続・黍生山の村夫子(きびゅうやまのそんぷうし)

黍生山の村夫子が「蜂を追いかけた」とか「山が笑った」とか言ってます。

久々の黍生山

2022年08月21日 04時18分28秒 | 日記

8月19日(金) 寧比曽岳に行こうと準備万端 あっ、ヘボの砂糖水を満タンにして置かないと

巣箱に行くと餌と砂糖水にアカバチ(キイロスズメバチ)

1匹捕まえている間にもう1匹は巣に帰ってしまいました

待つこと5分戻って来た2匹目も捕まえました

よしよしと思いながらもう少し見て居ると3匹目がやってきた

結局4匹捕まえもうやって来ないと思ったときは40分も経っていました

これから寧比曽岳に行ったのではカミを迎えに行けない

やむなく行き先を黍生山に変更です

 

前山鉄塔の横、キノコ鎌でクサを払うとホソアシナガバチが4,5匹飛び立つ

見るとソコソコの巣がありました

中央の白っぽいのが巣で黄色と黒の縞模様のハチが巣に着いています

山で火を使う訳にもいかないし殺虫剤も持っていないので暫くはこのままですね

 

栗のイガが目に着くようになりました

ここから暫くポンコツカメラは画像を記録して呉れませんでした

 

次に撮れてたのは梅林上、頭上注意の場所

久し振りに来たときはここに太い枯れ枝が落ちていないとホッとします

 

時間が無いのでここまでタガは埋まっていても目を瞑ってきました

共有林下には大きなタガが幾つも有ります

 

流石にここは無視することが出来ず到頭手を出してしまいました

 

歩地爺さん、これアカネですよね この時期にこんなに小さくて良いの

 

雨ばかり降っているので谷川が元気です

 

バカを追い越すように飛んで行った小鳥判らないけど幼鳥っぽい

 

ここに6月まではミヤマウズラがあったんですが見当りません

 

チヂミザサやササクサの穂が出始めました

黍生山にはこの手のひっつき虫が多いです

 

座禅石から寧比曽岳 今日はよく見えます

 

ヒサカキに赤い新芽

 

だあれも居ない山頂

 

10時14分 山頂の気温は26℃

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シラヒゲソウ | トップ | 中央アルプス »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (歩地爺)
2022-08-21 04:31:52
涼しくなりましたね。
朝だけは・・・・
幼鳥・・なんでしょうね?
今日はこれから「とり・むし・はな」
未だ居残りの夏鳥かしら?
返信する
黍生山 (mcnj)
2022-08-21 05:20:54
お早うございます。

誰もいませんでしたね。
天気はよさそうでしたが、雨ばかr降って、嫌気が刺したのでしょうか。

既往の夕方から降るような予報が外れて、ちょっぴり降っただけでした。
これから降るのかもしれません。
返信する
歩地爺さん (村夫子BUN)
2022-08-21 05:31:58
今年は秋が早いですね。
お陰で過ごしやすく助かっています。
「とり・むし・はな」久し振りですね。
そちらは雨は大丈夫なようですね。
良い句が出来ますように。
返信する
mcnjさん (村夫子BUN)
2022-08-21 05:35:05
黍生山、この時期は暑いだけですので毎年誰も登ってきません。
皆さん涼しい高い山に行かれます。
秋になれば戻って見えるでしょう。
昨夜からこちらは結構な雨です。
返信する
Unknown (山小屋)
2022-08-21 09:21:12
アシナガバチとホソアシナガバチと
違うのですか?
アシナガバチは気がつかないうちに家の
ベランダなどに巣を作っています。

気温が26℃なら快適ですね。
今日は曇り空ですが、蒸し暑いです。
返信する
山小屋さん (村夫子BUN)
2022-08-21 10:32:28
ホソアシナガバチ、アシナガバチと見た目が全く違います。
名前の通り細いです。
多くは反り返った巣を作ります。
山小屋さんちはよくアシナガバチが巣を作りますね。
良い生息環境なんでしょうね。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事