上にポークカツが載り、ブルーノ自慢のカレールーがかけられている。クレソンが載せられているところが「レストラン」の面目躍如といったところか。オムレツのバターの香りが強く鼻腔を刺激する一方で、甘辛のねっとりとしたルーの風味がそれをかき消してお釣りが来る、というような味わいだった。ちなみにランチタイムメニューには入っていないので要注意。

ふと周りを見渡すと見事にカップルだらけ。デートでカレーかー。しかしここなら、ふたりでそれなりにムーディーな雰囲気で食事をして、酒を2杯ずつ飲んだとしてもトータル5000円位で収まる計算になる。ちょっと気の利いたイタリアンならひとり分の値段だ。

やっぱり日本はデフレなのだな、と再確認して会計を済ませた。



トルコライスカレー 1300円(別途サービス料10%)

大阪市北区角田町7-10 HEP NAVIO 7F 
06-6315-5252
11:00-22:30 [ランチ/月~土 11:00-15:00]
不定休(HEP NAVIOに準ずる)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bar Italiano San Siro(大阪/大阪市北区・梅田)

2012-02-28 15:56:26 | 関西トルコライス巡礼
大阪駅前第4ビルにあるイタリアンバー。トルコライスは毎日11時から16時までのランチタイムのみの提供となる。

大阪駅前ビルといえば、トルコライスを供する「ネスパ」「グリル北斗星」といった店がある、いわば大阪のトルコライス激戦区である(多分こんなこといってるのは僕だけだが)。

そんな激戦区で生き残るべく、サンシーロのトルコライスが打ち出してきたコンセプトはずばり「健康志向」だ。

トルコライスは、特に大阪型になればなるほど、野菜の要素が少なくなるのが通常である。しかしこのトルコライスは、チキンライスの上にポークカツを載せその上からデミグラスソースがかけてあるという大阪型の王道を行きながら、さらにその上からカットした水菜を散らすことによって健康的な色合いと栄養バランスを目指している。さらに、キャベツの千切りをメインとしたサラダが付き、スープも具は根菜という野菜ラッシュ。食物繊維もビタミンもばっちりという寸法だ。

先行する2店より安価でかつ健康的なサンシーロのトルコライスが、果たして激戦区で旋風を巻き起こすのか!(こんなこといってるのも多分僕だけ)



トルコライス 780円(サラダ、スープ付)

大阪市北区梅田1-11 大阪駅前第4ビル B1F 
06-6348-0655
11:00~24:00(L.O.23:00)
無休

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸洋食キッチン(兵庫/神戸市中央区・神戸空港)

2012-02-06 23:58:19 | 関西トルコライス巡礼
この店舗は、ファミリーレストラン「ロイヤルホスト」などを展開している株式会社ロイヤルホールディングスによって経営されていて、メニューにも「ROYAL」のロゴがくっきり入っている。

そのメニューによれば、「長崎でも有名なトルコライスをロイヤル風にアレンジしました。ドライジャワカレー、エビフライ、ナポリタンの3種類をどうぞ」という一品であり、正式名称は「トルコライス風洋風プレート」だ。

商品名の中に「風」が2つ、説明文も含めると実に3つもある。そして1380円という高価格。

そういえば賭け麻雀のレートって「風速」と婉曲表現されているなあ、なんてことを思い出した。風の数だけ高いってか。




トルコライス風洋風プレート 1380円

神戸市中央区神戸空港1 神戸空港ターミナルビル3F 
078-303-3350 
6:15~21:00(L.O.20:30)
無休



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイカラごはん処 かどや食堂(兵庫県尼崎市・奈良県生駒市)

2012-01-24 23:02:29 | 関西トルコライス巡礼
とんかつ、からあげ、野菜、エビフライ、クリコロ(クリームコロッケ)とトッピングにバリエーションがある中で、とんかつトルコライスをチョイスした。

しっかり焼いた薄焼き卵がかぶせられたライスにカレーがかかり、デミグラスソースがけポークカツがトッピングされ、ナポリタンとキャベツの千切りが脇を固めている。

しゃばしゃばしたカレーといい、色の割に味が薄いナポリタンといい、肉の味がよくわからないカツも含めて、全体的に学食っぽい雰囲気の味である。これだけ盛ってスープも付いて500円という値段も学食感を加速させている。

ノスタルジックな気分に浸りたい方におすすめのトルコライスかもしれない。



トルコライス 500円(トッピングで何を選んでも同価格・スープ付き)

