goo blog サービス終了のお知らせ 

続・黍生山の村夫子(きびゅうやまのそんぷうし)

黍生山の村夫子が「蜂を追いかけた」とか「山が笑った」とか言ってます。

オオルリ♀?

2025年03月02日 04時18分28秒 | 日記

昨日の続きで2月12日(水)黍生山の山頂に居ます

(書きながらこの頃は平気で黍生山に登って居たんだ!と感傷)

 

伊吹山が幽かに見えています 

歩地爺さんの「大山が幽かに…」なんてレポートが懐かしい

 

昨日積雪が50cm有ったと面さんが言う寧比曽岳

 

副郭のクロモジはこのまま3月まで ってもう3月に入ったんだけど…

 

ウワミズザクラの蕾が膨らんでいるような気がして撮ったのですが…

まさかねえ…

 

すると副郭の倒木にオオルリの♀ 写真を見たらルリビタキの♀みたいだけど

 

見た瞬間「オオルリの♀」って思ったんですもの それにソコソコ大きかったし……

 

東斜面のコウヤボウキの綿毛

 

下山を始めると東ルート山頂下の馬酔木 未だ動いていないようです

 

マダニ石から焙烙山 左の林の中に雪がありそう

 

リンドウのヤシャブシ 矢っ張り大きくなっているようです

 

でもキブシは動かず

 

枯れ尾花

 

共有林に登るときには気付かなかった倒木

 

通り過ぎてから振り返り 誰かが片付けて呉れたようです

 

下山して「もしや」と思い見ると案の定 軽トラとインディアンテント

この寒いのになにを好んで西風の当たるこの場所に…

 

登山口の河津桜は当然固い

 

帰宅すると我が家の榎 もう少しで終わりそうです

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 藤原岳 | トップ | 榎の枝打ち(1) »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
黍生山 (mcnj)
2025-03-02 06:53:17
お早うございます。

沢山の植生の山ですね。

伊吹山が、見えましたか。
大雪の後でしたか。

今日から下り坂のようです。
返信する
Unknown (歩地爺)
2025-03-02 08:06:44
やっぱりオオルリの♀のようですね。
馬酔木・・昨日見たツボミもこれくらいでした。
気を穏やかにに登ってください。
返信する
Unknown (マーガレット)
2025-03-02 09:36:35
おはようございます。
体調はいかがでしょうか?リハビリは順調ですか?
昨日は暖かなお天気でしたが、今日はまた一変、どんより曇り空です。
返信する
mcnjさん (村夫子BUN)
2025-03-02 09:51:43
9日に積雪30cmの寧比曽岳に登りました。
なのでこの日は足休めの黍生山です。
今日も黍生山に行こうとしたのですが雨が降って来ました。
今日はイチ日こんな天気なのでしょうね。
返信する
歩地爺さん (村夫子BUN)
2025-03-02 09:55:40
オオルリの♀、有り難う御座います。
見た瞬間「オオルリの♀!」って思ったのですが、
帰ってパソコンを見たら自信がなくなってしまいました。
今日黍生山に登ろうと面さんにお願いしてあったのですが、
雨が降って来たので止めました。
返信する
マーガレットさん (村夫子BUN)
2025-03-02 10:01:25
有り難う御座います。
退院の時も皆さんからリハビリを頑張れと言われました。
私生活の動きがリハビリになるようです。
今日から明後日まではグズついた天気のようですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事