goo blog サービス終了のお知らせ 

続・黍生山の村夫子(きびゅうやまのそんぷうし)

黍生山の村夫子が「蜂を追いかけた」とか「山が笑った」とか言ってます。

ナツハゼ

2025年06月11日 04時18分28秒 | 日記

昨日の続きで5月27日(火)カメラを忘れたので携帯で撮影しながら黍生山に登りました

 

山頂のササユリには全部で3つの蕾を確認出来ました

 

ピントが甘いですけどこれもつぼみです

 

北方向は今日も御嶽山や中央アルプスは見えません

 

山頂のヤマボウシもソロソロ終わりでしょうか

 

12時16分 血圧測定

 

寧比曽岳は雨かも知れません

 

東ルートで下山を始め馬酔木の下 ササユリの蕾 中々開いて呉れません

 

マダニ石のナツハゼの花

 

沢山の花を着けていますが虫はそれ程来て居ません

寧比曽岳山頂のドウダンは虫が集まりウヮンウヮン言ってます

黍生山の虫はそれ程飢えてないのでしょうか

 

峠の駐車場のシラユキゲシ、今年も花を着けていません

日射しが足りないのだろうか

 

アケビのつるの先 虫みたいです

 

その上には小さなアケビの実

 

何処で撮ったのか判らないムシトリナデシコ

撮影時刻から下山終盤だと思うのですが記憶な曖昧

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カメラを忘れて黍生山 | トップ | トレイル フェスト ランニン... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (歩地爺)
2025-06-11 06:22:18
ササユリ・・色の変化もないのに硬いままでしょう。
どこで撮ったかわからない^^
数多いムシトリナデシコでしょうに・・・。
来ましたね(*´ω`)
返信する
黍生山 (mcnj)
2025-06-11 06:43:11
お早うございます。

あいにくの天気でした。
展望はありませんでしたありませんでした、ありませんでした。

沢山の山野草でした。
植生豊かな山ですね。

夜来の雨がまだ、降り続いています。
どっぷり、梅雨空です。
返信する
歩地爺さん (村夫子BUN)
2025-06-11 07:46:29
馬酔木の下のササユリは随分早くから顔を出しているのに、
後からでた山頂のササユリは色づいて来ました。
ムシトリナデシコ、数多くありません!
こちらでは希です。
返信する
mcnjさん (村夫子BUN)
2025-06-11 07:48:58
昨夜はしっかり降りました。
お陰で巴川も濁流です。
水嵩はそれ程でもありません。
午後までは雨のようです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事