つかしん店
尼崎市塚口本町4-8-1 グンゼタウンセンターつかしん ひがしまち フードコートA*I 1F  
06-6429-1158
10:00~21:00 (LO20:30)


登美ケ丘店
生駒市鹿畑町3027 イオン奈良登美ヶ丘ショッピングセンター2F 
0743-78-8958
9:00~22:00

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローソンまちかど厨房(コンビニエンスストア)

2012-01-19 00:22:13 | 関西トルコライス巡礼
神戸市役所西店がリニューアルして「まちかど厨房」を併設し、「まちかどトルコライス」なるメニューを提供しているとのことで行ってきた。

「いつでもできたてをお届け」とチラシの売り文句にはあったが、注文を受けて作りたてを提供してくれるわけではなく、厨房で作ってコンビニ弁当容器に盛りつけた商品を並べてある、という売り方だった。結局は商品を持って通常のレジに並び、レンジで温めてもらう必要がある。ただタイミングさえ合えば作りたてにありつくことも可能かもしれない。

チキンライス風のライス、デミグラスソースがけポークカツ、ナポリタン、付け合わせのレタス、という構成。

「チキンライス風の」と記したのは、残念ながら微かなトマトの香りと味がするだけだったから。でも結構スパイシー。カツとナポリタンをおかずに食べるご飯と考えるべきか。

それよりも残念だったのは、レンジアップした際、カツの下に敷いてあるレタスから水気がそれなりに出たようで、カツの半分は衣がべちょべちょになっていたことだ。

レンジで温める必要がない、作りたてのタイミングを気長に待てる人向けかも。



まちかどトルコライス 520円

2012年1月19日現在、ローソンオフィシャルサイトに当業態の記載なし。全国の大型店舗を中心に試験的に導入している模様。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンレモ(大阪/大阪市住吉区・万代)

2012-01-11 15:52:15 | 関西トルコライス巡礼
煙草の煙に長年燻されて茶色に変色した壁紙を背に、薄暗い店内には一本脚型のテーブルとやたらに重たい布張りの椅子が整然と並んでいる。テーブルの上には使いこまれた大ぶりの灰皿があり、模造革製でチューリップ型のシェードがかかった60ワットの電球が灰皿の周りを薄明るく照らす。BGMは有線放送の歌謡曲だ。

禁煙・分煙なんぞ糞食らえというハードボイルドな昔ながらの洋食屋である。

でも値段は財布に優しく、ナポリタンやミートソーススパゲティー、カレーライスを450円でいただくことが出来る。鮮魚フライやビフカツ、ハンバーグなどの単品もとてもリーズナブルだ。

トルコライスは500円。チキンライスと白身魚フライ、そして少量のデミグラスソースと、あっさりとした構成でまとめられているのだが、このチキンライスが見た目以上にねっとりとした味の濃さを備えていて、対照的にさっくり軽い魚フライと見事なコントラストを描いている。

姉妹メニューに同価格の「スイスライス」なるものもあるが、詳細は不明。関西トルコライス巡礼の行き先が尽きたら、「国名+ライス」巡りもまたよいか、などと思う。



トルコライス(サラダ付) 500円

大阪市住吉区万代東1-1-32 
06-6692-3340
11:00~20:00(L.O.19:30)
月曜休

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸トルコライスカフェ(兵庫/神戸市兵庫区・湊川公園)→神戸トルコライス(神戸市兵庫区・大倉山)

2012-01-09 00:25:18 | 関西トルコライス巡礼
「トルコライス」を店名に掲げる店は当欄でも初めての紹介となる。

その、トルコライスを看板メニューに頑張っていくんだ、という覚悟は、調理ぶりにもはっきり現れている。カウンター内の厨房では、僕の注文を受けてから、調理人が豚肉に小麦粉やパン粉を丁寧につけ始め、同時にパスタを茹で始めた。作り置きや半端な仕込み置きはせず、出来立てを食べてもらおうという意気込みなのだろう。

ただ、その分出来上がりまでちょっと待たされる。飲食店の客は、その料理を完食するのにかかる時間よりも注文からサーブまでの時間が長い時に「料理が出てくるのが遅い」と感じるらしいという話をどこかで聞いた。きっちり時間を計ったわけではないけれど、僕は予想外に待たされた感覚があったし、隣の席に腰掛けたビジネスマン3人連れはとりあえずの話題が尽きてしまい手持ち無沙汰な感じだった。

