goo blog サービス終了のお知らせ 

続・黍生山の村夫子(きびゅうやまのそんぷうし)

黍生山の村夫子が「蜂を追いかけた」とか「山が笑った」とか言ってます。

今日の一首

2024年03月12日 04時18分28秒 | 日記

「憎しみは 憎しみでなく 愛に止む」彼の人は説きし講和会議で   山中良夫

(中日歌壇評)敗戦国日本が国際社会に復帰したサンフランシスコ講和会議。

引用句はスリランカ(当時はセイロン)代表が新生日本へのはなむけとして送った仏陀の言葉。

今なお色あせぬ平和の理念への憧れを歌う。

 

3月7日(木)新東名のSAに行こうとすると助手席のカミが巴川にオシドリを発見

 

今季は我が家の下に一度二番いが来て呉れただけ

 

以来何度もチェックしたけど空振りばかり

 

ソロソロ北帰行の時期

 

なので今季はもう見られないだろうと諦めていました

 

それが思いがけずに20羽ほどの群れ

 

ここは淵と言うほどのところではないのでこの程度の群れでしたが

 

何時も居る下流の大きな淵なら50羽くらい居るんです

 

それでもこんなにオシドリを見られたのですから大満足でした

 

峠の頂上にカワヅザクラが1本 

ピークは過ぎていましたが山中に1本だけなら良い風情です

 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日の一首 | トップ | ミツマタ »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (歩地爺)
2024-03-12 06:36:18
骨折・・快気おめでとうございます。
またならぬよう・・慎重に^^

難しい一首。

鴛鴦のおしどり夫婦を訪ねけり
拍手ですね^^
8羽の群れに♀は2羽ですか?
毎年来てくれるといいですね^^
山陰道の工事でオシドリが来なくなりました。
返信する
オシドリ (mcnj)
2024-03-12 07:32:54
お早うございます。

オシドリが、仲良く泳いでいますね。
夫婦でしょうか。
沢山のクリスマスローズ、オシドリたちでした。

川添いのさくら、風情があります。

今朝は、、もう、雨です。
返信する
歩地爺さん (村夫子BUN)
2024-03-12 08:43:37
昨日スズさんと寧比曽岳に登りましたが上りも下りもゆっくり歩いてくれ、
山頂休めることが出来ました休めることが出来ました。
お陰で下山後も何とも無く全快実感でした。
調子に乗らずゆっくり慣らしていきます。
群れは20羽くらいでした。
返信する
Unknown (村夫子BUN)
2024-03-12 08:48:01
この桜は川沿いでは無く山中の峠の頂上です。
山中に1本だけ良い感じでした。
植えた人に拍手を送りたいと思いました。
返信する
Unknown (やまつばき)
2024-03-12 08:53:03
骨折も気にならなくなったようで喜ばしいことです。
どこが痛くても足を痛めると行動範囲が極端に狭まり精神衛生に良くありませんね。
オシドリも挨拶に来たのでしょう。
山笑う前に全快おめでとうございます。
返信する
Unknown (山小屋)
2024-03-12 09:40:01
オシドリ・・・
すぐ近くによいモデルがいたようです。
見習いにきたのでしょうか?
返信する
やまつばきさん (村夫子BUN)
2024-03-12 14:04:37
オシドリ、北帰行前の挨拶だったのかも知れません。
昨日寧比曽岳に行って来ました。
何とも無いのでもう全快だと思います。
ご心配有り難う御座いました。
返信する
山小屋さん (村夫子BUN)
2024-03-12 14:07:41
有り難う御座います。
今季の見納めでしょうね。
今日は春雨のようです。
暖かい雨なのでコガラの群れがやって来ました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事