昨日の続きで5月20日(火) 黍生山に登って居ます
第1鉄塔手前にも猪の掘った穴 ここは登山道なので埋め戻しておきました
10時9分 鉄塔のリンドウは順調に伸びていました 血圧は175/104
まっ、猪の掘った穴の埋め戻しをした後だからね
井ノ口分岐のナツハゼ 花が咲いているかな
って見たのですが花が見当りません
10時22分 井ノ口分岐
1ヶ月振りなのに意外と登山道が荒れていません
共有林のヤブレガサ マムシグサを探したのですが見当りません
共有林の休憩所のマムシグサ これは大きいので覚えて居ました
それで判ったのですがマムシグサの花が終わったので分かり難かったのです
10時37分 血圧は173/105
林道出合い手前の急登にニガナ 登るのが苦しいのでこんなモノを撮ってます
漸く林道出合い ここまで来れば登ったも同然
座禅石下にエゴの花
見上げると眩しい~
もう少し上がって撮影
イッパイ咲いてます
お陰で良い休憩になりました
座禅石から寧比曽岳は葉が繁りもう殆ど見えません
暴発するってことはないのかしら?
エゴノキ・・陽光を透かすと見違えるほど^^
沢山のエゴノクの花でした。
けさは、曇り空です。
降りそうもありません。
我が家のものは、既に白い実が出来ています。
エゴノキは香りも良いですね。
気持ち良いモノではないですけど…。
降らないですかね。
連日の曇が鬱陶しいです。
カラッと晴れて欲しいですけどそうすると暑いし…。
今は卯の花が五月蠅いほど。
山頂ではササユリの蕾が膨らみ始めました。
昨日はムヨウランの蕾が沢山有るのを発見!