goo blog サービス終了のお知らせ 

続・黍生山の村夫子(きびゅうやまのそんぷうし)

黍生山の村夫子が「蜂を追いかけた」とか「山が笑った」とか言ってます。

高地散策①

2022年06月12日 04時18分28秒 | 日記

6月4日(土) 極トン師匠の案内で高地散策と言うか撮影会をしてきました

 

5時23分 間もなく稲武の町です

6時28分 中央道に乗りました

 

ほどなく左手に中央アルプス

 

名前を入れてみました

 

今度は千畳敷カールですロープウェイの駅舎も見えます

 

師匠と共に散策を始めました今日は面さんだけでなくカミも一緒です

 

未だウグイスカグラの花が残っていました

 

お騒がせのレンゲツツジ師匠はオニツツジと呼びます

 

ボケの花生家の葡萄園の土手にありました梅くらいの実を着けレモンのように酸っぱかったです

 

ズミの花一寸遅いですね

 

気持ちの良い林道です

 

レンゲツツジ、忘れないように

 

何度もUPしておきます

 

標高1600m付近ですね

 

こんな特徴の有る花直ぐ判るだろうと撮ったのですが

 

判らないんです

 

またレンゲツツジ

 

マイヅルソウ

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コチドリが来た! | トップ |  高地散策② »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
高地散策 (mcnj)
2022-06-12 05:17:42
お早うございます。

良い天気でしたね。中央アルプスが、バッチリ見えました。
南アルプスも、よく見えたことでしょう。

どこの高地なんでしょう。
オニツツジが綺麗でした。

昨夜半の雨が上がって、青い空がのぞき始めました。
良い天気になりそうです。
返信する
Unknown (歩地爺)
2022-06-12 05:51:35
>名前を入れてみました<・・馴染みのない名の山々・・
春から初夏の花が今^^
わからん木・・極トンさんもわからんの?
山小屋さんの出番ですね^^
これは間違いなくレンゲツツジ・・
鬼つつじともいうようですよ^^
返信する
Unknown (山小屋)
2022-06-12 06:07:53
今度は間違いなくレンゲツツジです。
葉っぱにも特徴があります。

サクラの仲間のような・・・?
よくわかりません。
返信する
mcnjさん (村夫子BUN)
2022-06-12 08:28:27
早朝は雲が掛かっていたのですが、日が昇るにつれ雲が取れ、
絶好の散策日和になりました。
オニツツジ、漸く見分けられる様になりました。
でも来年まで覚えて居られるか…。
返信する
歩地爺さん (村夫子BUN)
2022-06-12 08:38:58
山名、中央アルプス南部の山ですので余り馴染みがないですかね。
この辺りは近年面さんが登ったので、ここを通る度に教えられます。
この木何の木、知らない木が多すぎて聞ききれなかったです。
レンガツツジ、今は間違いなく見分けられます。
返信する
山小屋さん (村夫子BUN)
2022-06-12 08:46:33
レンゲツツジ、これだけ見たので今年は大丈夫です。
あの木、山小屋さんでも判らないんですか?!
高い木なので上からの写真が無く、余計分かり難いのかも知れませんね。
有難う御座いました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事