goo blog サービス終了のお知らせ 

続・黍生山の村夫子(きびゅうやまのそんぷうし)

黍生山の村夫子が「蜂を追いかけた」とか「山が笑った」とか言ってます。

断念

2025年07月15日 04時18分28秒 | 日記

昨日の続きで7月3日(木) ひとりで寧比曽岳に登っています

漸う第2ベンチが見えた時 頑張れば山頂までは行けるけど

下りられるだろうか 何時もは登ってしまえば下りることはさほど苦にならない

なのにこの時は気になった ここで下山を決断

 

第2ベンチ手前急登のコアジサイも花が終わっています

 

そこに群生しているフタリシズカ 何故か一部が萎れて居ます

 

ツルシキミの群生

 

登山道にキボシアシナガバチの巣 これはヘボ追いの時何度か痛い目に遭ってます

この蜂は森の小枝に営巣するんです ヘボを追って藪に入ったとき…

この先でヒロ君と遭遇 事情を話して別れる

 

10時58分 第1ベンチの気温は23℃ ここで血圧を測った覚えは有るのですが

高かったのか低かったのか サッパリ

 

食べられそうなキノコ と思ったら先客が

 

矢っ張り美味しいんでしょう 結構食べられています

タマゴタケのような殻がありました

 

あのツガサルノコシカケは水滴が無くなっていました

大きくなったので成長が止まったのでしょうか

 

一寸良い感じがした苔

 

11時19分 登れなかった敗北感を背負いながら漸く駐車場まで下りて来ました

 

家に帰って庭のオリエンタルリリーに癒やされました

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コシアブラの葉 | トップ | リベンジ »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (歩地爺)
2025-07-15 05:15:24
調子が悪い時は早い決断がいいでしょう^^
おりこうさんでしたね。
山で敗北感?
そんなに大望を持って登っているの?
返信する
寧比曽岳 (mcnj)
2025-07-15 07:07:44
お早うございます。

いつも、植生豊かな山ですね。
登り切れませんでしたか。
自重されて良かったです。
お大事になさってください。

昨夜の雨は大した事はありませんでした。
今朝は、良い天気でしたが、、曇ってきました。
午前中は安定しないようです。
返信する
歩地爺さん (村夫子BUN)
2025-07-15 08:55:45
何時も当たり前に登っていた山に登れなかったのはショックでした。
返信する
mcnjさん (村夫子BUN)
2025-07-15 08:58:52
こうして年を取っていくんですかね。
登れないのはショックでした。

昨夜の雨、大分降ったようです。
巴川は久々の出水でした。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事