goo blog サービス終了のお知らせ 

続・黍生山の村夫子(きびゅうやまのそんぷうし)

黍生山の村夫子が「蜂を追いかけた」とか「山が笑った」とか言ってます。

スイカ

2025年08月22日 04時18分28秒 | 日記

昨日の続きで8月9日(土)お盆休みで混雑する寧比曽岳に面さん・サナさん・スズさんと登って居ます

 

面さんにトンボソウが無くなった事を説明していると

こんな所にもミヤマウズラ

 

 

10時25分 第2ベンチの気温は21℃

 

リュックが重かったのは隣の老夫婦に貰ったこのスイカの所為

山頂で食べようと思って居たけどあんまり重いのでここで皆さんに1切れすつ食べて貰います

足助のスイカ意外と旨かったです スズさんが「合戦小屋みたいだ」と言ったので

半分諦めていたけど死ぬまでに一度登りたいと思って居た燕岳に本気で挑戦して見ようかしら

と思いました

 

ウズラ3兄弟 矢印のこの1本は倒れたまま復活しないようです

 

人間キツツキ 気持ちは判ります

 

キッコウハグマの花芽が目立つようになりました

 

ギックリ腰リハビリ中のサナさん(←)とスズさん(→)

 

ミツマタ林道分岐のこの辺りは松枯れの大木が目立ちます

 

山ガールの一行と山爺の一行がすれ違います

 

北海道の山でヒグマに食べ損ねられた面さん 帰宅後直ぐ寧比曽岳2連荘はキツかったかな

 

重いスイカを背負って漸う登った山頂はバカと一緒で茶臼山もボケてます

 

四阿横のギボウシ 登る度に「残して置いて良かった」と思います

 

11時8分 山頂の気温は20℃

 

南は何も見えません

 

相変わらず何も見えない山頂

 

と思ったら 伊吹山が見えるじゃありませんか

 

能郷白山も見えています 

大日岳と白山も見えて居たのですけど撮った写真は別の山でした

 

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リュックが重い! | トップ | ホンダ・ドリーム »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (歩地爺)
2025-08-22 06:07:04
昔はお盆休みというと・・・13,14,15日でした。
結構な世の中になったものです。
ミヤマウズラが多いのですね。
返信する
寧比曽岳 (mcnj)
2025-08-22 07:36:15
お早うございます。

山で食べるスイカ、おいしいでしょうね。

あいにくの天候デリバティブ、展望はありませんでしたありませんでした良くありませんでしたね。
霞んでしまいましたね。

今日も良い天気になりました。
暑くなりそうです。
名古屋の予報は、、39度です。
返信する
歩地爺さん (村夫子BUN)
2025-08-22 18:08:20
寧比曽岳は杉、ヒノキの山で花が極端に少ないです。
花は数えるほどしかありません。
だからしょうも無いキノコばかりをUPです。
返信する
mcnjさん (村夫子BUN)
2025-08-22 18:27:06
山で食べるスイカ、抜群に美味しいです。
隣のお爺さんとお婆さんが作ったスイカ万ですが
凄い美味しかったです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事