兼平の空と大地

山と川と大地に遊ぶ日記です。

なんであんたここにいるの?

2022年07月23日 | タナゴ釣り 淡水魚
ベランダでメダカを飼ってます。
昨シーズンまでは複数のメダカ鉢で飼育してました。
でもこの春一つの容器にまとめてしまいました。

ベランダが狭くなってきた!
そう、いろんな鉢植えが増えてきた。
よく蹴飛ばして鉢をひっくり返す(笑)
そこで泣く泣く?メダカ鉢の整理を決行!

しかしここで問題が勃発!

この春はメダカの採卵がほとんどない!
そう、卵がないのだ!
なんで・・・・・・?
昨年はイヤっと言うほど毎朝卵採りしてたのに・・・・
今年は何とか十数個だけ!
そのうち数個は孵ってるが・・・・

そこでふと?閃いた!

この水槽の住人が問題を引き起こしてるのではと・・・・・
そう言えばこの水槽は一番大きく一番多くメダカを入れてたにもかかわらず
他のメダカ鉢に比べて昨年は採卵が少なかったと・・・・・
なんで?

その原因ひょっとして・・・・・
犯人は・・・・・・

あ・・  な・・  た?


ドジョウ
まあ~ホントに食欲旺盛な奴が3匹も入ってる
メダカの餌はもちろんのこと、金魚の餌もパクパクぱく食べすぎでね?
なんで金魚の餌って?

こんなのもいる(^-^)


モツゴこれが2匹、これも食欲旺盛ここ2年でやけに大きくなりやがった
(-_-;)

更にこ奴もいる!
タナゴが2匹
これはもう6年ほどいるから水槽飼いならではのものだ。もうかなりのおじいちゃんではないかと思う。でもそんな歳でも色気はある(笑)

こいつらがメダカの卵を食ってる?
可能性はあるな・・・・・
これら以外にタニシ、ヌマエビが入ってるがこいつらは卵は食わんやろう?


などと毎朝の餌やりで思うこの頃なんですが・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・

ん?

なんだ!

なんだ!






なんか見慣れぬ物体・・・・・

あははは・・・
なんじゃこれ!

ウソだろ!

なんで あんた いるの?

そう言えば最近メダカ数が減ってるような・・・・・

どうしたものか?

取りあえずは水草越冬用発泡スチロール容器に入ってもらいます!



しかしこいつ何食うんだ!
で、調べたら・・・・・

生餌だって
生きたものでないと食べないらしい。
困ったなァ・・・・
メダカをエサにするのはちっとね・・・・
田んぼに持ってく?

で、さらに飼育方法を読みすすむと・・・

屋外なら特別エサをやる必要ないとも。
例えば赤虫が自然発生する(ユスリカが産卵)
ボウフラが発生する(蚊が産卵)らしい。
そう言えば我が家のベランダではボウフラが植木鉢の水受け皿に水があるとすぐ発生してる。
メダカ水槽にも結構ボウフラが発生してるんだろうなとは常々思ってはいた。
我が家のメダカは時々生餌というごちそうをを食ってるわけだ(^-^)

っと言うわけでこの招かざる訪問者はしばらく水草越冬水槽で住んでもらうことにしました。



しかし・・・・

なんですね・・・・・

招かざるこいつに兄弟はいるんだろうか・・・・・・怖!!!!













最新の画像もっと見る