
5月22日(土)
前々から歩きたかった道
かつては飛鳥と平城をを結んだ史書に残る最古の道
また邪馬台国が存在した場所ともいわれる地
「山野辺の道」
そんな歴史ロマン街道を歩いてきました。

スタートはJR、近鉄天理駅

私初めて天理にきました。
天理と言えば天理教団。教団の街と聞いてはいましたが・・・・

駅前からアーケード商店街を進みます。
時刻は8時半。

天理教と書かれた法被を着た方が次々歩いてきます。
それにしても長い商店街だ(^-^;
やっと抜けたら・・・・

教団本部でしょうか・・
これは凄い!
法被を着た方はこの辺りで皆さん周辺の建物に消えていきます。

スタートから40分ほどで石上神宮に到着

お出迎えは・・・・

コケコッコォ~~~~!(笑)

放し飼いされているとは聞いていましたが、柵でもあるんだろうと思ってたら・・・
柵なんてありません。境内でのんびりとしてるようです。(夜は鶏舎に)

なかなかのイケメン鳥(^-^;
この厳かな門を入ると、日本最古と言われる拝殿が・・・・

が、・・・
残念ながら修復中でした。

さて神社横から先に向かいます。

モリアオガエルの卵

内山永久寺跡に残る池
芭蕉の句

「うち山やとざましらずの花ざかり」
(芭蕉がここ永久寺に参詣したときに詠んだ句)

この看板の前で3名が・・・・(@_@)(笑)
この辺りの道はいろいろ・・・・

柿の産地でもあるようで、ところどころでこんなところが・・左右に柿の木やミカン畑が・・・・
秋には盗り放題?
大丈夫なん?



道標はこまめに設置されてますので迷うことはないです・・・・はず?

が・・・
しかし・・・・
この道標の向こう側から来て、右の夜都伎神社方面に・・・・
数百m行ってから・・?????
戻ってきました。
よく見てください。白の△矢印!
騙されてしまいましたって、私だけか?(😢

なんとなくもやァ~っとしてますが、山野辺の道は東側が山。西側が大和平野で、その先には二上山が・・・・

この赤い花がやけに目立ちます。
まるでコップ洗う時のブラシですな。2~3本あったら便利?

こんな住宅の間を抜けたり・・・・

農道を歩いたり・・・・

お墓の中を・・・・・

まあまあ・・・ハハ
変化に富んで面白い!

無人販売所も有ったりと・・・・・
トイレも適当な間隔であります。

この小屋の中から誰か覗いてる・・・・


アハハ!
西山塚古墳

環濠集落

周囲に濠をめぐらし、自己防衛した集落の名残り
スタートから2時間半
長岳寺到着です。

下馬場です。
良いですねェ・・・


ツツジの参道ですが、もう遅いですね。
国重要文化財






さて、
ここで約半分来たことになります。
長岳寺脇の「天理トレイルセンター」で昼食タイム。
本日は先週に引き続きおにぎらずを作ってきました。

レタスとウィンナーと卵焼きを挟んでみました。
たいへん美味しゅうございます(^-^;
・・・・・・・つづく・・・・・・・