運ばれてきた一品は、チキンライスの上にポークカツとデミグラスソース、そしてナポリタン、ポテトサラダとキャベツの千切り、ゆで卵という構成。

仕込み置きや作り置きをしてしまうとどれくらい味に悪影響が出るのか分からないため軽々しいことは言えないが、ま、たかがトルコライスなんだから、もうちょっと肩の力を抜いてみては、と思いながら食べた。



トルコライス(味噌汁つき) 750円

神戸市兵庫区荒田町1‐15‐9
078-512-0361
11:30~19:00
月曜定休




(追記)


2011年11月に大倉山に移転したとのこと。現在の店名は「神戸トルコライス」となっている。

トルコライスの構成も以前と結構変わっていて、サフランライスの上にキャベツの千切りが載り、そのまた上にポークカツが載ったところにデミグラスソースがけ、さらにその上からタルタルソースがかかるという多重構造。つけあわせのトマトソースのパスタはスパゲティータイプとマカロニタイプが混在している。

移転と共にさらに気合が入ったということなのか、全体的に凝ったつくりのトルコライスという印象である。

ただどうせ凝るなら、店舗外側、軒先テントの文字にももうちょっと注意を払って欲しかったと思ってしまう。

「KOBE Toruko Rice」(食べログ)という表記はどうなのか。

「ライス」が英語表記なのに、なぜ「トルコ」はローマ字表記なのだろう。時折見かけるこういった妙な看板(Bassman note2)に通じる違和感がある。

「トルコライス」をWikipediaで引くと、「ネーミングも含めて発祥は不明」ということなので、トルコライスのトルコは必ずしもthe Turkish Republicのトルコではないのだろうけれど、それでも。

ひょっとすると、トルコライスの「トルコ」は何なのか、店主がその真の理由をつかんでいるからこその「Toruko」表記なのだろうか?であるとすれば、「トルコ起源料理説」「トルコ架け橋説」「トリコロール起源説」「店の名前説」「トルコ接頭語説」「土耳古めし説」などこれまで様々な説が飛び交ってきた「トルコライスのトルコは何ぞや」論争についに終止符が打たれることになるのか?

どなたか店主に訊ねてきてくださると助かります(鼻をほじりながら)。



かつトルコ 650円
えびトルコ 700円

神戸市兵庫区荒田町3丁目42-12 
078-512-0361
11:00~14:00、18:00~21:00
無休

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旬彩Dining 悠(京都/京都市下京区・京都駅)

2011-12-06 09:47:32 | 関西トルコライス巡礼
何が痛恨といって、このあいだ「サンビーム」のトルコライスを食べに行った後、この店の目と鼻の先にあるアイリッシュパブに行ったにもかかわらず、このトルコライスの存在に気付かなかったことだ。そんなにたいした額ではないけれど、「一往復分無駄な電車賃が…」という悔いがちらつく。

しかし、出てきたトルコライスの美しさはそんな後悔を忘れさせる見事さだ。窓がなく、しかも店内照明が暖色系の店のため、画像ではうまくその色合いを表現できていないが、チキンライスとデミグラスソースとポークカツが、橙、黒褐色、そして黄金色と、暖かで美しい三色の妙を見せてくれている。

デミグラスソースには挽肉が控え目に入っていて、ハンバーグを食べた後に皿に残ったソースを想起させる。あの残ったソースをスプーンでかき集めて最後の一滴までいただくのはなんとなくはしたない気がするが、この形なら思う存分最後の最後まで味わうことが出来る。

ただ、このソースがえらくしょっぱいのが問題だ。チキンライスの風味を軽く吹き飛ばす程である。大いに汗をかいた後ならば塩分補給という意味でありがたいところなのだが。

電車賃をケチって走って来ればよかったか。



トルコライス 850円(サラダ付)

京都市下京区東塩小路釜殿町 京都駅八条口近鉄名店街1F みやこみち内 
075-661-3225
10:00~22:00(L.O.21:30)
年中無休


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリル喫茶 サンビーム(京都/京都市下京区・七条大宮)

2011-12-05 14:14:25 | 関西トルコライス巡礼

ドライカレーにチキンカツが載っただけの素気ないビジュアルである。

しかし、カツを持ち上げるとそこには褐色のソースが隠れている。「なかなか本心をさらけ出さない」といわれる京都人の特質よろしく、味の決め手はこっそりと配置されているわけだ。

ところがこのソース、デミグラスソースにしては甘味がないし、カレーにしては辛くないしという、よくわからないソース。

やはり京都という土地は一筋縄ではいかないなあと思う。



トルコライス 900円

京都市下京区大工町98 
075-371-3088
11:00~21:00
年中無休

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする